goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

あらとん@札幌市中央区 8

2008-06-16 20:15:25 | 札幌市(中央区)
2008.06.15
8:30を過ぎたのを確認し出発です。
あさとんです!
何ともいえない開放感がたまりません!(前にも書いたような文だ。。。)



9:00到着。先客3人。
よかった!やってます!勝負に出た甲斐がありました。

こちらの限定麺が今回の目的です。



あら焚きニンニク豚骨です。(750円)
前回の限定、「黒造りの塩」を結局食べれませんでしたので、今回は早めに来ました。



予想通りニンニクが強烈ですが、それに負けず魚介も結構強めに感じました。
皆さん仰るように塩分は多めですが、どんどん箸が進みます。
カネジンの太麺とも相性はバッチリです。
細ネギと背脂と胡椒とスープとの絶妙な組み合わせです。
う~ん、美味しいです!
でも、これでこの日は誰にも会えなくなりました。。。

こちらは、辛つけ麺のあつもり。(750円)
現在のところ、あらとんの my favorite です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらとん@札幌市中央区 7

2008-06-16 20:10:07 | 札幌市(中央区)
2008.05.17
本州から両親がやって来ました。
到着早々「あらとんでつけ麺が食べたい!」と言い出します。
全く、似たもの親子です。



土曜日の12:00前でしたが、運がいいことに行列がなく、丁度3席空いていました。

父のつけ麺あら盛です。(700円+180円)
初めて撮影したとは思えません。上手いです。



「濃いな~!」
「あつもりの方がよかったかな?」
「ラーメンよりつけ麺にした方が食べやすいね。」などなど。
何だかんだ言いながら、完食です。
この年であら盛完食とはさすがです。

私は、醤油の大盛りです。(700円+150円)
決して、あら盛りに対抗したわけではありません。
体調のせいでしょうか、いつもより濃く感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁や@札幌市厚別区

2008-06-14 18:42:52 | 札幌市(厚別区)
2008.05.14
西区の縁やが、新札幌に移転したという情報を入手しました。
新札幌駅と隣接するデュオ内にできたんです。
時々来る場所なんですが、普段はエアポート→東西線の乗り継ぎにしか使わないので、かなり迷いました。
迷路のように彷徨うこと数十分、ようやくたどり着きました。



縁やのラーメンを食べるのは、いつ以来でしょうか。
JR高架下の旧店舗ではなく、琴似中心部の旧旧店舗でしたので、10年以上前になるのでしょうか。
ほとんど記憶にありません。。。
というか、最近話題に上ることが少なくなりましたね。



海老そば味噌を食べました。(780円)
縮れ麺とストレート麺から選ぶのですが、ストレート麺にしました。



食べ始めは、味噌を上回る海老の風味を強烈に感じます。
海老好きにはたまらない風味でしょうが、徐々に薄れていきます。
味噌そのものは、クリーミーでまろやか。
塩分控えめで食べやすいです。
甘みの中にピリリと辛さを感じる味噌です。
麺は、高加水率のストレート。
う~ん、この味噌なら、縮れの方が合うのかもしれません。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
いずれも小ぶりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかつ@札幌市白石区 15

2008-06-14 18:20:52 | 札幌市(白石区)
2008.05.12
てんかつです。
普通のメニューには載っていない、「裏」メニュー(?)があります。
とはいっても、店の「表」に堂々と書かれているんですけどね。



たまたま撮影した日は定休日でした。第二第四土曜日です。
シャッターが閉まってますが、その隙間から見えます。



ピリ辛ネギみそラーメンです。
おじさんに聞いてみると、快く(?)作ってくれました。
値段が全くわからず注文したのですが、670円でした。



いつもの通り、あっさりめのみそ。
辛さは抑えめです。
麺はもちろん昆布麺。
真ん中には白髪ネギの束。
ラー油がわずかにかかっていますが、味付けはされていません。
ネギの下の野菜が意外と多く、普通のみその時とは違う印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や けんじ@札幌市中央区

2008-06-13 19:56:42 | 札幌市(中央区)
2008.05.11
医大近くにある、けんじです。
山頭火系ということで、随分前から気になっていたんですが、ようやく行くことができました。
店のつくりというか、ゴミ箱の位置というか、もろに山頭火です。
それもそのはず、以前は、山頭火南一条店だったようです。



らぁ麺 しお を食べました。(680円)
数量限定の鳥ガラが非常に気になりましたが、初訪なので。



う~ん、まさに山頭火系!
かなり山頭火に近いと思いますが、まろやかさが少し抑えられ、すっきりした感じでしょうか。
旭川でいうと「むすび家」に近いかもしれません。
麺は、加藤ラーメンの細麺。
旭川麺の中でも、細めです。
ネジ」と同様、麺の説明書きがありました。
札幌麺に慣れていると、この麺は???ってなこともあるんでしょうね。
具では、薄めのトロトロチャーシューが美味しいです。
真ん中には、大きめのネギです。そして、小ぶりのメンマ。
う~ん、ワカメ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りき家@札幌市白石区

2008-06-13 19:52:05 | 札幌市(白石区)
2008.05.10
北郷に今年3月にできた新店、りき家です。
初訪です。
何だかこの近辺、激戦区になってきました。



塩らーめん を食べました。(700円)
ジャン麺 が気になりましたが、先頭の塩にしました。
「最近、塩が多い。」と指摘される、今日この頃です。



ほんのり茶色く濁るスープです。
細かい粒子が浮いています。ゴマも浮いています。
私的には、塩分が多めに感じました。
麺は、小林製麺の札幌麺でした。
具では、大きめのネギ、メンマ、チャーシュー、味玉、海苔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語@札幌市白石区 9

2008-06-12 20:30:36 | 札幌市(白石区)
2008.06.02
また綱取物語の限定に飛びつきます。
6月1日から提供のこちらです。



「黒正油」が元々の「醤油」のことで、「白正油」が今回の限定です。
白正油を食べました。(700円)



この店で、初めて海を感じます。
ベースのスープは一緒で、がっつり魚介ではなく、ほんのり感じる程度です。
岩のりと海藻がのっています。
看板によると、この海藻は「銀杏草」だそうです。
あっさりめの正油ダレと磯の香りが口に広がります。

次々と新メニューが登場しますね。
今後も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語@札幌市白石区 8

2008-06-12 20:25:00 | 札幌市(白石区)
2008.05.21
定期巡回中の綱取物語です。
限定メニューにいつも飛びついていましたが、固定メニューです。
そろそろ1周しそうです。

辛味噌です。(750円)
同行者オススメの、横綱チャーシュー麺(100gの極厚)をトッピングにつけました。(250円)



つけ麺の時と同様、豆板醤の辛さが表に出たスープです。
結構辛いです。
個人的には、スープの味を味わえる、普通の味噌や綱取味噌の方が好みです。
辛党にはオススメかもしれません。
そして、横綱チャーシューがうまいんです!
1cmはあろうかという極厚のチャーシューなんですが、トロトロです。
美味しいんですが、写真ではうまく伝わりませんね。

と、ほぼ食べ終えたところ、、、こちらの方がみえました。
いつかこの店で、誰かに会うだろうなぁと思っていましたが、ついに。。。
いざお店で会うとドギマギしてしまいますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 元祖ラーメン横丁店@札幌市 ラーメン横丁

2008-06-11 21:08:39 | 札幌市(中央区)
2008.05.09
何と、ラーメン横丁に「よし乃」ができたんです!
旭川みそラーメンといえば、「よし乃」です。
よし乃ファンとしては、ノンアルコールで行かねばなりません。



ここでは「(普通の)みそラーメン」以外に、「こってりみそラーメン」があるんです。
「(普通の)みそは、本店などのみそより少しあっさりにしているので、こってりの方が本店に近いかも。」と、丁寧に教えてくれました。



こってりみそラーメンです。(800円)
何とも恐ろしい横丁価格!



濃厚でコクのある味噌ダレ。
甘みを感じる中に、ほんのりピリ辛も感じます。
まさによし乃のみそらーめんです。
スープは濃厚なんですがさらっとしてて、麺への染み込みは弱めに感じました。
その麺は、加藤ラーメンなんでしょうか。暖簾に書いてあります。
本店も加藤ラーメンでしたっけ??
旭川麺なのですが、食べた時に何となく違和感を感じました。
具ではいつもの通り、モヤシの山が主体です。
旭川ではありえないんですが、デフォでチャーシューがつくのはうれしいですね。
よし乃独特の、パサパサチャーシューです。
メンマの食感は、まさに「よし乃」です。

次は、皆さんが次々レポートしている、真っ黒な醤油ラーメンを食べてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすらいのラーメン屋 まつ@旭川市秋月

2008-06-10 20:18:04 | 旭川市(北部)
2008.06.07
新規開拓2軒目は、秋月の「まつ」です。
喰也」「春夏冬秋月店(未訪)」の跡地にできました。
道を挟んだ向かいには、中華系の老舗ラーメン店があり、どの店も苦戦を強いられた場所です。



「さすらいのラーメン屋」とあるように、以前は金星橋のたもとで「さすらいのラーメン屋 天金あきを」をやっていた店主さんのようです。
4年ぶりに復活です。

正油らーめんを食べました。(750円)
旭川郊外で750円とは。。。



チャーシューを、バラ・肩ロース・ももから選びます。
バラを選択しました。
そして選んだチャーシューを、自分で炭で炙ってから、ラーメンにのせるのです。
炙り始めたはいいのですが、すぐにラーメンが来てしまい、あまり炙れず。。。
写真を撮るのに、時間をかけすぎでした。反省。



若干の臭みが残る豚骨スープと濃いめの正油ダレの組み合わせです。
動物系が前面に出ています。これはかなり濃厚です。
麺は旭川麺ですが、どこのものかはわかりません。
具では、炙ったチャーシューが意外とかため。
あとは、ネギ・メンマとシンプル。

動物系旭川、かなり濃い系。
久々です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする