十七音のアンソロジー★。・.:・゜'☆,。.:・゜'★

虚と実のあはひに遊ぶ  Since 2008 by Midori♡ H

鶏頭

2020-07-29 | Weblog


切り花用の鶏頭の種を蒔いていたところ、赤い茎の鶏頭と白い茎の鶏頭が咲きました。園芸種らしく、とても美しい色に咲きました。(Midori)

鶏頭にきれいな項ありにけり      *2016年作 


句集『回遊』を読む☆

2020-07-23 | Weblog
宮城県在住の八島敏氏より、句集『回遊』を頂いた。初心より10年ほどを共に学んできたかつての誌友の第一句集である。今も変わらない詩情が懐かしく思い出されたが、今ではそれが何より新鮮でもあった。

大岩をふたつに断ちて百合の花

季語のイメージを破って、潜在的なエネルギーを見出した作品は、いかにも斬新!

祭笛盥の水をゆらしをり
万緑や掛け声のぼるをとこ坂
幾百の窓に朝日や大試験

人々の生活の一端を切り取られた作品であり、「盥」に下町の情緒を、「掛け声のぼる」に、言葉の巧みさを、「朝日」のドラマティック性など、どの句も理知的な詩情が光る。

夕日積むギリシャの舟や綿の花
夏北斗古代の民の丸木舟

壮大なスケールの詩情。ロマンの中にも写生力の確かさは言うまでもない。

海境へ凍蝶はなつ読経かな  *松島芭蕉祭
ひらく手に残りし読経冬の海      〃

東北大震災後に、私も一度参加させて頂いたことのある松島芭蕉祭での作品。「読経」の扱い方に非凡なレトリックを感じさせ、哀しみの中にも詩としての美を見出すことが出来る作品である。
他にも紹介しきれい多くの佳句を読ませて頂いた八島敏氏に心より感謝申し上げたい。(Midori)

香水

2020-07-20 | Weblog
復旧中の熊本城は、このほど特別公開中だが、コロナ感染防止のため県内の住民に限定されている。そんな中、7月18日、6か月ぶりに句会が再開された。参加者47名。いつもと変わらない人数にホッとしたものの、参加者は間隔を置き、マスク着用。梅雨晴間、久しぶりに緊張感のある一時を過ごさせて頂いた。(Midori)

  香水を変へて出てゆく朝かな     *岩岡中正選

俳句は「座の文芸」だと言われていますが、自粛中は、もっぱら小さなオンライン句会で遊んでいました。それなりに楽しく今に及んでいます(*^o^*) 

梅雨

2020-07-13 | Weblog
7月5日の朝、テレビで報じる悲惨な映像に驚愕。それは想像もしていなかった災害の幕開けだった。その後線状降水帯は北上し、わが町を流れる関川が氾濫。我が家は孤立状態となり避難することすらできない状況となる。関川の下流、諏訪川がある大牟田市で多くの家が冠水したのはこの時。山崩れや路肩の崩壊など、あちこちの被害は目を覆うばかりである。今夜再び線状降水帯が発生するという予報。(Midori)

 籠りゐる一身つつむ梅雨の闇

「阿蘇」7月号 ☆袋掛

2020-07-04 | Weblog
袋掛してゐる駿河遠江      岩岡中正

小さな句会で、兼題として出された「袋掛」の一句である。「駿河遠江」は、大河ドラマでもご存じのように、戦国の舞台となったところ。その場所で、「袋掛してゐる」とは、何とも平和な情景である。俯瞰してみるとまた楽しい構図ともなって、時代を超えた楽しさが感じられた。私も迷わず頂いた一句である。(Midori)

「阿蘇」7月号 ☆亀鳴く

2020-07-01 | Weblog
亀鳴くや感染経路闇に消え
一幹をのぼる微熱や初桜
双蝶にひかりの天地ありにけり
おぼろ夜の扉はぎいと開かるる

*「阿蘇」7月号、岩岡中正選

【選評】 「感染経路」とは。今日私たちが直面している最大の関心事。つまりクラスター対策という社会的事象をとりあげて、「亀鳴くや」という俳句らしい遊びとユーモアに転化しつつ、それでもどうしても拭えない、「闇に消え」る不安を描いて見せた。(中正)

掲句を詠んだ3月上旬は、まさに新型コロナウイルス感染防止のため、不要不急の外出自粛は勿論、できる限りの手立てを講じていた頃。そして今7月1日。未だにマスクが外せない状況の中、新しいライフスタイルとは何か?以前の生活に戻る日は来るのか?と自問しながら、すでに今の生活に慣れてしまっている自分が居る。(Midori)