頭の中は魑魅魍魎

いつの間にやらブックレビューばかり

『教場』長岡弘樹

2013-08-06 | books
「傍聞き」は本当に面白い作品だった。同一作者による連作短編集の舞台は警察学校。終始警察学校の中だけで話が進んでゆく。

<職質>では、生徒が出来の悪い別の生徒ををかばう。それがかばっている本人にばれてしまったら… <牢間>では、婚約者をひき逃げした者を捕まえるために警察学校に入ってきた女性警官が… <蟻穴>では、耳で聞いただけでその車のスピードが分かる者が… <調達>では、元プロボクサーが警察学校に入ってきた。成績が悪くてなんとかしなくてはならず… <異物>では、以前にスズメバチに刺されたのでもう一度刺されるとアナフィラキシーショックを起こしてしまう。パトカーの運転をする講習で車内にスズメバチがいた… <背水>では、生徒の内でナンバー1の成績を残したい者が…

いやいやいや。全篇に渡ってピリリとした緊張感。登場人物の緊張感がこちらにも伝わってくる。ピーンと張りつめた気分で読ませてもらった。各短編のラストは苦いものが多いので、(アメリカ人のように?)ハッピーエンドを求める人向きではないけれど、しかし清々しい余韻を残す。それぞれ違う生徒が主役なのだけれど、担当教官は同じ人物でこの人のキャラ設定もまたいい。

あまりにも非合理的なルールに縛られて、ある空間に閉じ込められると、おかしくなってしまうか、自分に対する「理不尽」を誰か他人に向けてしまうか。学校や家庭、職場も場合によってはそれに近かったすることがある。そういう限界の立場におかれると人間は何をしてしまうのだろうか。(それを知る一つの愚直な方法は歴史を学ぶこと。でも歴史を学ぶのは面倒だなと思う場合、こういう本がその代替物になるかも。)限界な場に身を置くと、その人間の本質が出てくると言うけれど、その本質が見える小説だと思う。まるで自分が「理不尽」空間にいるような一体感。ちょっと違うけれど、映画「愛と青春の旅立ち」の理不尽&観る者との一体感にちょっと近いというと分かりやすいだろうか。

今日の一曲

「愛と青春の旅立ち」のテーマ曲に行くか迷った。短篇の一つはハチが重要な意味を持っている。ハチといえばビー

ということでBee GeesのStayin' Alive(無理矢理)



では、また。

LINK
コメント    この記事についてブログを書く
« 『バックストリート』逢坂剛 | トップ | 店名にツッコんでください70 »

コメントを投稿