おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

花さんぽ〔国営ひたち海浜公園〕

2013年04月29日 | NON
4月29日、丘一面をライトブルーに染める“ネモフィラ”に逢いに『国営ひたち海浜公園』へ。
春の陽気に誘われて、茨城県ひたちなか市、太平洋岸に位置し、砂丘、樹林、草地、湧水地など特色ある自然環境を活かした、花と緑いっぱいの都市公園『国営ひたち海浜公園』を訪れました。7エリアに分かれた190haの広大な園内に四季を通じて彩り豊かな花や草木が楽しめます。
春のスイセンから、チューリップ、ネモフィラ、バラ、コスモス、コキアなど四季折々色とりどりの癒しの公園。「いばらき」のいまどき最旬スャbトNo.1は、ここ『国営ひたち海浜公園』です。花の写真撮影に興味があった東京勤務時代から一度は訪れてみたいと思っていた“花さんぽ”の聖地。
春ゴールデンウィークに咲く“ネモフィラ”は、つとに有名。北アメリカ原産の約450万本“ネモフィラ”のライトブルーの愛らしく可憐な花が、「みはらしの丘」一面に広がる様は圧巻でした。芝桜のピンクの絨毯もすばらしいですが、ライトブルー“ネモフィラ”絨毯も大感動、さらに空と海が織りなすパノラマは一見の価値あり、見なきゃ損かもしれません。さすがに訪れる人波はGWのごったがい。頭の上には「鯉幟」が潮風にはためいていました。また“ネモフィラ”のほか、「たまごの森フラワーガーデン」の松林の中、遅咲き“チューリップ”もちょうど見頃で、木漏れ日の中、色鮮やかに咲き競い、原色のあでやかさが、まるでおとぎ話の森を演出しているかのようでした。
これからも“いばらき花さんぽ”に乞うご期待。いまや「いばらき」の観光の顔である『国営ひたち海浜公園』に、これからも機会あるごとに訪れることになるのでしょう。




































コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。