goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

鎌倉国宝館のお雛様

2015年02月26日 | Weblog

昨日は、鎌倉のお雛様を訪ねて、

鎌倉八幡宮の近くにある鎌倉国宝館へ行きました。

鎌倉国宝館は、鎌倉市文化財部が運営する博物館です。

     

チラシです。

 

     

博物館入口です。

雛人形展と、鎌倉の仏像展が開催されています。

雛人形展は、江戸時代に製作された作品を中心に展示されていました。

     

享保雛です。(チラシからスキャンしました。)

 

     

五人囃子です。

この他に、雛飾りの調度品や、お台所のミニチュアなどが展示されていました。

 

3月3日は、上巳の節句ともいい、3月の始めの巳の日に行われ、

後に3月3日に固定しました。

     

こちらは、平成26(2014)年8月1日に発行された、

『浮世絵シリーズ 第3集 諸国名所と江戸美人』の内、

「風流五節句 上巳 鳥高斎栄昌筆」を描いた切手です。

良く見ると桃の花が描かれています。

雛祭りの切手を探しておりましたところ、

この切手が出てきました。

 

鎌倉国宝館では、江戸時代のお雛様を沢山拝見した後、

鎌倉八幡宮に参りました。

     

八幡宮の、元大銀杏のあった場所で写真を撮りました。

お友達です。写真をアップする許可を戴きましたので、ここに載せます。

 

平成22年3月10日に強風で倒れた大銀杏は、

若木が育っていました。 

     

この若木が大銀杏に育つには、何年かかるでしょうか。

 

帰りに、小町通でコーヒーを戴いて帰りました。

 

家へ帰って歩数計を見ましたら、9,600歩ばかり歩いていました。

今日は、お雛様を拝見して、

OTOMENO KIMOTIに戻って楽しい一日を過ごしました。 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。