十七音のアンソロジー★。・.:・゜'☆,。.:・゜'★

虚と実のあはひに遊ぶ  Since 2008 by Midori♡ H

2012-03-31 | Weblog




西南の役の激戦地、田原坂に桜吟行に行ってきました。
1877年、ここで官軍、薩軍の多くの兵士が戦死しました。
今は、田原坂公園として、美しい自然が残されています。

花のいろ白と思へり田原坂    平川みどり

2012-03-30 | Weblog
春永や乳首にもどる花のいろ    西嶋あさ子

自らの病を詠まれた句で占める8句の中の1句。
コートに包む身体は、息を吸うのも吐くのも困難で、
胸の手術を受けられる。麻酔より覚めて飲む寒九の水に、
生きていることの実感を得る。窓から見える冬の山を、
一日見て過ごし、一日分傷が癒えたと思う。そして、春・・・。
乳首に花の色が戻り、木々の一枝一枝にも命が張りを感じている。
そんな一連の句に感動を覚えた。
「俳句」4月号〈作品8句〉より抄出。(Midori)

四温

2012-03-29 | Weblog
三寒の岩を呑み込む四温波    棚山波朗

三日ほど寒い日が続いた後に、四日ほど暖かい日が続き、
これが交互に繰り返されることを「三寒四温」と言い、
掲句のように同時に起こる現象ではないが、よく見られるレトリック。
しかし、寒さが残る岩を四温の波が包み込む情景は、
もう春潮となる日が近いことを教えてくれる。
対象的な動と静の取合せもよかった。
「春耕」主宰。「俳句」4月号〈作品16句〉より抄出。(Midori)

朝桜

2012-03-28 | Weblog
山神に荒塩すこし朝ざくら    伊藤通明

土俗性の強い作品だが、朝ざくらが、
清々しい空気感と彩りを与えている。
見たままの景がすっと切り取られて句となった。
「俳句」4月号〈作品16句〉より抄出。(Midori)

春野

2012-03-27 | Weblog
施死有無の有無を語らず春の野は    中原道夫

原発の安全神話が崩壊したあの日から、
セシウムは「施死有無」と化してしまった。
何も語らない春の野だからこそ、罪は深い。
「俳句」4月号〈特別作品21句〉より抄出。(Midori)

年越ゆる

2012-03-26 | Weblog
年越ゆる赤いドレスの裾つまみ 
冴ゆる夜のページに星の匂ひして
手鏡のなかの歳月雪降れリ
前髪のヘアピンを抜く二日かな     平川みどり


*「滝」3月号〈滝集〉に掲載されました

揚雲雀

2012-03-25 | Weblog
哀しみを突きぬけてゆく揚雲雀    石母田星人

人々の心を、そして作者の心を覆い尽くしてしまった深い哀しみは、
時間とともに、かたちを変えることはあっても、決して消えはしない。
どんな哀しみも、その場所に留まっていては哀しみは深まるばかり。
哀しみを突きぬける勇気を得たとき、哀しみはまた一つ形を変える。
揚雲雀は、作者自身だ。
「滝」3月号〈渓流集〉より抄出。(Midori)

寒卵

2012-03-24 | Weblog
寒卵割る一波乱ありさうな     鈴木清子

「寒卵割る」と、「一波乱ありさう」の間には何ら因果関係もなさそうだが、
「寒卵」と「一波乱」のともに、強烈な生命力を感じさせるものの出合が面白い。
「寒卵」という季語に新しい表情を与えてくれた作品。
「滝」3月号〈滝集〉より抄出。(Midori)

雪虫

2012-03-23 | Weblog


独り言みな雪虫となる日暮    相馬カツオ


『ハムレット』の第3独白では、彼の深い苦悩が伝わってくるが、
一般的に独り言が多くなるのは、多忙によるものかもしれない。
日暮となると、一層その感が強まるようだ。
さて、独り言が、「みな雪虫となる」という断定がいい。
比喩の意外性も見逃せない。
「滝」3月号〈滝集〉より抄出。(Midori)

雪もよひ

2012-03-22 | Weblog
鉄板を運ぶ四五人雪もよひ    遠藤玲子

工事現場だろうか?男性作業員が黙々と鉄板を運ぶ姿が見える。
ただそれだけの景ではあるが、「四五人」という人数にインパクトがあるのだ。
鉄板の大きさとか重さを一瞬にして想定できるからだ。
見たままを切りとっただけの何も語らない作品であるが、「雪もよひ」の
季語を得て、どこか不安感を覚える一句となった。
「滝」3月号〈滝集〉より抄出。(Midori)

2012-03-21 | Weblog
名付けられ冬の金魚のよく動く    牧野春江

名前を付けられる前の金魚は、ただの「金魚」でしかなく、
ごく普通の金魚としての生態を持つと思われるが、
名前を付けられた金魚は、もうただの「金魚」ではなくなってしまう。
飼い主との関係もずっと深まり、固有の個性を持ちはじめるからだ。
名付けられた金魚と作者との楽しい会話が聞こえてきそうだ。
「滝」3月号〈渓流集〉より抄出。(Midori)

2012-03-20 | Weblog
さざなみの中に馬立つ桜かな    菅原鬨也

太陽の光を浴びて輝くさざなみの中に立つ一頭の馬。
水辺には、満開の桜が咲いている・・・。
あまりにも美し過ぎる構図の中で、馬はやはり幻ではないだろうか。
大震災に続く原発事故によって、季語の本意すら変わってしまった、
と言う俳人もいるが、「桜」もその中の一つかもしれない。
日本の原風景が失われつつある今、象徴性の高い一句が、
とても尊いものに思えてきた。
「滝」3月号〈飛沫抄〉より抄出。(Midori)

春雷

2012-03-19 | Weblog
ゆふべは星けふは春雷みせる窓    野口る理

ガラス窓を隔てて、いろんな表情を見せる空。
変わらないのは、作者?
「俳句」3月号〈20句競詠〉より抄出。(Midori)

接木

2012-03-18 | Weblog
接木でも挿し木でもよし残るなら    高橋将夫

接木も挿し木も植物の生育や栽培に関わる技法だが、
これらを人体に取り入れると仮定したらどうだろう?
「接木でも挿し木でよし」という一見突き放したような比喩だが、
「残るなら」の生への執着。こんな飾らない死生観が好きだ。
「槐」主宰。「俳句」3月号〈作品12句〉より抄出。(Midori)

2012-03-17 | Weblog
三尺のスカイツリーや千葉の春    鳥居美智子

今年2月29日に竣工したばかりの東京スカイツリーは、
東京タワーより、はるかに軽量化、耐震性ともに優れているとか?
全高634mで、世界一の電波塔となったスカイツリーも、
千葉から見ると、ほんの三尺だという。
千葉の春・・・、スカイツリーがまるで土筆のようだ。
「ろんど」所属。「俳句」3月号〈作品8句〉より抄出。(Midori)