goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ふくや@札幌市西区 3 「しお」

2019-02-14 23:55:55 | 札幌市(西区)
札幌における旭川ラーメンの名店、ふくやです。



券売機→こちら
前回は醤油だったので、今回はしおで。
これでラーメンコンプリート(笑)

しお。(500円)



少し濁りのある中間系スープ。
豚骨ベースに、じんわりくる節系がたまらない。
塩だとより一層スープの美味さがわかりますね。
これぞ極上のトラディショナル旭川。

麺は加藤ラーメン。
低加水率の細縮れ麺。
旭川でもここまで細いのはなかなかお目にかかれません。



具は変わらずシンプル。
美味いスープと麺があれば、これで十分。
もっちりチャーシューが2枚、美味いです。


前回の醤油の時も思いましたが、脂は多めだけど、味は薄め。
味を濃いめにしたら、より旭川っぽくなるのではなかろうかと思います。
今度やってみようっと。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン 新コース

2019-02-13 23:55:55 | 大阪マラソン
昨日、今年の大阪マラソンの概要が昨日発表になりました。
噂通り、様々な変更点がありました。



・スタートとゴール
昨年までは大阪城公園をスタート、難所である南港大橋を越え、インテックス大阪がゴールでした。
今年からはスタートとゴールがいずれも大阪城。
世界の主要マラソンで主流となっている、中心街がゴールという「セントラル・フィニッシュ」になっています。

・コース変更
スタートとゴールが変わったのが最大のポイントなんですが、
終盤の難所であった「南港大橋」が外れたということも重要なポイントです。
南港大橋は高低差約20メートルの橋で、37km地点の一番きついところでのアップダウンでした。
でも大阪マラソンの名物的なポイントでしたので、さみしい気もあります。
これにより新コースはこのような難所がなく、全体的に走りやすそうなのかなとも思うのですが、、、
右下の高低差図を見ると、25km以降はアップダウンが多く、しかも上り基調がゴールまで続いています。
意外とタイムは出にくいのかもと思っています。

そして、大阪の名所をより巡れるコースになっています。
大阪城、中央公会堂、御堂筋、京セラドーム、あべのハルカスなど。
夢の御堂筋逆走はもうできず、順行するコースへ。
旧コースでチラ見できた、通天閣はもう見られない?
あと思ったのは、コブクロが曲を作り直してくれるのか(笑)
「♪夢の御堂筋逆走」とか「♪地獄の砦 南港大橋」とかね。
どうなるんでしょう?

・スタート方法。
今までの一斉スタートから、ウェーブスタートに変更。
3グループに分けて、時間差でスタートするというもの。
混雑緩和が1番の目的で、世界中の市民マラソンで採用されているスタンダードな方法なんだそうです。

・開催日
12月1日。
ついに12月になってしまったか。。。
最初の頃は10月開催でしたが、2年前から11月開催になり、ついに今回は12月。
本州のマラソンシーズンとしては最高でしょうが、北海道民からしたらよりキビシくなりました。


新しいことが多く、楽しみですね。
ますます応募人数が増えて、抽選倍率が上がってしまうかも。
今年も何としても出場したい大会です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお田ラーメン店@札幌市東区 「白たまり醤油」

2019-02-12 23:55:55 | 札幌市(東区)
おお田です。



札幌朝ラーメンの火付け役と言っても過言ではないでしょう。

立地がよいとはいえないこの場所に、朝から実に多くの人が集まっています。

この日は白たまり。



塩分はやや高めながら、煮干しスープとたまり醤油の風味とが絶妙ですね。

いつもの通り、ラジオが流れています。
お客さんの流れは慌ただしいんだけど、何となく時間の流れはゆっくり感じられる。
こんな空気がいいですね。

自然とラジオの内容が耳から入ってくるのですが、、、

内容がマラソン?

途中からだったので全容はつかめませんが、メタボになってそれが理由で走り始めたとのこと。

どこかの市民ランナーのチームに入って練習しているらしい。

なんとタイムはサブスリー目前!!  (注) サブスリー:フルマラソンを3時間以内で走ること。全ランナーの5%というトップランナーの証。

えぇっ? メタボだから走り始めたんじゃないの? それがサブスリー?



持ち上げた麺が落ちて、カメラを丼に落としてしまいそうになりましたよ。
ましけの悪夢が脳裏を過ぎる(笑)

すごいなこの人。
さすがラジオに出るだけあるな。
どこの誰だかわかりませんが、スゴい人がいるものです。


おお田で朝ラーメンを待ちながら、
ラジオを聞きながらまたマラソンの話題にならないかな?と期待したりとか、
この間の偶然のように今日も知っている顔がないかな?とか、
いつも色々と思いを巡らせています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mari iida@札幌市白石区 「鶏清湯 soba」

2019-02-11 23:55:55 | 札幌市(白石区)
Mari iidaです。



2016年開店の懸案店、ようやく初訪問です。

まずは券売機で食券を購入。
初めてですから、基本2品から。
どちらにしようか悩みましたが、先頭メニューで。



色々なこだわりが書かれていました。



鶏清湯 soba。(780円)



表面の鶏油がギラギラ光ります。
鶏ベースの清湯スープ。
あっさり系で、無化調らしい味わいがあります。

麺は、中細ストレート。
やや平たく、全粒粉入りでした。
道産小麦100%使用だそうです。



具で特筆すべきは、チャーシュー。
低温調理のレアチャーシューと、ほろほろ崩れる炙りチャーシュー。
どちらも絶品でした。


さあ今度は、豚白湯だなと思っていたところ、、、

現Mari iidaは、4月末日をもって終了。
平成終了と共に、全メニューを廃止。
5月から新たなMari iidaが始動。

とのことです。

今のメニューを食べたい方はお早めに。
そして5月からの新メニューも楽しみですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲亭@札幌市中央区 「塩ラーメンとハーフキーマカレー」

2019-02-09 23:55:55 | 札幌市(中央区)
紫雲亭です。



以前は西区の西野にありましたが、私が札幌を離れている間に移転していました。
場所は、バスセンターの地下。
昨年閉店してしまった平岸の千太の、前の前の場所です。

メニューはこちら。



基本三味800円。
カレーも味噌担々も800円。

今回は先頭メニューで。

塩ラーメン。(800円)



白濁した豚骨スープ。
見た目よりも、すっきりあっさり系。
適度な旨味、いいですね。

麺は西山製麺の特注麺。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺です。
札幌の老舗製麺所だけど、旭川麺に近いんだよな。



こちらはセットのハーフキーマカレー。(300円)



西野の時より野菜が少なめ、ひき肉多めで、よりキーマっぽいカレーでした。



「富公」の暖簾も一緒に移転してきてました。
札幌の歴史的な店で、そこの味を引き継いでいるという噂もありますよね。
でも今のここのラーメンを食べてみると、スープも麺も、旭川寄りなんだよなー。
そう思うのは私だけではないはず。
旭川の皆さん、一度食べてみて。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 はじめ@札幌市豊平区 2 「鶏白湯soba(醤油)」

2019-02-08 23:55:55 | 札幌市(豊平区)
平岸のはじめです。



初回訪問時に白湯が品切れでして、間を開けず再訪問。



よかった、今回はまだ残ってました。

鶏白湯soba(醤油)。(800円)



まずは見た目に驚きます。
予想していた外観と違う!
まず表面に鶏油が光っています。
そしてその下のスープ。
鶏白湯ではありますが、少し透明感が残ります。



あまり鶏白湯を食べてる気がしません。
ですが、口の中はねっぱってくるので、スープそのものは濃いんだと思います。
鶏白湯特有の水っぽさや臭みはなく、ほのかな酸味を感じます。
思いっきりコテコテの鶏白湯より、かえってこっちの方が好みかも。

麺は、中ぐらいの加水率の中太麺。
全粒粉入り。
ぱつんとした食感で、清湯とは変えてきています。
清湯よりも太めで多加水です。



具は、低温調理の鶏チャーシューが2枚。
清湯のチャーシューよりも好みですね。
刻み玉ねぎも入っていて、混ぜると味が変化します。
「お好みでレモンを絞って下さい。」と言われましたので、絞るとさらに味が変化します。
酸味が加わりスッキリしますが、個人的にはない方がお好みです(笑)


鶏白湯も美味しかったです。
気になったのが、eihoさんが食べた同じものと随分と感じが違うんですよね。
 今回がたまたま?
 ブレがある?
 現在進行形で進化している?
今後もリサーチが必要です。


新店ながら、清湯も白湯もどちらも美味しかったです。
ですが、まだまだ進化する余地があると思いますし、今後にますます期待ですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永坊@札幌市中央区 4「正油 チャーハンセット」

2019-02-06 23:55:00 | 札幌市(中央区)

永坊です。



札幌市内屈指の旭川系ラーメンです。
旭川といっても山頭火ですが(笑)

今回はセットもので。

ラーメンセット(チャーハン、カレー)。(850円)
ラーメンは、正油と塩から。
セットは、チャーハンとカレーから、選べます。

ラーメンは正油、セットはチャーハンにしました。



ああこれこれと思わせる、美しい外観です。
豚骨ベースの、半濁の中間系スープ。
あっさりながらも、じんわりと旨味を感じる美味しいスープです。

麺は、お馴染み小林製麺の旭川風麺。
安定の美味さです。



具では、小ぶりのチャーシューがもっちり美味いです。

こちらがチャーハン。



しっとり感がありながらも、バラける感じが絶妙でした。


以前紹介した親父の醤油の方がこってりで味も濃いです。
どちらも美味いですが、親父の方が旭川っぽいかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市役所地下食堂@札幌市中央区

2019-02-05 23:55:55 | 札幌市(中央区)
行く機会がありそうであまりない、札幌市役所。
だいたいの用事は区役所で済みますからね。



そんな札幌市役所に地下食堂。
ちなみに18階にはライラック




入ってビックリ!
とんでもなく広い!
100席は軽くありそうです。

ガラスケースのメニューもありますが、



まず券売機で食券を購入。



ラーメンは基本三味。
上から、正油440円、みそ460円、塩450円。
微妙に値段が違います。



こちらは栄養成分表。
正油ラーメン、エネルギー 682kcal、塩分 7.2g。
意外にもみその方がカロリーが低いんですね。

正油ラーメン。(440円)



濁りのあるスープです。
甘めの味つけで、とても食べやすいです。
後からピリっと辛さがくるのは胡椒でしょうか。

具は正真正銘の札幌麺。
札幌市役所で違ったらどうしようかと思いました。
何度もしつこいですが、上川総合庁舎の再来はありませんでした(笑)



具がすごい。
チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると、味玉半分。
どれもしょぼいですけど、これだけ入っていて440円ってすごいと思いませんか?


素晴らしいコスパ。
素晴らしいキャパ。
安心安定の札幌公共の味です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛もつ味噌ラーメン@山岡家 南2条店

2019-02-04 23:55:55 | 山岡家 札幌市内
我らの山岡です。




約2ヶ月毎に登場する限定です。



今回は牛もつと味噌。
プレ醤油→G系味噌→もつ味噌の流れは、昨年と一緒。
これ までと違うのは、今回は牛もつだということです。

まずはタッチパネルの券売機で食券を購入。



卓上の調味料を眺めながら、待ちます。
ここ南2条店では、お酢、醤油、ラー油のトレイと、唐辛子、胡椒、豆板醤、ニンニクのトレイが分かれていました。



餃子用とラーメン用といったところでしょうか。



牛もつ味噌ラーメン。(900円)



濃厚な味噌ダレです。
甘辛で美味い味噌は、特製味噌がベースでしょう。
豚臭い山岡臭が抑えられ、とても食べやすく仕上がっています。
これは安定の美味さです。



麺は低加水率の太麺。
通常の麺より、少加水で太いような気もしますが、どうなんでしょう。



具は何といっても牛もつです。
コリコリとした食感があります。
前回まではどんなマジックをしたんだろう?と思うほどの驚愕のやわらかさでしたが、今回はもつらしい歯ごたえがあります。




プレ醤油G系味噌→もつ味噌」
この流れは、冬の山岡の定番になりつつありますね。
それじゃあ次はあれかな?と予想もつきます(笑)

ただ今回はワンパターンではなく、マイナーチェンジしてきました。
これからも定番の限定が、色々変化していくのが見られるかもしれません。
山岡の限定、今後もますます注目です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ウル@サッポロテイネ オリンピアスキーセンター

2019-02-02 23:55:55 | 札幌市(手稲区)
いわさんの流れにのって、私も。

サッポロテイネ、いわゆる手稲スキー場です。

ここオリンピアスキーセンターの中に、レストランがあります。



実は昨年12月に完成した新しい施設で、その中にあるレストランも新店ということになります。
ググってみてもほとんど引っかかってきません。
もちろん食べログ未掲載。どなたかどうぞ!

レストランウルです。



レストランの中からは、ゲレンデがよく見えます。




メニューはこちら。



ラーメン、カレー、そば、うどん、パスタ、丼ものなど、幅広く揃っています。
右下にはジャンボメニューも。
こんなに食べて滑れるのかと思うほど、大盛りです。

タッチパネル式の券売機で食券を購入します。
見た途端、ひっくり返りそうになります。



味噌が1000円、醤油と塩が950円。
驚愕の価格設定。
これがサッポロスキー場価格ということですか。。。

味噌ラーメン。(1000円)



こちらも驚愕。
あっさり系の味噌で、普通すぎる味。
うまく表現できません。

麺は札幌麺の範疇でした。




この他にも、ハイランドセンターにもレストランがあるようで、今後リサーチが必要です。


今回思ったのは、いわさんが食べ歩いている旭川近郊のスキー場。
クオリティ、コスパを考えると、断然あちらが上ですね。
どちらも業務用だとは思いますが(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする