かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

太陽がくしゃみをしたら農機具が狂ったそうな。自動化が進んだら思わぬところに影響が出るみたいです

2024-05-21 20:12:56 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は14.9℃、昼の最高気温は25.1℃、五條市の今朝の最低気温は13.4℃、昼の最高気温は25.8℃でした。今日は朝からよく晴れて、午後は車窓全開で無いと熱さで車の運転もままならないような天気でした。まあケチらずエアコンを動かしたら済んだ話ではありますが、少々熱すぎたとはいえ、初夏の心地よい空気を満喫できる一年のうちでも僅かな機会ですから、なるべくなら空調に頼らず自然の風を受けたいもの。残念ながらなにか細かな木屑? のようなものをパラパラふりかけのようにこぼしながら走るトラックが前を走っていて窓を閉めざるをえない時間が結構長かったりもしたのですが、気づいているのかいないのか、窓を開けてタバコを吸って灰やら吸い殻やらを外に捨てる輩もそうですが、後の車の迷惑を考えてもらいたいものです。
 それにしても、気象庁が8月は暑くなるぞ! と予告してくれましたが、まあ今更暑いと言われても、毎年暑いので新味がないというか、何がどれくらい違うのか判らないのが残念なところ。たまには一度平成5年(1993年)の冷夏くらいのことが起きないと、猛暑酷暑が当たり前になった今日ではどうも心に響かない気がします。
 まあこれも熱い太陽のせいなのでしょうが、この間の太陽フレアのためにあちこちで盛大にオーロラが観測できたりした現象も、色々影響があちこちで出ているらしいです。日本農業新聞によると、自動で農作業する機械が世界のあちこちで動作不良を起こしたのだそうな。これらはGPSで動く方向や距離を制御している場合が多いそうですが、太陽フレア爆発でGPSに影響が出て、まっすぐ走らなくなってしまったとのこと。日本でも、大規模水田で走る無人田植え機がまっすぐ走らないで蛇行してしまう現象が見られて、太陽風のせいではないかと言われているようです。自動化で人手も減らせて良かったね、という先端技術が案外脆いというか、太陽の動き一つで狂わされるというのもまた自然な成り行きなような気がしないでもないです。しかし、将来自動運転とかが普及したときにはこれは大丈夫なのでしょうか? 期待が大きいだけに心配も増えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする