雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

同志社大学

2017年02月27日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
京都御所のすぐ北に位置する
1875年に創立された
同志社英学校を前身とする大学



建学精神はキリスト教精神に基づく良心





我が校の門をくぐりたるものは



政治家になるもよし
宗教家になるもよし
実業家になるもよし
教育家になるもよし
文学家になるもよし
且つ少々角あるも可
気骨あるも可
ただかの優柔不断にして安逸を貪り
苟も姑息の計を為すが如き軟骨漢には決してならぬこと
これ予の切に望みられませんかひとえに希うところである



構内は散策可能



京都観光は寺社だけでない





相国寺拝観の前に
訪れてみた

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福娘

2017年02月22日 | 大阪散策
商売繁盛で笹もってこい



商売繁盛で笹もってこい



今宮戎で福もろて



えっべさんだ



えべっさんだ



えべっさんだ



えべっさんだ





今年も多くの福娘が



訪れた人々に



福をもたらした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日戎

2017年02月20日 | 大阪散策
江戸中期に始まった祭り



大阪の町案内図
葦分舟にも描かれている



俳人
小西来山の句集でも今宮戎が登場



大田蜀山人の
紀行文にも登場する



通りを歩く人々が
片手に笹を持っている姿を見かけると







祭り気分が盛り上がる



祭りに
食は欠かせない



昔に比べ
食材が増え
どれに手を出そうか悩む



海の幸
山の幸



なんでも御座れ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮

2017年02月18日 | 京都散策
星梅鉢紋を
神文とする



学業成就の神社
北野天満宮



秋から冬にかけ
多くの学生が訪れ祈願する






境内から
御土居へと進むと風景が変わる



近年テレビ番組などでも
御土居が注目されており



梅の時期
秋の紅葉の時期





美しい風景が見れるようになった



入苑料には
茶菓子が付く

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畑サロン

2017年02月15日 | 奈良散策
高畑サロンと呼ばれるのは



この屋敷に
モダンな食堂兼娯楽室と
サンルームと
庭園
が備わっているだけでは無い



多くの文人画家の集いの場だったからである



屋敷の主は



志賀直哉



転居好きの彼が



なぜかこの屋敷だけは
9年ほど過ごすこととなった



小林多喜二
谷崎潤一郎
武者小路実篤
などなど
当時の著名人が訪れた屋敷



訪れてみてほしい

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新薬師寺

2017年02月13日 | 奈良散策
山号を日輪山と称す



南都十大寺の一社



国宝の本堂には



薄暗くされた堂内に



十二神将像が並ぶ



最盛期には4町四方の敷地があったとされる寺院で



光明皇后が
夫聖武天皇の
病気平癒のため建立したという



なら公園からは
少し離れた立地だが



こちらを訪れ
本堂の十二神将像を眺めてもらいたい





なお堂内は撮影禁止のため
公式サイトからの転写を参考にしてもらいたい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂

2017年02月10日 | 奈良散策
修二会



十一面観音に対し
自らの過ちを懺悔したうえで
国家の安定繁栄と
万民の幸福を祈願する
十一面悔過法要



行事の中心的な行法は
内陣で行われる
六時の行法であるが



行を見守る大衆が
最も望むのが
おたいまつ



二月堂正面の舞台から
観客に向けて
火の粉を撒き散らす



特に
3月12日の大松明は



籠松明と呼ばれる特大の松明が11本
舞台に並ぶ



その舞台を
秋の頃訪れる



舞台を見上げ
大松明を想像した

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園

2017年02月08日 | 奈良散策
江戸期から
明治期にかけ



二つの異なる時代背景に
二つの池泉回遊式庭園が作庭された



御用商人
清須美道清が江戸時代前期に作庭したのが
前庭



実業家
関藤次郎が明治時代に作庭したのが
後庭



規模は後庭の方が大きく



借景として若草山を望めることから
見栄えはいい



園内には



三秀亭
氷心亭
清秀庵
挺秀軒
柳生堂
といった庵も点在し



日本伝統美を堪能できる



併設の美術館と共通券で大人900円と少々高めだが
訪れる価値は十分ある
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉城園

2017年02月06日 | 奈良散策
東大寺南大門の西側の一角



かつては
摩尼珠院があったと伝わる地に



見事な庭園が存在する



寺院ではなく



個人宅に作庭された庭園だ



作庭は大正期





訪れる人は疎らで



お勧めのスポットである

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺

2017年02月01日 | 京都散策
臨済宗相国寺派



相国寺山外塔頭寺院



金閣寺の愛称は
金箔が貼られた
3層の楼閣建築である舎利殿が所以



舎利殿の面前に横たわる
鏡湖池が



舎利殿を
逆さに映らせ



見事な景色になる



訪れた日
多くの観光客が訪れていたが



その多くが
外国人観光客



日本の伝統美
伝わっているのだろうか

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする