goo blog サービス終了のお知らせ 

刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

Nippon Ramen 凛 離れ(ラーメン)

2024年10月02日 09時59分03秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
四条高倉、近年新しくなった京都大丸8階のフードゾーン内にある高級ラーメン店。その趣も
一味違う店舗で札幌の麺創造者 平岡寛視氏のプロデュースだそうだ。



入口横にある食券器でまずは購入、芳醇味噌らぁ麺1350円、基本メニューでこの価格、1000
円の壁は軽く超えている。



中は中央にテーブル席、円形状のカウンター席、その奥に調理場とかなり特殊かおしゃれな
店内だ。ただ中へ入って案内する方が来られず直ぐに空席へ行けばいいのか待たねばならな
いのか分からずキョロキョロしていたらやっと奥からスタッフの方が案内してくれた。開店間
もない状態だったので、きめ細かいサービスもまだまだだったのであろう。





麺たちの出生確認表を見ながら到着した「芳醇味噌らぁ麺」をに箸をつける。
西京味噌を含む七種類のブレンドスープ、深みあるスープであるがサラリと流れていく感覚で
あとで味わいが掠っていく。北海道や香川の小麦を使った縮れ麺、もちっとした食感のなかに
キリっと引き締まった腰を感じる男性の中にある女性を女性に中にある男性を感じる人間その
もののリアルな美味しさを味噌で感じ取れる麺である。京都ポークを使った大きなチャーシュー
は切り株系の脂身がマイルドでチャーシュー全体を支配している。



さすがのバランス、スープまで完食となったが実感としてはサラリと胃に中に張ってしまった
感想だ、麺やチャーシューのブランド見ての飲食は数値を見て食べているようで某的にはあまり
歓迎しな。これが今のスタンダードなのかもしれないが素の麺自体が評価されるべきなのだろう
と考えながらお店を出た。

HP→https://www.daimaru.co.jp/kyoto/restaurant_floor_open/rin_hanare.html

「京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都 8F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶軽食 みなと(喫茶店)

2024年10月01日 09時58分22秒 | 喫茶,カフェ
東山五条の南西にある喫茶店。ビルの1Fに入っているテナントで同ビルに店舗が数店入って
いる。



レトロ喫茶と表現したがベテラン喫茶店で時価経過が結果的にこの名に当てはまることとなっ
た感じである。木目の椅子や机などはないがビニール製のシート新聞雑誌にうちわなど落ち着
くアイテム満載だ。



しっかり印刷された白黒裏表の見やすいメニュー、おにぎりなど家庭的な軽食も多くランチに
休憩に用途は高そうだ。



女性1人で回されていたので時間の余裕をもった注文を心掛けたい。600円でトーストと紅茶
がいただける。ここは供与し屈指の観光地、清水寺口的なロケーションだけに600円は破格値
といってもいいだろう。分厚いトーストに塗られるバターはかなりの量を投入していただい
ている。かなり塩辛いトーストであるが発汗の後のお茶だけにありがたいサービスだった。

なんとも懐かしい喫茶店、五条坂は飲食店において新旧入り乱れる場所でおしゃれなカフェ
から昔気質の喫茶店まで楽しめる異次元スポットである。



「京都市東山区慈法院庵町506 チサンマンション東山」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする