10 大松尚逸 内野手 32歳 年俸4000万円
【2014年成績】 36試合 82打数 7得点 15安打 打率.183 7二塁打 0三塁打 2本塁打 9打点 0盗塁 8四死球 12三振 得点圏打率.192
2年ぶりにアーチを放って大砲の片鱗を見せた大松ではありますが、しかし一軍では昨年とほぼ同じ36試合しか出番はなく、そして身長にも満たない低打率に終わりました。
浦和では昨年ほどではないまでも.319の4本塁打、25打点と力のあるところを見せたものの、夏場の二度目の一軍で13打席ノーヒットに終わったことでその後はお呼びがかからず、自らを上回る数字を残した清田ですら閉幕間際にようやくの昇格でしたので、伊東監督の構想から外れてしまった可能性が高いです。
待望久しい和製大砲として24本塁打とロッテファンの期待を一身に集めてからもう六年が経ちましたので、来季に33歳ということもあり、本来はここからさらに充実のシーズンを送らなければならないのですが、さすがにロッテでの居場所を探すのは来季が限界でしょう。
残念ではありますがいい話があれば他球団で活路を見出す方がよいのではないかと、そう思わざるをえない大松です。
大松だけではどうにもならない、環境の不幸もあります。
あるいは福浦に匹敵をするのではないかとも思える柔らかいグラブ捌きもその福浦、井口、井上らが一塁のポジションでひしめき合っていることからして、チーム内では稀少な大砲候補ではありながらもここ数年に一軍で数字を残せていない大松にチャンスを与える余裕はありません。
高めのボールを無茶振りしてみたかと思えば中途半端なスイングだったりとどっちつかずのところは相変わらずですし、逆方向への意識をどこかに置き忘れてしまっています。
周りが大砲候補と期待をしすぎたのかもしれず、むしろ師匠の福浦ばりの巧みなバットコントロールも持ち味だったころの面影の薄れた大松に昔日ほどの魅力はありません。
そうなればホームランとは言わずとも長打の期待ができる数字を浦和で残せているうちに、ロッテであろうが他のチームであろうが最後の生き残りを賭けた勝負です。
惜しくはありますがロッテであれば一塁よりも同じように伸び悩んでいる清田や荻野貴を蹴落とすべく、外野でのチャレンジを目指す来季であってくれればと思います。
2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿
【オリオン村査定】 4000万円 → 3000万円 (▼25%)
ホームページには名前がないので、臨時コーチだったのかしら。
倉本が左打者ですしプロで長打力を発揮すれば、門田もNPBから声がかかるかなぁ。
日本新薬のバッターの飛距離が伸びたとか、振り切れるバッターが増えたという実績があるらしく、
ロッテでどういうコーチングをするのか見てみたいな、と。
伸び悩む大砲の大松と振り切れない清田あたりに効果がありそうな気がしませんか?(笑)
交換トレードは厳しいですかね、やっぱり(涙)
せめて浦和で二桁アーチであれば、過去の実績から興味を持ってくれるところもあったかもしれず・・・
やはり進退を賭けて来季にロッテで勝負、師を乗り越える覚悟で!
>パンテーラさん
オリックス、ってのだけは勘弁かなぁ、どうも加藤とか竹原とか、なぜそこまでサービスをするの、という悪いイメージが・・・
成瀬を持っていかれるかもしれませんし、ね。
門田ってコーチ歴が無いんですよね。
江夏はともかく張本なんかもそうですし、これだけの実績とネームバリューがあってお呼びがかからないのですから、それなりの理由があるのかなぁ。
潜在能力はあるけど、バットとボールが離れているというか、バットコントロールが悪い感じですね。
大松がブレイクしたのは、確か福浦旧フォームを真似てからだったと思います。
もう一度そこから始めたほうがよかったかな、と。
大松は金森打法をした直後に、統一球で飛ばなくなり、飛ぶボールに戻ったので、金森打法に戻るかな、と思いきやブレイク前の大雑把なバッティングに戻ったのは不運としか言いようが無いです。
このままでは竹原コースでオリックスにトレードか、打撃コーチを元南海の門田氏に代えるかのどちらかではないでしょうか?
高めの速球には振り遅れる、選球眼も劣化している。スイングを改造すべきでしょう。台湾でも全くダメでした。こういう選手を的確に指導してあげるコーチがいないことが残念です。
トレードといっても現状では金銭しか難しいように思います。
規定以上のダウン幅となると実質的な戦力外通告となりますので、ギリギリいっぱいにしました。
このあたりは選手を守るように仕組みができていますので、なかなかに難しいです。
あるいは実際は本人の同意を得て、30%以上のダウンはあるかもしれません。
>No.9さん
西村体制での足踏みが、結果的に大松にとっての致命傷となりました。
金森コーチの指導と合わなかったとも言われているようですが、最終的には本人の判断ですので自己責任です。
まだまだ期待はしたいのですが来季もこのぐらいの数字しか残せないと、戦力外通告にまっしぐら・・・
>寿限無さん
仰せのようにトレードで出すには年俸と成績がアンマッチなんですよね。
移籍の場合はあまり年俸をいじらないという球界の慣習もありますし、他球団にとってはかなりハードルが高いように思います。
ロッテで復活をするしかない、でなければ来オフにトライアウトで、いずれにせよ正念場の2015年です。
>大垣のロッテファンさん
阪神が欲しい、なんてありましたっけ。
と思ってググってみれば、岩田となんてのが2chにありました。
それと釣りの大和とのトレードで、ネット民が騒然としたとか(笑)
今であれば渡辺であっても阪神ファンは嫌がるのではないかなぁ。
>在外Mファンさん
清田も四番を打っていたようで、それが今のロッテの現状です。
やはり左の大砲、獲りましょう。
外国人選手の枠が難しいですが、まずは打線です。
>ぴちるいさん
戦力外にはならずとも、50%ぐらいのダウン提示はありそうな・・・
ただ中日もそれでいて谷繁監督の年俸は思ったより下げていませんから、井端あたりは怒っているかも。
>ボビーチルドレンさん
ラストチャンスでしょうね、さすがに来季は。
もう24時間365日の野球漬け、これでダメなら諦めもつく、ぐらいの大松であってくれればと。
台湾には恥をかきに行ったようで、大嶺祐と木村は秋季キャンプで殺されるぐらいの覚悟が必要でしょう。
>ぽんぽこさん
スタンドでそういったボードを掲げているファンがいて、ニュースとかで話題になっていました。
そう言えば、まだあの虫取り網ってライトスタンドにいるんでしたっけ・・・
あの豪快なアーチ、もう見られないのかなぁ。
>付属中野球部さん
仰せのように外野も名前だけを見れば激戦ですが、一塁やDHよりはマシかなと。
契約がどうなるかにもよりますが一塁はまずは井口でしょうし、チームとしては井上も使いたい、DHは外国人選手の指定席、ですので。
誰が生き残るにせよ、一塁もDHも外野も今季とは違う、高いレベルでの競い合いをお願いします。
>パンツらさん
仰せのように一発か三振か、のタイプの打者は打線に必要です。
もしデスパイネを失うようなことがあれば、あるいは多少なりとも大松にチャンスが巡ってくるかもしれません。
そのためにも浦和で二桁は打たないと、二塁打を増やす方が大松にはピッタリながらも、そんなことも言ってはいられない現実です。
>ちー坊さん
パッと「大松でないと」と思えるのは、ノーノーに抑えられている試合ぐらいしかないかなぁ。
仰せのように交換トレードで欲しがる球団があるかはかなり微妙で、その年俸の高さも足を引っ張りそうです。
またオリックスあたりに金銭で、それで竹原と顔を揃えたら笑うしかなく。
一塁を守れるので、後藤を守らせているDeNAとかいかがでしょうか。
内村となんて、無理かしら・・・
>ろびんそんさん
このままですと、来季の今ごろはトライアウトに向けて、なんてことになるのではないかと。
年齢的にも厳しいところにきていますし、ロッテでの居場所もなかなか見つかりそうにもありませんから、来年の7月いっぱいまで範囲を広げてセントラル各球団との交渉をする方がチームにとっても本人にとってもよいような気がします。
寂しいですが、このまま浦和で朽ち果てるのを見たくもありません。
でもトレード下手だからなぁ、また金銭とかやらかしそうですし。
>ロッチさん
旬が短かったですね、ようやくに和製大砲と色めき立ったのですが(涙)
投手も野手も、ちょっとした狂い、ズレであっという間に力を失ってしまう、それが厳しいプロの世界なのでしょう。
環境を変える、というきれい事ではありますが、大松にとっての何が最善なのかを考えてあげたいです。
球団としてもそれなりの年俸ですので、浦和で終わられたら困るでしょうし。
>タンマさん
昨年は出番は少なくともそれなりの数字でしたが、今季は酷いものです。
ぶりぶり振り回すのであればそれを武器にするという手もあるのですが、かと思えば当てにいくような中途半端なスイングを見せますし・・・
もうこうなったら柳田のようなぶんぶん丸を目指すのがよいのでは、と思います。
>doushitakoushitaさん
ロッテで居場所がなくなっている大松ですから、一軍ですぐに戦力になりそうな選手とのトレードは望み薄でしょう。
↑の内村ですらDeNAファンの目から見ればどう映るのか、それこそ成瀬ではありませんが他球団の評価を聞いてみたいです。
しかしこう考えてみると、契約更改、大変なことになるかも・・・
>tek9さん
将来のロッテ打線の核を担う、と期待をしていた大松と竹原でしたが、なかなか上手くはいかないものです。
昨年はもっと出番があっても、と思えるような数字でしたが、今季はまあ仕方がないかなぁ。
守るところもありませんし、故障者が出なければシーズンを通しての浦和だってありえそうです。
それでは困りますので、それこそ師の福浦を引きずり下ろしてでも自分の居場所を作る貪欲さが欲しいです。
>宮崎オリオンズさん
うーん、実のところそれが大松の本質だとは思いますが、アベレージヒッターを目指してしまうと終わりが近づくような気が・・・
今の立場からすればとにかく目立つしかありませんので、目立つためには無茶振りをしてでもアーチ量産が一番の近道ではないかと思います。
紅白戦から、大松にとっては本番です。
>まるおさん
うわ、選手会長の呪いですか。
一時期はファンブックの表紙を飾ると、といった呪いがありましたが、最近はピンでの登場は無くなったようで。
キャプテンの呪いはとりあえず鈴木が止めてくれましたが、この手の呪いはやはりメンタルの問題なのかしら。
おーい、メンタルトレーナーはどこに行ったんだよ~
>けんぴんさん
出番を得るためのコンバートが、結果的にその出番を失うことに繋がるのですから皮肉なものです。
早坂もそんな感じですが、仰せのようにチームの変化についていけなかった本人の問題ですので、環境の変化に順応するしかありません。
そうでないとセントラルに移籍ができても、一年でお払い箱になりかねません。
>雅さん
まさかの薩摩川内スタートとなったら、もう終わりでしょう。
それこそ秋季キャンプでアーチ連発、来季の四番候補と伊東監督の口からその言葉を引き出すぐらいでないと。
仰せのように東海大閥、金満、というところからして移籍先の巨人は可能性としてありそうですが、ついでに伊志嶺まで持っていかれそうな気も。
香月+横川、とかで。
もし移籍するなら巨人が最有力ではないでしょうか。
来季は一塁手固定の阿部の控え兼守備固め、また左の代打要員として開幕1軍に入る可能性大。
年俸も現状維持とあれば、大松にとって悪い話ではないですし、飼い殺しにするぐらいなら東海大の先輩の原監督の下でもう一花咲かせてあげたいです。
大松救済トレードなので交換要員にあれこれ注文できませんけれど。
ただ金銭トレードは勘弁です。
しかしかえりみれば、チーム内で確固たる地位(レギュラーポジション)を奪取できなかったせいなんですよね、たぶん。
頑張ってるんですよね。
ただ、まだ機会は有る訳ですので、機会すら奪われた選手の方々より可能性は残されている訳ですので、機会の有る内に良い結果を追求してほしいですね。
ともかく言うまでもなく、大松選手だけでなく、1人でも多くの選手がレベルアップしていただく事がチームの総合力を上げていく事につながってゆくと思っていますので。
2軍でも打率はそこそこですが一発が少ないですね。
ロッテでの未来が見えないのであれば移籍も仕方ないと思います。
しかし年齢も年俸も地味に高いので果たして受け入れる球団はあるのか疑問です。
そういえば成瀬の前は大松が選手会長でしたね。
大松が移籍したら順序や内容は違いますが、清水→サブロー→大松→成瀬と、
選手会長=移籍といった呪いになりそうで怖いです。
もう本当に最後だよ。
切り替えて、アベレージヒッターでいいんだよ。
方や一軍で(たまにですが)4番を打ち、方や一軍定着もできず、ずいぶんと水を開けられましたね。
毎年のことではありますが、復調か?と思わせる時期がシーズン序盤にありましたが、その後が続きませんね。
大松が活躍できればファンも盛り上がると思うのですがそろそろファンの期待も無くなりつつありますかねぇ。
再び、何かをつかめそうな感じがしているんですけど・・・しかしこの成績では我慢して続けて出してはもらえなそうだし、難しいところです。
ということで、もう1年見てみたいと思います。
開幕一軍にいるイメージもないですが、ラストイヤーだと思って結果残して欲しいし、請われれば他所で生き返って欲しい。
今年、戦力外通告されてもおかしくないと思っていましたが、なんとか回避。
来年も今シーズンと同じようでは、戦力外通告は間違いないかと。
全てが、よろしくないように観えました。
体のキレが、イマイチ。
ボールを呼び込めていない。
インコースがさばけない。
インローへの変化球が打てない。
さあ、来シーズンは、どうなるのでしょうね?
先ずは、カラダや絞ることでしょう。
体脂肪率は、どれくらいなのでしょう?存じませんが、7%はきれていないと。
トレードしてみてはと思いますが、残念ながら現状の大松を欲しがる球団はないと思います。2軍ではなく、1軍できっちり成績を残せるようになってほしいですね。
成瀬の退団が決まり、外国人補強がどうなるかも不透明な現状ですが、今のところ通信簿を見ていても反省材料ばっかりで悲しくなりますね。だからBクラスだったのですが。。。
嫌なオーラを出すためには2軍でもっとほんるい
そもそも一塁は井口のコンバートの前だったし、荻野の怪我も長引きそうだし、唐川らとの守備の相性が悪いから一塁には向いていない。サブローも外野に戻ったし。荻野が怪我の中、岡田、角中、清田、伊志嶺、ハフマンと戦ってほしい(それにしても外野も激戦ですね)。
昨日は台湾相手に快音なし、落胆しました。頼みます。
1塁や外野また打撃でも魅力はありません。現状、居場所がなくチャンスがあれば、他球団で活路を見出す方がよいと思います。来季も大松にチャンスを与える余裕はなく、今季同様以下の起用になるでしょう。厳しい世界です。
大松にはもう期待していません
今年首になってもおかしくなかったと思います
温情でしょうね
今年ある程度の活躍をしなければ終わると思います
それにしても台湾に2連敗とは(涙)
秋は地獄のキャンプになりそうですね(笑)
井口や内でもどうなるって感じですかね♪
4番が
打撃率: .183
全塁打: 2
なんてのを見ると情けなくなります。昨日は1番も4番も1割代でしたね。台湾の皆さん、ごめんなさい…
デスパイネ プラス1の左の大砲は大松でいいんじゃないか、って言わせておくれよ!頼むよ!
ラミーゴとの試合でも、目立ちませんので25%ダウンでいいんではないですか。中日の落合GMが「プロとはこういうところだ!」と軒並み選手の年俸を下げているようです。
本当は今期がラストチャンスだったような気がして仕方ないんですけど、大砲が欲しいという事情で残っている気がして仕方ないです。デスパイネの契約が決まればリリースなんてことになるかも?と思っちゃいます。
ただ、デスパイネの結果が遅くなりそうなので、トライアウト前に戦力外通告が無い限り、トレードがなければ残ると言うことなんでしょうけど。
まあ、2~3年前にトレードされて環境を変えていた方が本人にとっては良かったのかもしれないと思っちゃいますが。来期残るならよほどキャンプ、オープン戦で活躍して1軍に残らないと、来季末に戦力外一直線でしょうね。年俸も3000万では高すぎる感じがします。(まあ、下げる場合は限度があるからそんなには下げられないのかもしれませんが)
師匠の福浦も少し早かったですけど、大松も後を追うようになってしまいました。福浦の場合は、フォーム改造や肉体強化でかなり盛り返しましたが大松は厳しいですね。
何とか戦力外を免れた様なので、ラストチャンスで驚くような復活を期待します。