マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

2年7ヶ月ぶりに北海道へ

2022年06月17日 | 

 6月10日から帯広・音更に出掛け、2年7ヶ月ぶりに孫たちにも再会し、息子夫婦宅に2泊し、帰路は釧路に1泊して霧多布湿原を訪れ、13日(月)の夜遅く帰京した。妻は楽天を通じて、往復の航空券と釧路の宿がセットのものを32.200円で予約購入しておいてくれた。その妻は残念ながら体調絶不良のため私の一人旅となってしまった。
 初日 6月10日(金)
 羽田発8時のJAL573便は十勝帯広空港着9時40分頃。ここからバスで帯広駅へ。孫たちは保育園へ通っているのでいきなり息子宅へ行っても誰もいない。そこで、まずはお気に入りの六花亭本店でお代わり自由のコーヒーを味わいながら、持参した『花散る里の病棟』(著:帚木蓬生)を読了。ここのコーヒを飲むと帯広にやって来たことを実感出来る。更にお気に入りのパン屋さん「萬寿屋商店」で“ベビーパン”などを“爆買い”して音更へ向かった。
 孫たちはバス停で待っていてくれた。自宅では“おじいちゃん ようこそ”の紙の垂れ幕で歓迎してくれた。











 私達が用意していたお土産はジブソーパズル。6歳の長女も3歳の次女も大のジグソーパズル好きで、長女からは208ピースの「鬼滅の刃」、次女からは80ピースの「アンパンマン」を頼まれていた。早速お土産を渡すと、パズルに夢中になってしまった。その日のうちに80ピースは完成したが、208ピースは翌日に持ち越し。(写真:完成したアンパンマン)

 そうこうするうちに仕事を早めに終わらせて息子が帰宅した。一家で食事に行くものと私は思っていたが、まだ孫たちと一緒の夕食は無理とのことで、息子と私のみ近くの回転寿司店へ。息子と一献傾けたのはいっだったか全く思い出せない。車運転の息子は飲めないので私のみ日本酒で再会に乾杯。
 帰宅すると孫たちはトランプで遊びたがり、5人で七並べとババ抜きをやった。2年7ヶ月前には1歳1ヶ月だった次女は私の顔をみては泣いていたのに、それがトランプが出来るまでに成長していたことは驚きだった。最後に次女と“神経衰弱”をやると、大差をつけられて私の負け。子供の成長の早さを痛感した次第。

 二日目 6月11日(土)
 この日は一日中雨だった。朝の散歩にも出られずにいると、やよいちゃんから「毎週土曜日はダンスの練習に行きます。一緒にどうですか」と誘われて帯広市内にあるダンス教室に出掛けた。もう2年くらい続けているダンスは動画で見ていて、長女の上達は良く分かっていた。それを“生”で見ると、その上達ぶりが一層はっきり分かった。ジジ馬鹿だが、運動神経が良いらしい。「柳月」でご褒美にプリンなど購入して帰宅すると、後縄跳び2回転も披露してくれた。
 お土産に持参した「鬼滅の刃」は親たちも加わり漸く完成。その後2度3度繰り返し楽しんだ。次女はこのパズルに対する勘が鋭いことに私は気が付いた。今年の9月には10ヶ月遅れの七五三をやろうということになって、少なくとも私は行けるので次女用の「鬼滅の刃」を用意しようと心に決めた。(写真:ダンススタジオで)

 三日目 6月12日(日)
 朝方に雨は漸く止んだが寒い一日で、孫たちは外遊びはせずにこの日も室内遊び。1階のリビングは子供たちの遊び道具が処狭しと並べられているが、まだジグソーパズル「鬼滅の刃」が遊びの主役で、親たちも加わり何度も並べ直していた。私は参加するも戦力外。(写真:完成した鬼滅の刃)
 何かのはずみに長女が既に簡単な足し算が出来ることを知ったので、足し算の問題を出してあげると面白がって何度も出題を頼まれた。問題集もやっているので、エクセルのマクロを利用した足し算プログラムを送ろうと密かに決めたのだった。
 夕食後に別れの時が来た。泣かれはしなかったが、悲しげな表情に「又来るね」と言ってハイタッチ。私はバスで帯広駅へ。20時8分発の特急「おおぞら9号」で釧路へと向かった。
 一家4人が健康に恵まれ、孫たちは順調に成長していることを目の当りにすることが出来て一安心の音更行だった。
 


熱海伊豆山へ

2022年04月15日 | 

 4月10日(日)より12日(火)まで、東急ハーベストクラブ「熱海伊豆山VIALA」に宿泊してきた。半年ぶりのことで、予約を入れた段階では3泊のつもりだった。しかし、最近の妻の体調は絶不調で、2泊に短縮したのだった。肩と首が相当に痛み、脚は怠いので新たな整形外科に通院し始めていた。その治療の関係もあったらしく宿泊短縮となった。ここのホテルでの湯治は自分の部屋で気ままな時間に何回も入浴出来るので、ここでの宿泊がベストの治療と私には思えるのだが・・・。(写真:各部屋の浴室にも温泉が引かれ、海も望める)
 


 妻に反して、私の方は体調良好で、宿泊2日目には早朝に床を抜け出し、日の出を撮影後伊豆山神社に参拝した。
 朝起きた時、海を見やると初島ははっきり見えなかった。これでは日の出撮影は無理かなと思ったが、館内の撮影ポイントに出かけると既に先客が2名カメラを構えていた。5時20分、太陽は昇り始めた。靄ってはいたが、太陽光線の力は強く、霞を通して、赤く丸い陽が相模湾から昇って来るのがはっきりと見えた。初めて見る風景だった。





 撮影後5時30分ホテルを後にした。国道を熱海方面へ進むこと1km強で神社への参詣階段に着く。階段を下ると伊豆山浜に至り「走り湯」がある。前年10月に来たときは、「走り湯」への道は復興工事が行われていたが、既にここの工事は終了していた。ただ今回は海岸には向かわず階段を上り始めた。段数を数えながらのぼると、国道から神社本殿まで617段あった。






 登山から遠ざかっている身にこの階段はきつかった。本殿周辺に咲く桜が迎えてくれた。












 さてその伊豆山神社。神社のホームページには、頼朝が、政子とともに深い信仰を寄せ、神社の加護のもとで平家を打倒し、鎌倉幕府を樹立して征夷大将軍となるに至ったと書かれている
 その伊豆山神社、現在進行中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に
登場してきていた。まずは、第5回「兄との約束」の回だ。
 ついに兵を挙げた頼朝。戦を避けるため、女たちは伊豆山権現へ。政子、義母のりく、妹の実衣の3人は文陽坊覚淵から「ここは女人禁制。出入り出来るのは雑事を行う寺女のみ。よってここにいる間はこれを着てもらいます」と言われ、作務衣を渡される場面が登場していた。神社がロケ地とはなっていないと思うが・・・。
 初めて知ったことだが、本宮は標高にして200mも上にあり、徒歩にして45分を要すると書かれていた。本宮まで行く気力はなく、今回は本殿から引き返してきた。


1年ぶりの熱海伊豆山

2021年10月29日 | 

 10月25日(月)から28日(木)まで、東急ハーヴェストクラブ「熱海伊豆山」VIALAに3泊し、昨日帰宅した。新型コロナ感染者数が減少し始めていた9月下旬、まだ緊急事態宣言が継続中ではあったが、ハーヴェストの予約状況を見て、妻が予約したのだったかと思う。11ヶ月ぶりの、宿泊を伴う旅行であった。(ホテルベランダでの撮影) 
 東京都では飲食店の「時短制限」が解除された25日、往きは、東海道線を利用しグリーン車に乗車した。自宅を11時55分に出発すると16時10分にはホテル着。途中、駒込駅で昼食を、小田原駅で夕食を、熱海駅では翌日の朝食を調達した。妻の体調がホテルでの食事に適さない現状では部屋食にならざるを得ない。それでも「ラスカ小田原」内の鮮魚店「魚力」の刺身は安くて新鮮で美味しい。地元早川漁港から仕入れの魚があるかもしれない。


 26日の朝の天気予報は雨。散歩は断念し朝風呂に向かうと露店風呂には小雨がちらほら。しかし水平線付近の雲間には昇り始めた太陽光があった。案の定、直ぐに天気は上がり、比較的暖かい陽気のなかMOA美術館に向かった。この日が展覧会「琳派」の最終日。光琳・乾山・光悦・宗達・抱一など色彩豊かな作品を堪能した。写真撮影が許されているのが有難い。特に野々村仁清作国宝「色絵藤花文茶壺」をじっくり観賞出来た。(写真:右はMOAを特徴づける長いエスカレイター。下は「色絵藤花文茶壺」)

  

 27日は朝6時散歩に出かけた。今年7月3日、この地で起こった激しい土石流の映像には実に驚いた。熱海からホテルに向かうシャトルバスから何度も見た街に突然襲い掛かった土石の塊。26名の方の尊い命が失われ、まだ1名の方が行方不明だ。藍染橋の現場付近ではいまだ復旧工事が行われていた。海岸近くにある「走り湯」へと階段を下りて行ったが、途中から「立ち入り禁止」。やむ無くまき道を上ると、そこも土石流が襲い掛かった一角で、民家にはその爪痕がくっきりと残されていた。森り土が主原因とされているが最終結論に至るまでには多くの難問が控えているらしく、熱海市々議会は「100条委員会」を設置する方向と、テレビは伝えていた。
 この日朝食は私一人ビュッヘで食し、夕食はルームサービスで和食を頼んだ。28日、小田原「魚力」で夕食用の刺身など購入して帰宅した。(写真はルームサービスの和食)
 
 


「熱海伊豆山」に宿泊

2020年11月17日 | 

 今、ハーヴェストクラブ「熱海伊豆山」のビアラに滞在中である。16日(月)~19日(木)までの3泊4日。コロナ感染拡大後初めての宿泊旅行となった。
 ハーヴェスト情報をしっかり読むと、「go to トラベル」のうち、「熱海伊豆山」ビアラに宿泊して朝食付きで、2人で1万4千円というプランがあった。普段なら2万円以上するはずのところがこの料金。ただ、ハーヴェストのなかでもビアラは予約を取るのが難しい。妻が熱心に予約サイトにアクセスして検索していたところ、意外なことに、この3連泊の日のみが予約なしになっていたので、早速予約をしておいたのだ。9月22日のことだった。
 当然、コロナ感染が心配である。ただ感染確率0ではなくても、色々工夫すれば感染のリスクの少ない状況や環境が作れて、宿泊旅行も可能なのではと考え、実行に移した。
 工夫というほどでもないが、交通機関は往きの東京・熱海間はグリーン車を、帰りは新幹線こだまを利用。宿での夕食は宿の用意するテイクアウトと決めておいた。昨日は上野から上野・東京ラインのグリーン車の12席個室部屋に乗車。上野では私達二人だったが、その後乗客が増えてきて一時7名に。やや密の状態もあり、もっと広い下に座席を取れば良かったかとやや後悔もした。

 宿には15時40分に着いた。部屋は露天風呂付なので、この日は大浴場へは行かず部屋の風呂へ。予約しておいたテイクアウトの寿司と和風オードブルで夕食。1万円の地域共通クーポン券とかが付いたのでその券を利用することにしたが、思ったほど豪華ではなかった。少食の妻とふたりならばこれで十分。この4日間、本を読もうと何冊かを用意しておいたが、初日は何も読まず就寝してしまった。(写真:和風オードブル)




 今朝は6時20分の日の出を待つと、好都合に水平線の彼方に陽が昇った。

 

 

 





 


ハーヴェストクラブ「熱海伊豆山」へ

2020年01月19日 | 

 1月15日(水)から17日(金)までの3日間、ハーヴェストクラブに宿泊してきた。東海道線を利用し、小田原で昼食をとるなどいつもと同じパターンの旅だったが、中日の16日に今までにはない幾つかの珍しい風景に出会い体験もしてきた。
 早朝、ベランダに出てみると水平線がはっきり見えた。そこで日の出の瞬間を撮影しようとホテル内の最適ポイントに移動して待つこと20分、6時50分に漸く陽が昇って来た。何度もここから日の出を撮影したのだが今回は珍しく良い写真が撮れて満足。



 その日の午前中MOA美術館の「琳派をたのしむ」展を観ようと熱海駅まで行くと「本日休館」の表示。急遽予定を変更し、開花にはまだ早いかもしれないが梅祭りが始まっていた「熱海梅園」に向かった。入場料300円だが熱海宿泊者で領収書を持っている人に限り100円と書かれていた。宿泊中だから領収書は貰っていないと言うと「旅館名を教えて頂ければ100円」とのことで100円で入園。細やかことではあったが、気分は良かった。園内は人影は疎らで、長閑な気分でのんびりと散策した。梅は咲いていないかと思ったが1割程度の開花で、特に“八重寒紅(やえかんこう)”の紅が鮮やか。この梅園にはなんと梅科ではない蝋梅が多数植えられていて彩となり、微かに匂ってもいた。(写真:右が八重寒紅で下が冬至梅と蝋梅)


 梅園の帰り「市役所前」で下車し、熱海本町や熱海銀座を散歩した。この辺りは熱海の中心街で、昔はもっと賑やかだったろう。飲食店も老舗も多い。「中島水産市民市場」を覗くと新鮮な魚が実に低廉な値段で販売されるていることに驚いた。沼津港からの入荷品が多く、翌日の17日にもここにきて持ち帰り可能な魚を何点か購入した。
 昼食は暖簾の綺麗な「とっくり」で取った。これはという情報を持たないときは暖簾で判断することがある。結果は当たりだった。妻は“カレイの煮付け”を私は“アジフライ”を注文すると、調理は魚を捌くところから始まった。やや待ったが出された料理は格別に美味しかった。(写真:下がカレイの煮付け。最下段は左はせんりょうで右が糸桜)