ちょいスピでセラピー的なKizukiの日々

色んな世の中の出来事、セラピーなどから気付きを得て、ありのままの自分に還ることを目指して生きてます。

オーラソーマコンサルテーションの実際2

2008-07-07 22:53:39 | コンサルテーションとカウンセリング

さて、いよいよコンサルテーションです。

うちでは、60分のコンサルテーションなので、

ちょうど60分を少々超える長さになっている、やはり波長を

とても大切にした音楽をかけます。

そして、「この音楽が終わるまでコンサルテーションしますね。」と告げます。

とっても、第六感が刺激されて、宇宙とつながるような気になる音楽なんですよ~

まず、お客さまにイクイリブリアムボトルを選んでいただきます。

お客さまによってさっと選ばれる方と、すごく迷われる方がいらっしゃいます。

さっさと選んだほうがいいとかじっくり選んだほうがいいとかはありません。

すべて、その方にとって心地よいと感じるペースでいいんです。

 103 最終的には4本選んでいただくわけですが、最初から「4本を選ぶ」

と考えないで、

「このなかから1本だけ、一番好きなボトルを選ぶのなら、どれにする?」

と考えて選んでいただきます。

迷われる方には「無人島アプローチ」といって、

「無人島に1本だけ持っていくなら、どれを選びますか?」という

アプローチ法があります。

私は、「今日、1本だけおうちにつれて帰りたいな、っていうならどの子ですか?」

っていうお尋ねのしかたをします。

 これを4回くりかえし、4本選んでいただくわけです。111

さあ、コンサルテーションのはじまりです

ボトルは2層に分かれていますが、

上が顕在意識、下層部が潜在意識をあらわしています。

ボトルでの分量は上下五分五分ですが、

人間は顕在意識が7%、潜在意識が93%だといわれています。

わかりやすく言うと、北極での氷山と同じくらいの分量ですね。

海の上に現れている氷山が顕在意識、ちっちゃな氷山だなあと思っても

実はその約10倍の分量が海の下には隠されている、というわけです。

だから、私はどちらかというと、下層部の色についての意味を

多くお話しするようにしています。

自分が気付いていない意識のことなのですから、

「当たっていない・・」と思う人のほうが多いかと思いきや、

意外に皆さん、心当たりがあることばかりのようです。

潜在意識とは、直感とつながっているので、

全くあらぬことを言い当てられた、ということはなく、

ちらちらとは表層意識にのぼっていたことなのでしょう。

あ、ここでお断りしておきますと、

オーラソーマとは「占い」ではありません。

なので、「当たった」「当たらない」ということばかりに

言及すること自体が的外れなのですけれど、やっぱりそこが気になりますよね。

私は、最初のうちこそ、「オーラソーマは占いではありません!」

ということに強く固執していたのですが、

最近では「どっちでもいいや。その人が受け取った受け取り方にまかせちゃえ。」

というように変わってきました。

私は、ターコイズの性質をたくさん持っているので、「情勢に流される」ところがあるのでしょう。

 ちなみに、一応「占い」とは違う大きな点を

ひとつだけご説明しておきますと、ふつう、占いには占ってもらう

ご本人が関与することはありませんが、

オーラソーマでは本人がボトルを選ぶ、ということが一番大きなことだからです。

私たち、プラクティショナーはその色のメッセージを読み解くだけで、

超能力をもっているわけでもないし、予言をするわけでもありません。

P1030444

さて、話を戻しましょう。

色のメッセージを読み解くことがコンサルテーションの実際だ、

と申し上げたばかりですが、色のメッセージと一口に言っても、

これがまた奥深いのです。

たとえば、先ほど述べた「ターコイズ」という色は

「ターコイズ」としてのメッセージもあれば、

ターコイズはブルーとグリーンを混ぜてできる色なので、

ブルーのメッセージも含まれている可能性があるし、グリーンのメッセージが含まれ

ている可能性もあります。

Photo_3 はたまた、色をぐるりと円状に描いた場合、

対極にある色のことを補色(お互いの性質を補いあう色、という意味で)

といいますが、ターコイズの補色は「コーラル」なので、

もしかしたら、隠れたメッセージとしてコーラルのメッセージも持っているかもしれないのです。

 それから、上下2層の色を足すと現れる

シェイクカラー(統合色)もみなくてはなりません。

たとえば、上層部がイエローで下層部がグリーンのボトルであれば、

シェイクするとグリーンになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿