goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

岡田JAPAN南アフリカ一番乗り!苦しみながらもW杯出場決定!

2009年06月07日 | soccer

岡田JAPANが南アフリカ行きの切符を掴むまであと1勝!2010FIFAワールドカップ・アジア最終予選の6戦目は、アウェーでウズベキスタン代表と対戦。ウズベクとは昨年10月の試合で1-1のドロー。ウズベク代表もこの試合で勝たないとW杯出場が絶望的となるので、どちらも負けられない試合です。日本代表はここまで4試合を終えて3勝2分け・勝ち点11、この試合で勝てば4大会連続のW杯出場が決まります。さあ岡田JAPANよ、アウェーで勝利して南アフリカ行きを決めてくれ!


運命のウズベク戦、日本代表のスタメンはこちら!
GK 1 楢崎正剛
DF 2 中沢佑二
DF 3 駒野友一
DF 4 田中マルクス闘莉王
DF 15 長友佑都
MF 7 遠藤保仁
MF 10 中村俊輔
MF 14 中村憲剛
MF 17 長谷部誠
FW 9 岡崎慎司
FW 16 大久保嘉人
内田篤人が体調不良で欠場、右サイドに駒野が入りました。俊輔、長谷部、大久保の海外組が先発入り、キリンカップで大活躍の岡崎も入りました!


日本ボールでキックオフ!いきなりウズベクのジェパロフが前線に蹴りこむも楢崎がキャッチ。開始40秒に憲剛がシュートを放つもバーの上。4分、中澤がタジエフを倒してFK。ジェパロフのFKは中澤がクリア。今度は日本が中盤でパスを回し、駒野が右サイドを駆け上がるもラインを割ってクロス入れられず。6分、俊輔が倒されるもノーファウル。7分には大久保がオフサイドを取られた。そして前半9分、憲剛のパスに反応した岡崎がシュートするがGKに弾かれる、しかしこぼれ球を頭で押し込んで日本が先制!W杯出場に貴重な先制点が入った!
ウズベクもすぐに反撃、右サイドのクロスにタジエフが飛び込もうとしたが、楢崎がキャッチ。11分、岡崎が倒されてFK獲得。絶好の位置でのFKは…、遠藤が狙うもポストに直撃、そこに大久保が押し込むもオフサイド。逆に日本がピンチを迎えるが、何とか守り切った…。序盤から激しい試合だ~。15分、日本は右CKをショートで繋ぎ、最後は長谷部がボレーで叩きつけるが、GKの正面でした。ウズベクは16分、タジエフが中央から抜け出そうとするが、ここは中澤が阻止。17分、ウズベクのカウンターを駒野がブロックしたが、相手にFKを献上。ゲインリフのFKは日本がクリア。19分、駒野のクロスに大久保がヘッド!しかしこれはバーの上。
22分にウズベクの波状攻撃がありましたが、中澤たちが反撃を阻止。スタンドでは、ウズベクサポーターがウェーブをやっているみたいです。選手の皆さん、その波に飲まれないでね~。25分、長友が左サイドからシュート!ボールはGKに弾かれた。26分、ウズベクは左サイドのクロスにタジエフがヘディングシュートを見せるがサイドネット。日本にとっては助かったが、闘莉王が足を痛めて一旦ピッチ外へ…。CKはクリアするが、まだ攻撃は続く。それでも日本が守り抜いてゴールキック。闘莉王も戻ってきました。30分、岡崎がエリア内に入って行くが、なぜかシュートを打たない。今度はウズベクがカウンターを見せるが、決定的なシーンはなし。
32分、俊輔が相手を倒してしまい警告。このFKをジェパロフが左足で上げるが、日本クリア。続くCKを楢崎がパンチング、こぼれ球をアフメドフがミドルを放つも枠を捉えられない。35分、大久保が左からシュートを狙うが、サイドネットに直撃。37分、長友のファウルでウズベクにFK。今度はジェパロフが変化をつけてくるが、日本にとってはあまり怖くなかった。42分、大久保が倒してしまいFK。日本にとっては嫌な位置だ。このFKはゲインリフが右足で強烈に打ってくるも、バーを超えてくれた…。44分、スユノフのミドルを楢崎がキャッチ。ロスタイム前、ウズベクのスルーパスを長谷部がクリア。右CKは味方に当たってピンチ脱出。47分、日本は右サイドから遠藤がミドルを放つが、枠を捉えられず前半終了。日本が岡崎のゴールで1点をリードしてハーフタイムです。

岡崎のゴールで先制したんですが、30分過ぎからウズベキスタンの猛反撃の前に防戦一方となりました。それでも中澤&闘莉王を中心にゴールを割らせず。1点を守り抜いて前半を折り返したけど、流れがウズベクに傾いているから、後半も守備の時間帯が続きそうです。この嫌な流れを断ち切るためにも追加点が欲しい!追加点を取れば、南アフリカ行きが決定的なものになるはずだ。


後半はウズベクボールでスタート。南アフリカまであと45分だ!後半早々、長谷部が左サイドでクロス、これを相手がクリアするがポストに直撃。コースがずれればオウンゴールでした。3分、憲剛のパスに俊輔が受けるが、相手のブロックの前にクロスボールを上げられない。6分、ウズベクが日本陣内で繋いで、ハサノフのクロスにタジエフが飛び込むが、楢崎が先にキャッチ。7分、ゲインリフのシュートは全然ダメ。9分、ゲインリフが突破するが、ここは守備陣がシュートを打たせない!後半11分、日本に久々のチャンス到来。左CKを遠藤がセンタリング→憲剛には合わせられません。14分、ウズベクのジェパロフのクロスを楢崎がキャッチ。14分、遠藤がカパーゼに手を出したとして警告。ジェパロフのFKはファーサイドを狙ったが、ラインを割りました。
日本は16分、俊輔のクロスを相手がクリア。ウズベクはタジエフに代えてソリエフ投入。18分、ウズベクがカウンターを見せるが、ここも日本が守り抜く。その後も攻撃が続くもトゥフタホジャエフ のシュートは枠を捉えず。日本は20分、大久保のパスを受けた長友がシュート!これはGKに阻まれた。ここで1人目の選手交代。憲剛に代えて本田圭佑を投入。中盤がボロボロだから立て直してもらいたい。22分、俊輔が左サイドで必死のディフェンス。22分、ウズベクのCKはクリア。24分、今度は大久保に代えて矢野貴章を入れてきました。日本は左サイドのクロスに本田がヘッド→岡崎が飛び込むもGKキャッチ。
26分、俊輔のパスを受けた本田が右サイドを駆け上がるが、シュートまでには行かず。27分、日本が右サイドでFK。本田の左足が見てみたいけど、ここは俊輔に任せます。このFKは相手に当たってCK。今度はショートコーナーを使うもチャンスには至らず。29分、ゲインリフのファウルでFKを獲得。ほぼ中央の位置でのFKを俊輔が狙うも外れた…。ウズベクは2人目にエルキノフを入れ、直後に日本がピンチを迎えますが、楢崎が止めた。32分、遠藤のパスからカウンターを仕掛け、矢野がパスを出すも相手にクリアされる。33分、遠藤→本田が飛び出すも惜しい。34分、岡崎が倒してFK。嫌な位置でジェパロフが狙うが、ボールはポストに左。続くCKを闘莉王がクリアして再びCK。今度は右CKを楢崎パンチング。危ないシーンが続く。
さあ残り10分、岡崎が抜け出すも相手にブロックされてスローイン。37分に相手陣内で繋いで、本田のクロスを矢野が合わせるが、最後はファウル。ウズベクは3枚目にジュラエフを投入。38分、ウズベクのヘディングシュートを楢崎が横っ飛びで防いだ。40分、俊輔が懸命に走って岡崎が倒されてFK獲得。FKは後ろに繋いで、闘莉王のパスに岡崎が合わせるもオフサイド。41分、岡崎→矢野がミドルシュート、相手に当たってCK。CKは決定的なシーンには至らず。
43分、ウズベクがCK。ここも楢崎が抑えた。日本はボールキープしようとするが、中澤にファウル。すると長谷部がジェパロフを倒したとしてレッドカード!南アフリカまであと少しなのに…。試練の時を迎えたか。ここで日本は俊輔を下げて阿部勇樹を投入。更に岡田監督も退席!ロスタイムは4分、ウズベクのミドルはバーに直撃!さらにイスマイロフが打ってくるもバーの上。怖いよー!47分、岡崎が相手を倒してFK。踏ん張れるか?FKをジェパロフが狙うが、これも危ない!そしてロスタイム4分経過して試合終了!岡田JAPANが岡崎の1点を守り切ってW杯本大会出場決定です!


本当に最後まで厳しい試合でした。岡崎のゴールが決まって「さあ南アフリカだ!」とノリノリだったんだけど、前半30分過ぎからウズベクの猛攻が続いたことでハラハラする時間が続きました。そして残り5分になってからは同点に追いつかれるんじゃないかと不安が募ったけど、最後まで守り抜いての勝利。終わった瞬間は「よかったぁ~」とホッとしましたよ。2試合を残して2位以内が確定、4大会連続のW杯出場を決めました。テレビの前で応援していた人も本当にドキドキしまくりながら、応援していたことでしょう。とにかく苦しみながらもウズベクに勝利、南アフリカの切符を手に入れました。この喜びをみんなで分かち合いましょう!岡田JAPANの皆さん、W杯出場おめでとうございます!
今回の試合ですが、先制点を決めたというか南アフリカ行きを決定づけたゴールを奪った岡崎選手は、先週のベルギー戦に近い決め方を見せてくれました。3試合連続ゴールとともにW杯予選で初得点を叩き出しました。これで8試合で7得点、この決定力は本当に凄いし、ゴールを貪欲に奪うという気持ちも持ってます。他のFW陣も岡崎選手を見習ってほしいもんだ。来年の本大会に選ばれたときはエースとしての活躍が期待できるかもしれません。
あと、終了直前に長谷部選手が相手選手に手を出して一発退場&岡田監督も退席処分されたという場面がありました。岡田監督も「信じられない」と怒り心頭だったとか。この試合の主審を務めたのはシリア人だそうで、サッカーでも「中東の笛」が存在しました。長谷部選手は次戦のカタール戦で出場停止ですが、岡田監督もアウトになるんでしょうか?監督がアウトなら大熊さんか大木さんのどちらかが代行を務める事になるんですが…。
2試合残して南アフリカ行きが決まった日本代表。次の試合は6月10日に横浜国際競技場(日産スタジアム)でカタール代表と対戦します。岡田JAPANにとってはW杯予選のホーム最終戦で、凱旋試合となります。17日にはオーストラリアとのA組1位をかけた戦いがあるから、残り2試合が「消化試合」だとは思っていません。残り試合も絶対に勝ってください!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの「肉に撃たれて眠りたい」 第159回 PART2

2009年06月06日 | マキシマムザホルモン
5月30日放送の「肉撃た」は、冒頭で遅刻したナヲちゃんに代わり、マネージャーのしみゆうさんがDJを担当。オープニングトークではナヲちゃんの夢についてたっぷり喋りまくってました。スナック(飲み屋)と小料理屋を経営したいと語り、ダイスケはんは子供の頃にお父さんとスナックに遊びに行き、ACIDMANの大木さんと小料理屋に行きました。終盤になれば「小料理屋 土佐」の女将さんで盛り上がってましたよ。PART2となる今回は、ホルモンのマブダチが登場するとのことです。


リクエスト紹介で、八王子市・プラス20キロというラジオネームが。もしかしてしみゆうの事でしょうか?その人は女性で、メールも2通送ったとのこと。しみゆうじゃない?曲は「W・H・U~ワシかてホンマは売れたいんじゃい~」をリクエストしました。
自己紹介でダイちゃんが「アーッ!」と絶叫。なんで叫んだ?今回の肉撃たはメール紹介ではなく、あるアーティストからのメッセージが届いているみたいですよ。2人が誰なのか考え、井上さんからのヒントで①リリースライブが近い(キャンペーンで来阪したからついでに)、②5月に来た、この時点でナヲちゃんが「くるり?」と答えるも不正解。ホルモンは以前金沢のホテルでくるりのメンバーと会ったことがあるらしい。ダイちゃんがまさかの「榮倉奈々」と回答。榮倉奈々はCD出してないぞ。「余命1カ月系?」(ナヲちゃん)乳がんの女性を主人公にした感動映画で、TBSのニュース番組から生まれたんですよね。
ガガガSPでもw-inds.、活動再開したスキマスイッチでもないってことは、一体誰なんだ?スキマスイッチのピアノの人はもうアフロじゃないので、トータルテンボスの藤田さんはもう間違われない。よかったねー。徳永英明と出た瞬間、ダイちゃんが「これ徳永英明でしょ!」と断言。でも、いろいろ名前が出たんだけど全然違います。

一旦CMの後、「オイオイオイオイ!ちょっと聞いてくれよ!」どうも野郎どもが荒っぽく登場して来たら、ロットングラフティーのナオキさんとノブヤさんじゃん。すると「ロットンボヘミアンのナオキや!」って自分のバンドの名前間違えよった。ロットンの皆さんは4月からFM大阪でレギュラー番組が始まり、結成10年目で冠番組を持つようになりました。「肉に撃たれて眠りたいやとぉ~!?」何かケンカ売ってるんですか?「ちょっとでもいいから隙間入れてくれや!」ごめんなさい、あなた達の要望に応えられません。
川にハマりかけてからおかしくなったナオキさんは、「ボヘミアンと書いてグラフティーと読む」(なんでやねん!)とボケた後、ホルモンと勝負したいと一言。ただし「リクエストはがきが多い」というのは、負けるのでやめてもらいたいそうです。魂と魂のぶつかり合いがしたいので、対バンではなく番組内で対戦したい要求。もしかしたらロットンのメンバーが肉撃たに乗り込む事もあり得るらしい。ナオキさんがダンススクール出身(ドMドMブラザーズ)ということでダンスバトルでもいいようだ。ナヲ&ダイにはプライベートでは会わないけど、ベース・上ちゃんとはよく会って、ライブにも来てくれるそうです。ホルモンのツアーにも参加し、その時は暑かったのでスーツを着るのをやめようと思ったら、ナヲちゃんの「似合ってカッコいいな」という言葉でスーツ姿で演奏してました。
ロットンVSホルモンについては「カルトQ対決」に決まり、最後にナオキさんの「宣戦布告じゃ!」一言で、ナヲちゃんがコーラスで参加した『RATMAN』を勝手にリクエスト。終わりに「打ちっぱなしゴルフ行こうや」でロットンのメッセージは終わり。

ホルモンは先日、ロットンが参加した「The冠」のレコ発ライブに見に行って、ナヲちゃんは最後の曲でモッシュに参加したんだけど、途中で疲れて横っ腹が痛くなってリタイヤしました。ダイちゃんはメッセージ収録の前にその内容をナオキさんから聞いたとのことです。「ピンクリボン軍」や「デーモン小暮閣下」の時もそうでした。本当はロットンだとわかってたのに、ヒントが出ている時にわからないふりをしてたというダイちゃん。井上ディレクターガックリ。
ロットンとカルトQ対決をすることになったホルモン、同じFM大阪で番組を持ち、バンドの繋がりもあるから、ダイちゃんはやりたいみたいです。ロットンの番組については、井上DがFM大阪の社員なのに把握していないそうで…。「ロットングラフティーのまいどおおきにぃ~!!!!!」は、毎週火曜夜9時から放送されてます。関西地区限定なので、他のエリアは聴けません…。ダイちゃんが「ノブヤはめっちゃ怖いから気をつけろ!」とスタッフに注意を呼び掛け、「あいつ絶対(バキューン!)ってるからホンマに」と不適切な発言をしてました。ナヲちゃんが「それ言ったらアカン!」とツッコミを入れたのは、よっぽど履歴書には書けない事なのか?ロットンとホルモンのコラボ企画はいつ頃になったら実現するのかな?番組の威信をかけた対決はかなり盛り上がりそうだ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの「肉に撃たれて眠りたい」 第159回 PART1

2009年06月05日 | マキシマムザホルモン
本番開始前、ダイスケはんとしみゆうがタイトルコールの練習をしておりますね。
しみ:「声張らないと…」
ダイ:「3度の飯より飯が好き…」
しみ:「ハイ!ハイ!ハイ!」どうやら準備ができたようです。それでは今回も肉撃たスタート!


3度の飯より~、飯が好きぃ~!
マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい!

ダイちゃんの情報によると、「ナヲちゃんが第3次成長期を迎え、声が変わったり体が肥えてしまった」らしい。それで「あなた誰なんですか?」と振られると、「マキシマムザホルモンのマネージャー・清水ゆうここと『しみゆう』と申します!」なんでダイちゃんとしみゆうなのかと言うと、ナヲちゃんが遅刻をしてしまい、しみゆうが「来る前にやらせろ!」とピンチヒッターを希望しておりました。遅刻中のナヲちゃんは現在30分遅れだそうです。
しみゆうが「最近ダイエットに励んでいる」と言ったら、メガネが曇ったり汗ダラダラ。緊張してまんな。スタジオの裏では、FMサウンズの新入社員(鼻の骨のない団子っ鼻)がいるみたいです。ミキサー・ミッちゃんの同僚ですか。すると「おーい!おーい!」とナヲちゃんがようやく登場!実は「2人がブースに入ってる時点で着いてる」と言い訳した後、2人のトークを聞きたいと思って隠れていました。ナヲちゃんが遅刻の謝罪、しみゆうはこの後打ち合わせがあるため退場。
東京での収録が3回も続いたので、台本に「関西は嫌いでっか?」と書かれ、ナヲちゃんは「嫌いじゃないよ」、「でも好きじゃないよ」と言うダイちゃん。FM大阪の全社員&関西のリスナーに失礼ですよ!ダイちゃん&しみゆうのトークを聞いたナヲちゃんは「面白かった!」と褒めてました。ナヲちゃんが産休or個人だけ夏休みになった場合はしみゆうを投入します。「お前も2回遅れとんねん!」とダイちゃんに突っ込むと、「1回も2回も一緒じゃ!」とダイちゃん逆ギレ。そういう事があったの?怒ってる井上ディレクターに「お前誰や!」最悪やん!

ナヲちゃんは6月になって夢ができたそうで、「年寄りになったら場末のスナックを経営したい」という。ロコフランクのマー君こと木下さんは、26歳なのに1人でスナックに通っていて、そのスナック論を熱く語っていました。キャバクラとはまた違う面白さがあって、ママになるにはミステリアスな印象を作ること、「過去に何を背負ったのか」という部分を持てば客はついて行かない。お客さんとは決して寝ない、店名も大事だということも挙げてました。
もう一つの夢が小料理屋で、ダイちゃんはACIDMANの大木さんと小料理屋に行ったことがあり、50代の女性2人が経営する店で女将さんが「カレイいいのが入ったから食べる?」と話かけ、カレイの煮つけやお味噌汁を勧めてきたのでした。色んな事を言ってもOKなので、苦手な食べ物を省いたりしてくれます。ナヲちゃんが、カウンターの上には大皿で盛られた「芋の煮っ転がし」や「きんぴらごぼう」が置いてあり、女将さんが入れてくれる→それあるねー。女将さんは「これ煮たらおいしいよ」、「焼いた方が美味い」と食材の話をしたりしてます。ナヲちゃんは「小料理屋 土佐」という店に行った時、女将さんが高知出身なのかなと思ったら、「ウチは高知違うんや。惚れた男が土佐の男やってん」という言葉に思わず感動してしまいました。
本題に戻り、スナックはキャバクラとは違ってエロさがなく、ダイちゃんがお父さんと行った時、スナックの常連であるお父さんがカラオケを歌ってるところでママさんが入ってデュエットを熱唱していました。子供だったダイちゃんは羨ましそうな感じで見ていたんだろーなー。高松市には「スナック津田」というのがあり、店名が「来夢来人」(ライムライトと読む)みたいなのではなく、直球勝負だそうです。川北兄弟のゴッドマザー・キャサリンには持って来いの業種だけど、ミステリアスなところが無い。「土佐」の女将さんが洋服姿だったとき、「出かけに子供が泣いてなあ…」と言われたら、「子供いたのー!?」という感じになる。
ナヲちゃんは「スナック」と「小料理屋」のどっちかを経営したいかと言ったら、小料理屋を選択。ダイちゃんはスナックの場末感は好きだけど、小料理屋の方が落ち着くみたいです。大人の隠れ家という感じでしょうか。ダイちゃんたちが小料理屋の事を喋ると、一回でもいいから行きたくなりますな。「スナック・肉に撃たれて眠りたい」焼肉屋と間違えそうで嫌だ。


オープニングでだいぶ盛り上がっておりましたが、後半はホルモンの「マブダチ」が登場するみたいですよ。後半戦は今度書きますわ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡よくやった!3度目の正直で先発初勝利。

2009年06月04日 | HAWKS

「最近強くて困っちゃう~♪」と言いたくなるほど絶好調な福岡ソフトバンクホークス。前日の横浜ベイスターズとの初戦にも勝利して3連勝、9勝1敗1分けの交流戦首位は変わっておりません。迎えた3日の試合は、藤岡好明投手が先発。過去2戦とも白星なしに終わり、3度目の正直で初白星なるか?


1回、藤岡は仁志と村田に四球を与えて2死1,2塁のピンチを招きますが、佐伯には5球連続で直球勝負し、6球目のスライダーで空振り三振に仕留めて3アウト。その裏のホークスは、先頭の本多がショートへの内野安打、1死からオーティズ・松中の連続四球で満塁となり、小久保の遊撃ゴロの間に1点を先制すると、続く多村の内野安打で追加点を挙げ、横浜先発・ウォーランドから2点を奪いました。
藤岡が2回の横浜の攻撃を3者凡退に仕留めた後、直後の攻撃で先頭の田上がウォーランドの2球目のストレートをジャストミート!打球はレフトスタンドへのソロ本塁打!ソフトバンクが序盤から3点をリードします。イイ感じですねえー。
3点の援護を貰った藤岡は、3回と4回も横浜打線を抑え、3イニング連続の3者凡退でノーヒットピッチングが続きます。5回も簡単に2死としますが、細山田と石川に連打を浴びて1,2塁と反撃のピンチ。この場面で下園にセンターへ弾き返され、抜ければ2点返されるところだったんですが、中堅手・長谷川がファインプレーを見せて得点を与えません!味方の守備に助けられた藤岡は、6回には四球による走者を出したものの後続を凡退。6回無失点の好投、勝利投手の権利をキープして降板しました。
打線は3回以降も毎回のようにランナーが出ますが、なかなか追加点が奪えません。3回には松中がヒットを放つも、多村が併殺打に倒れて3アウト。6回には長谷川が久々のヒットが出るも後続がダメ。7回には2つの四球で1,2塁のチャンスだったものの、松中が三振、小久保が内野フライに倒れて2者残塁に終わります。
3点リードで終盤に突入したこの試合、ソフトバンクはいつものように「SFM」を投入します。まず7回に2番手の摂津が先頭打者にヒットを浴びるも2者連続三振&投手ゴロに打ち取ってみせます。8回はファルケンボーグが2死から内川と村田に連打を浴び、一発浴びれば同点という場面で佐伯を2塁ゴロに仕留めて反撃を阻止。9回は守護神・馬原がしっかりと3者凡退でフィニッシュ。ソフトバンクが完封リレーで4連勝。そして藤岡投手が嬉しい先発初勝利です!


交流戦 2009/06/03(水)
ソフトバンク-横 浜 2回戦 
(ソフトバンク2勝、ヤフードーム、18:00、30360人)
YB 000 000 000    0
SH 210 000 00X    3
【投手】
(横)ウォーランド、木塚、山口-細山田、新沼
(ソ)藤岡、摂津、ファルケンボーグ、馬原-田上、山崎
【責任投手】
(勝)藤岡12試合1勝
(S)馬原17試合1勝10S
(敗)ウォーランド9試合3勝4敗
【本塁打】
(ソ)田上7号ソロ(2回、ウォーランド)


チームの勢いの違いがわかるような試合は、初回の2点&田上の一発で序盤の3得点を守り切って横浜に連勝しました。ホークスはこれで4連勝となり、交流戦10勝一番乗りでございます。対する横浜は5連敗、田代新体制でもチームの惨状は変わらないようです…。村田と内川の「侍JAPAN」メンバーが頑張ってるのに…。
先発の藤岡は、3度目の正直で悲願の先発初勝利を飾りました。やっと勝つ事ができてよかったね~。藤岡だから勝てないだろうと思っていた方もいたと思いますが、その不安を打ち消してくれました。6回まで打者23人に対して95球、2安打・3奪三振・2四死球・無失点の好投を見せました。5回2死まで横浜打線をノーヒットに抑えたというのは大きいですね。藤岡にとっては2年ぶりの白星で、通算7勝目。今後は貴重な右の先発として活躍し、ホークス先発投手陣の救世主になってくれる事を願っています。本当におめでとう!
打線の方ですが、ウォーランドの立ち上がりを攻めて3得点を奪って以降は追加点なし。チーム全体で8安打です。松中はこの日も2安打のマルチヒット、多村は初回に2点目となるタイムリー内野安打を放つなどの活躍で4打数2安打。打率も.500をキープしています。3日に28歳となった川崎は2打数1安打、2つの犠打を決めました。
これで交流戦も半分が終わり、12試合で10勝1敗1分けで勝率.900(めっちゃ凄い!)、2位・広島とは2.5ゲーム差です。一度勝ち続けたら止まらないなー。終盤に追い上げを喰らうも序盤のリードを守り切るいう「先行逃げ切りタイプ」の勝ち方が多いです。完封勝ちは3日の横浜戦が初めてだそうです。完封勝ちはスッキリしますな。後半戦最初のカードは、マツダスタジアムで広島東洋カープとの2連戦です。金曜日から骨折で離脱していた松田選手が戻ってくるらしいので、打線が更にパワーアップしそうな予感。「松田がマツダスタジアムで復活弾」という見出しが書かれたら面白いな。
またも先発陣に残念なニュースが飛び込んできました。大隣憲司が交通事故で小指を負傷して登録抹消となりました。(バーカバーカ。)和田と大隣がアウトになった事により、広島戦の先発予想は、新外国人のジャマーノと大場翔太らしいです。ジャマーノは2軍戦で1勝2敗、防御率が4.68です。ボコボコに打たれまくって「ジャマーノは邪魔ーの」と言われないように頑張ってください。そういえば、2軍で5勝しているルーキーの巽真悟はいつデビューするの?後半戦は先発投手陣の頑張りがカギを握りそうです。果たして福岡ソフトバンクホークスは交流戦連覇できるのか?


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多村の恩返し 「田代さんどうですか?僕はもうホークスの選手です。」

2009年06月03日 | HAWKS

交流戦10試合を終えて8勝1敗1分けで首位を独走している福岡ソフトバンクホークス。交流戦6カード目は、ヤフードームで横浜ベイスターズとの2連戦です。横浜は大矢前監督が交流戦前に解任され、2軍監督だった田代富雄さんが監督代行を務める事になりました。打撃好調の多村選手はかつて横浜に在籍し、若手時代に田代監督に指導を受けたこともありました。古巣相手に燃える多村仁志、初戦から恩師の前で大暴れです!


初戦の先発はソフトバンクがホールトン、横浜がマストニーという外国人同士の投げ合い。1回、ホールトンは横浜打線を簡単に3者凡退に抑える完璧な立ち上がりを見せます。2回に横浜4番・村田をストレートで空振り三振に仕留めますが、続く佐伯に2球目の直球を狙われ、右中間スタンドへの一発を浴びて先制点を喫してしまいます。(佐伯はこの一発で1500本安打達成です)この後吉村にヒットと盗塁で追加点のピンチを迎えたものの、後続をしっかりと抑えて1点に止めました。3回も2死から仁志(にし)にヒットを許しましたが、内川を打ち取り3アウト。序盤3イニングは1失点という内容でした。
ホールトンを援護したいソフトバンク打線、初回に本多、2回には多村がヒットを放ったものの、得点には結びつかず。3回までマストニーの前に無得点だったんですが、4回に川崎のヒット、オーティズの四球で無死1,2塁。このチャンスに松中がセンター前タイムリーを放って同点に。なおも無死2,3塁で小久保の2塁ゴロの間にオーティズが還って逆転に成功。1死1塁で多村が初球のスライダーを合わせ、左中間スタンドに飛び込む2ラン本塁打を放ち、この回4点を奪って3点リードとしました。
5回、この日スタメンの村松がレフト前ヒットを放つと、マストニーの暴投で2塁、本多のセンターフライ→タッチアップで3塁まで進みます。1死3塁で川崎が左中間への2塁打で1点を追加し、5-1とリードを拡げます。
ホールトンは4回と5回にランナーを出しながらも併殺打に打ち取って3人で終わらせると、6回は3者凡退に抑えて横浜の反撃を与えません。しかし7回、先頭の村田にヒットを許すと、続く佐伯にチェンジアップをライトポール際まで持っていかれる2ラン本塁打で2点差とされます。佐伯に2発献上してしまったホールトンは降板。2番手の摂津は最初の打者・吉村を3球三振に仕留めると、後続を打ち取ってみせました。
その裏のホークスは、「ハマのおじさん」工藤を攻め立て、村松が相手のミスで出塁すると、川崎の四球で2死2,3塁。ここで4番・松中が工藤の5球目のスライダーをレフトへ弾き返し、左中間フェンス直撃のタイムリー2塁打で2点追加。この一撃で工藤はKOされました。この後小久保・多村の連続死球で2死満塁となったんですが、長谷川が凡退して3者残塁、更なる追加点はなりませんでした。試合は8回・水田、9回・佐藤誠のリリーフ陣がしっかりと抑えて試合終了。7-3でホークスが3連勝です。


交流戦 2009/06/02(火)
ソフトバンク-横 浜 1回戦 
(ソフトバンク1勝、ヤフードーム、18:00、30277人)
YB 010 000 200    3
SH 000 410 20X    7
【投手】
(横)マストニー、吉見、高崎、工藤、真田、横山-新沼
(ソ)ホールトン、摂津、水田、佐藤-田上
【責任投手】
(勝)ホールトン9試合4勝3敗
(敗)マストニー7試合2敗
【本塁打】
(横)佐伯3号ソロ(2回、ホールトン)、4号2ラン(7回、ホールトン)
(ソ)多村2号2ラン(4回、マストニー)


いやぁ~最近のホークスは本当に強いですねー。5月の勢いが持続しているって感じでしょうか。2回に先制された後、4回に松中と多村の一発で逆転に成功。中継ぎ陣の頑張りもあって横浜に先勝!チームも3連勝で貯金5に増えました。パリーグ首位・日本ハムが広島に敗れたため2ゲーム差に縮まってます。だんだん首位が近くなってきましたよ~。次の試合に勝てば交流戦10勝一番乗り、まだまだ勝っちゃうぞ!
この日の先発・ホールトンは、7回途中まで打者23人に対して103球投げ、6安打・3奪三振・3失点という内容。同じ相手に2発浴びたのは痛かったけど、今季4勝目を挙げて、先週の巨人戦に続いて連勝です。この勢いで勝ち星を挙げてくれればありがたいんですが…。中継ぎ陣では摂津が無失点、水田と佐藤誠がランナーを出しながらも後続を抑えました。「SFM」の一角であるファルケンボーグと馬原が出なくても勝てた一戦でした。
打撃陣ですが、チーム全体で9安打で7得点叩き出しました。多村が3打数3安打2打点と大活躍。3塁打が出ればサイクルヒットでしたよ。第4打席の死球では、小久保に続く死球で怒りをあらわにしておりました。打率も.500と好調をキープ。次も一発ぶちかましてください。松中は4打数2安打3打点、2打席目に同点打、7回には勝負を決定づけるタイムリー2塁打を放ちました。無安打の試合が続いていましたが、2試合連続安打が出たということで復調の兆しが見えました。そろそろ一発が見たい。長谷川は2試合連続の無安打に終わりました。7回2死満塁の場面で凡退したのは残念です。2ヶ月間好調が続いてたけど、ちょっと疲れが見え出したのかな?小久保はまた無安打…。居続けたら悪循環が出るので、治療&リハビリに励んでください。それに小久保さんの代わりはいるし、打線も元気だからねえ。
水曜日は藤岡が3度目の先発予定。2回とも白星が付かず、前回の広島戦は苦しい投球が見られました。3度目の正直で初白星を挙げられるか?左ひじの炎症で登録抹消された和田の分まで頑張ってもらいたいんだけど、5回まで投げ切れるか心配です。打撃陣の皆さん、大量援護をお願いします。水曜日は何だか勝てる気がしないのは俺だけ?


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺達「ダサイ族」なんで夜露死苦!

2009年06月02日 | Weblog
夜ごと爆音を轟かせたり、バイクを蛇行運転&2ケツ(2人乗り)&ケツ持ちで警察を妨害したりと違法な走行ばかりしていて、近所迷惑の象徴である暴走族のイメージダウンを狙うために、「暴走族」に代わる新たな名称を決める会議が沖縄でありました。

沖縄・琉球新報の記事によると、5月26日に宜野湾警察署でネーミング選考会が行われ、宜野湾署管轄内の小中学校から685点の応募があったそうです。その中から1次選考には「迷惑族」「珍走団」「爆笑族」など26点が絞られ、2次選考で「よわむし族」「ゴキブリ族」「ダサイ族」の3点が選ばれ、協議の結果「ダサイ族」に決定しました。今後は暴走族からダサイ族に改称し、標語などを設置して「ダサイ族」の普及を目指すという事です。署長は「ダサイ族を定着させて、暴走族の減少につなげたい」と意気込んでおりました。

「ダサイ族」という言葉って、マサイ族のパクリみたいだし、加齢臭の漂う中年のサラリーマンの意味合いが強そうですね~。特攻服姿がイケてないと思われるからその名前にしたと思うけど、ネーミングもあんまりと言うか子供っぽいし、聞いたら力が抜けそうだわ。暴走族撲滅にふさわしい強烈な名前は無かったのか?「迷惑族」はわかりやすいのに2次不採用だなんて…。俺が宜野湾市の子供だったら「騒害者」と名付けますわ。かつて所ジョージさんが暴走族の事を「珍走団」に代えようとしたけど、報道でも使われませんでした。全国のニュース(特にNHK)で「ダサイ族」という言葉が出たらある意味快挙ですよ。
昔は正月明けになると「初日の出暴走」という特集が組まれていたけど、最近は暴走族に関するニュースも聞かなくなり、少子化に伴う(?)暴走族の減少、グループも少なくなったことで、集団暴走や特攻服の姿も見なくなりました。それに今はチーマーやギャングみたいなストリート系のファッションが主流だから、特攻服&リーゼントはやっぱり「ダサイ」と思われるんだろうな。
この名前が全国に浸透するのは、かなりの時間がかかるだろうし、沖縄限定で終わる可能性が高いと思います。“名づけ親”の宜野湾署が「暴走族=ダサイ族」を管轄内だけでなく日本全国に広める努力も必要でしょう。ダサイ族で暴走族が撲滅する事を祈りたい…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉内の5月13連勝は来年に持ち越し。ホークスはサヨナラで2位浮上!

2009年06月01日 | HAWKS

中日ドラゴンズに先勝して交流戦首位キープの福岡ソフトバンクホークス。31日は「女子高生デー」であるとともに、乳がん撲滅を訴える「ピンクリボンキャンペーンデー」でした。1~3塁のベースがピンク色、選手も肩にリボンをつけていたそうです。殆どのメディアは「乳がん」の方を取り上げておりました。だって、「女子高生デー」は番組の企画でしょ?この日は「ミスター・メイ」の杉内俊哉が先発。5月最後の日に13連勝を飾れたのか?

杉内は1回、先頭の井端をセンターフライ、荒木を2塁ゴロに打ち取って2死とした後、森野に1塁内野安打を許しましたが、ブランコを3球三振に仕留め、初回0点の上々な滑り出しを見せます。その裏のホークスの攻撃は、先頭の本多が中日先発・川井雄太(私の母校・大東文化大学のOB)の4球目のスライダーをレフト前ヒットを放った後、盗塁を成功させます。川崎バントミスで1死後、オーティズがレフト線を破るタイムリー2塁打で1点を先制します。
2回、杉内は先頭打者を四球で歩かせますが、デラロサと平田を連続三振に仕留めて反撃を阻止。その裏、1死1塁で田上が川井の初球のスライダーを捉えると、打球はレフトスタンドに突き刺さる2ラン!女房役・田上の一発で2点を追加し、3-0としました。
杉内は3回もランナーを出しながらも後続をしっかり打ち取り、序盤の3イニングを無失点に抑えます。ところが、4回に1死から和田一浩に一発を浴びて1点を返されると、2死後に平田の3塁打、藤井にはレフト線への2塁打で1点差とされ、てしまいます。なおも2死2塁と同点のピンチ、ここで谷繁にライト前ヒットを許し、2塁から藤井が本塁突入しますが、右翼手・多村の好返球で本塁憤死。2日連続で多村が強肩を見せて同点を阻止しました。1点差に詰められたホークスはその直後、2死から森本のヒット、本多の四球で1,2塁の場面で川崎がレフトへ流し打ち、中日左翼手・和田がキャッチするもこぼれてしまい、森本がホームインして再び2点差としました。
追加点の援護を貰った杉内ですが、5回に先頭の井端に2塁打を許すと、2死3塁でブランコの場面で暴投してしまい、再び1点差とされます。それでもブランコを三振に仕留めて3アウト。6回には和田を四球で歩かせますが、牽制で和田を刺殺&後続を抑えました。杉内は6回を投げ終えたところでマウンドを降りました。
終盤に突入した7回、ソフトバンクは2番手に摂津がマウンドに上がります。藤井と谷繁を簡単に2死を取りますが、井端と荒木に連打を浴びた後、森野に初球を狙われてレフト線を破る2塁打で同点にされます。杉内の白星を消した摂津は、2死2,3塁の場面でブランコを迎えますが、高めの直球で空振り三振に仕留めました。8回にファルケンボーグが3番手で登板。ファルケンは中日打線から2つの三振を奪うと、9回も続投して3者連続三振の圧巻な内容を見せました。
打線の方は5回以降、中日中継ぎ陣の前に1点が奪えず。同点で迎えた9回、1死から森本がヘッドスライディングで内野安打にすると、本多もライト前ヒットで続き1死1,2塁とサヨナラのチャンス。ここで川崎が中日5番手・高橋聡文の2球目のストレートを3塁線へ!打球はフェアとなり、2塁から森本がホームインしてサヨナラ!川崎のサヨナラタイムリーでホークスが中日に連勝です!


交流戦 2009/05/31(日)
ソフトバンク-中 日 2回戦 
(ソフトバンク2勝、ヤフードーム、13:00、33231人)
D 000 210 100   4
H 120 100 001x  5
【投手】
(中)川井、中里、小林正、浅尾、高橋-谷繁
(ソ)杉内、摂津、ファルケンボーグ-田上
【責任投手】
(勝)ファルケンボーグ20試合3勝
(敗)高橋21試合1勝2敗
【本塁打】
(中)和田13号ソロ(4回、杉内)
(ソ)田上6号2ラン(2回、川井)


5月12連勝中の杉内が苦しいピッチングで3失点、7回に摂津が同点に追いつかれましたが、ファルケンボーグが好投を見せ、9回裏に川崎のタイムリーでサヨナラ勝ちを果たしました!チームも再び連勝に突入し、交流戦10試合を終えて8勝1敗1分けで単独首位は変わらず。あと、パリーグ2位の楽天が広島に負けたため、単独2位に浮上しました!首位・日本ハムとの差は3ゲーム、6月中に首位に立てるといいですね~。
今回の先発・杉内は、6回まで打者25人に対して106球、8奪三振・7安打・3失点という内容。5回まで毎回のようにランナーを出し、4回には和田のホームランと2つの長打で2失点、5回には自らの暴投もありました。勝利投手の権利を獲得したけど、7回に摂津が打たれて権利消滅。5月最終日に13連勝を目指していましたが、残念ながらお預けで来年に持ち越しとなったのでした。この日の勝利投手はファルケンボーグで今季3勝目。2イニングで5奪三振という快投ぶりを発揮し、中日打線の勢いを完全に消し去りました。最近は打たれて失点するシーンがありましたが、この2試合は好投が続いた事で復調したと思います。
打線の方ですが、チーム全体で11安打を放ち、サヨナラ打の川崎は5打数2安打2打点、川崎のほかにもオーティズ、本多、森本にマルチヒットが生まれました。2ラン本塁打を放った田上は4打数1安打、3試合ヒットが無かった松中は第2打席で久々のヒットが出ました。多村もヒットが出て好調をキープする一方で、長谷川が無安打、小久保はひざ痛が影響しているのかこの日も無安打。とても痛そうな表情をしているので、大事を取って休んでもらいたいのですが…。
5月の福岡ソフトバンクホークスは、15勝8敗1分けで勝ち越し。交流戦前は勝ったり負けたりが続いてましたが、交流戦に入ってからは6連勝と波に乗りだしました。それにサヨナラ勝ちが4試合もあり、オーティズ、田上、松中の3人がサヨナラ本塁打を放ちました。順位も5位から2位にジャンプアップ、秋山監督が「ミスターメイ」ぶりを見せれば、オーティズが好調&多村復帰で打線が強化しました。来月には開幕戦で骨折した松田宣浩が復帰してきますから、さらにパワーアップすることは間違いなしです。
6月最初の試合はヤフードームで横浜ベイスターズとの2連戦。大矢さんが解任され、田代監督代行になってからチームが変わった印象を受けます。でもオリックスに連敗してんですよね。交流戦の順位は9位と低迷中。大矢さんが続投してたらもっと負けてただろうな。5月勝ち越しの勢いをそのままに、6月も勝ち越してください!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キリンカップ2009】 日本VSベルギー 岡田JAPANまたもゴールラッシュ!

2009年06月01日 | soccer

キリンカップ初戦の水曜日は、チリを相手に4得点を奪って快勝した岡田JAPAN。日曜日は国立競技場でベルギー代表と対戦しました。ベルギーは金曜日のチリ戦で1-1の引き分けに終わっています。ベルギーとは2002年の日韓W杯以来3度目の対戦となります。岡田JAPANにとっては6月のW杯最終予選3連戦前の最後のテストマッチ。キリンカップ優勝で弾みをつけたいところです。

スタメンはこちら
GK 1 楢崎正剛
DF 4 田中マルクス闘莉王
DF 6 内田篤人
DF 15 長友佑都
DF 22 中沢佑二
MF 7 遠藤保仁
MF 14 中村憲剛
MF 17 長谷部誠
FW 9 岡崎慎司
FW 10 中村俊輔
FW 16 大久保嘉人
体調不良だった大久保と長友、故障を抱えている闘莉王、去就が注目される中村俊輔が先発出場。チリ戦で出番がなかった内田もスタメン入りで、ベストメンバーといえる布陣で挑みました。チリ戦で活躍した本田圭佑と山田直輝の出番はあるのか?

試合開始から日本がベルギーのゴールを襲いかかります。開始3分に左サイドの長友のクロスに憲剛が頭で合わせるも相手に当たりCK。続くCKでは決定的なシーンは生まれず。9分には長谷部の中央からのミドルがGKにセーブされ、CKで中澤のヘッドがポスト左に外れます。13分には遠藤がミドルを狙うも、またGKに弾かれてゴールならず。16分、俊輔クロス→岡崎のシュート→大久保コース変えるがポスト直撃→遠藤拾う→憲剛がシュートするもサイドネット…。波状攻撃でもゴールが奪えません。再三にわたりシュートを放つも決められない時間が続きましたが、前半20分に長友が左足で決めてようやく先制点を奪うと、その2分後に大久保のスルーパスに憲剛が抜け出し、右足ミドルが決まって追加点。2分間で2点を奪いました。
2点を追うベルギーは、29分にムヤンジがドリブルを見せますが、日本DFがブロック。31分、闘莉王のミスからピンチになり、ローランツが奪ってGKと1対1の場面でシュートを放ちますが、枠を捉えることができません。さらに中盤~前線でのパスがつながりますが、シュートまでには持ち込めず。37分にはポコニョリのクロスを中澤がクリア、CKは楢崎がキャッチしました。日本は39分、長谷部のミドルがポストに直撃、前半終了間際に憲剛のクロスに岡崎が飛び込むもゴール右に外れました。
日本が2点リードで折り返した後半、日本は開始と同時に俊輔→本田、長谷部→橋本英郎の2人を投入してきます。後半は前半とは違ってベルギーが積極的なプレーを見せますが、日本DF陣が反撃を許しません。日本は後半3分に遠藤のパスを受けた憲剛がシュートするもダメ。12分には長友のクロスに本田がボレーを見せますが、左に外れて追加点ならず。そして15分、大久保のクロスに岡崎のダイビングヘッドが決まって3点目!岡崎はこれで2試合連続ゴール!ベルギーは1点を返そうとチャンスを作りますが、18分のマルテンスのFK、21分のドゥラートのシュートも決まりません。
日本は17分に遠藤→阿部勇樹、22分に憲剛→興梠慎三、25分に岡崎→矢野貴章、29分に闘莉王→山口智と相次いで選手を入れ替え、残り15分で6人の交代枠をすべて使い切りました。山田直輝の出場はおあずけ…。29分、興梠がペナルティエリア近くで倒されてFKを獲得。このFKを本田が左足で強烈に撃ってきましたが、GKがなんとかセーブ。ボールは無回転ではありませんでした。32分、本田スルーパス→長友クロス→矢野がスライディングシュートで4点目!交代選手が結果を出した!ゴール後、大久保が相手GKの蹴ったボールが自分の膝に当たってダウン。なんとか手当を受けましたが、37分に負傷退場。残り時間を10人で戦うことになった日本でしたが、ベルギーの反撃を抑えて試合終了。4-0でベルギーに快勝して、キリンカップ3連覇達成です。



岡田JAPANがこの日もゴールラッシュを見せれば、2試合連続の完封勝利で3年連続10回目のキリン杯優勝を果たしました。この試合は長友、憲剛、岡崎、矢野の4選手にゴールが生まれ、先制点の長友選手は虫垂炎で一度離脱しましたが、復帰戦で「快気祝い」のゴールを決めました。前半はDFとMFの選手による得点でしたが、後半はFW陣が相次いで得点を奪いました。岡崎選手はダイビングヘッドを見せると、矢野選手は中央から滑り込んでのゴール。どちらも泥臭いものだけど、気迫がこめておりましたね。2試合連続得点の岡崎は今季7試合で6得点、キリン杯では3得点挙げました。この2試合の活躍でウズベキスタン戦の先発もほぼ確定だと思います。岡田JAPANの元気印のゴールで南アフリカ行きの切符を手にしてもらいたいですね。
キリンカップ2試合は、本田・山田・岡崎といった若手の活躍があれば、2試合で8得点と今までの決定力不足が見られなかったこと、それに中澤選手を中心とした守備陣が相手を完封したのも良かったです。今回の連勝は、6月の最終予選3連戦に大きな期待を感じさせる思います。3連戦もキリン杯の様な快勝劇が見てみたいわ~。岡田JAPANの次の試合は6月6日のアウェーでのウズベク戦。この試合で勝てばW杯出場が決まる重要な一戦です。皆さんも日本代表が南アフリカに行ける事を信じて応援しましょう!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする