まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

大雪山系遭難事故に思う

2009-07-23 23:01:56 | 日常
平成21年7月23日
遭難事故から1週間、今朝の中国新聞にツアー客の証言から当時の状況が詳しく記載されていました。
正確なことがわからないので想像に過ぎないがなぜ事故がおきたか自分なら如何にしたかを考えてみた。
お客15人にガイド3人。
適正な数字だがなぜ事故に、2人は始めてのコースでありねんれいも32歳、38歳、61歳、意思疎通が十分でなかったのでは・・・ばらばらの行動はそれを物語っている。
居残った7人のうちガイドを含め4人も死亡している。
寝袋も所持していたようであり、テントで風を防ぎ、暖を取れば死亡することは考えられないのになぜかわからない。
下山した11人のうち4人が死亡、ガイドも先を急ぎ、みなを置いてきぼりにしたのに、途中で動けなくなりあとで救出され、ガイドの責任を果たしていない。5人は倒れた人を置き去りにして薄情にも下山。一人の女性だけが付き添っていたのをヘリに救助されたのは唯一の救いであった。
ツアー旅行の経験がないのでよくわからないが単独行動で助け合うことは少ないのでしょう。
個人の力量、装備の状況、が把握できずチームワークもないので危機に瀕して適切な行動が取れなかったのでしょう。
私も悪天候で行動することがあるがその場合天候の見込み、いざというときの対策、装備はよいか、テントの数、防寒着、着替えの有無は当然確認してから出発する。また最初にばてた人が出た時点で進退をきめ、分裂行動はとらない。
山が好きな人が山でなくなり本望であろうが、助かるのも、死亡するのも全員であってほしかった。ばらばらな行動、後味の悪い結末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英子7回忌法要

2009-07-23 22:48:46 | 日常
平成21年7月19日
亡き妻の命日は8月17日ですがお盆で多忙なため今日西方寺で行いました。
身近な兄弟親戚で行いました。
参列者は24名です。住職さんの読経、法話が1時間あり、その場をお借りしてお食事会を開き思い出を語り合いました。跡で一家みんなで黒瀬に墓参りに行きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする