goo blog サービス終了のお知らせ 

会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

3回目のチェロレッスン

2009-06-21 22:50:21 | 音楽

東京駅9時発の新幹線は満席で

お昼前に会津若松に付きたいのです・・・

といえば

東京駅8時8分の新幹線となった・・・

7時過ぎには家を出なければならず

朝が早い・・・

 

幸い雨は降らず・・・

 

磐越西線は観光客が多かった

 

会津若松駅では夫が待っていてくれて・・・

今日のお昼は

「アンジェロ・ビアンコ」

と決まっていた。

夫がそこの割引券をもらったから

・・・・

私たちがお店を出るときには

結構たくさんの“待ち”が入っていました。

 

さて・・・・レッスン。

今日は時間に余裕を持って行きました!

エンドピンの長さとかね

きちんと整えて

少しは鳴らして

心落ち着けて

・・・・

前の人が終わり、私がレッスンの部屋に向かうと

中から

びびびんっ

じゃかじゃかじゃかじゃん

♪ ♪ 

なーんか、かっこいいじゃないですかぁ。

入るのをちゅうちょしていたら

「どうぞ~」

なんて言われてしまった・・・・

 

課題の曲5つ

「きらきら星」「フランス民謡」「ちょうちょ」「こぎつね」「むすんでひらいて」。

弾きながら、次の注意をうける。

2分音符の弾き方、曲の終わらせ方、移弦と音を出すことを分けてすること。

でも、大体OK見たい

前回に比べれば、ちゃんと音が出てたしね。

自分で言うのもなんですが、弓の持ち方が良くなっているような気がする。

で、

次の課題をもらう。

アフタクト。付点音符の弾き方。スタッカート・テヌート?。無窮?動。

だんだん弦楽器らしくなってくる。

もう少しでG線を使うようになるぞ!

そうなると もっとチェロらしくなる!!!

かっこいいなぁ・・・・

と思いつつ

結構、弦楽器ってハードです。

弓は優雅に左手は荒々しく

って感じ?

 

 


チェロレッスン↓

2009-05-31 15:14:09 | 音楽

きゃー^^;

やっぱり~??!

昼食を終えて、いきなり、

「では、1ヶ月の成果を、お願いします」

と、いわれても、心の準備が・・・・

エンドピンの長さから、注意され・・・

「長さは、毎回一定にした方がいいです!」

(だよね~

「左手はきちんと開いて4つの位置を覚えてください!」

(あーーやっぱりぃ!

「指で音を探りながらやると、その時はいいけれど

速い曲とか先々ついていけなくなります。」

「移弦のときに、アップ・ダウンに気をつけてください!」

(あー、自分でも、なーんかトリックに引っかかっているような気がしてたんだぁ

「弓はもっと軽く持ってください」

・・・・・・

なーんていわれてしまうと

一人で弾いていてもいい音出ないのに

輪をかけて

         きぃぃぃぃぃぶー

     きひひしゃすぅ~

        ぎぃきゃしゃしゅび~ン

恥ずかしい・・・

また、一ヵ月後

今度は、音楽にならなくても

せめて

になるように頑張りますぅ

 


チェロ、運びました^^

2009-04-29 09:08:55 | 音楽

しばらく千葉の実家にいる期間が長いので

チェロを持ってきました。

長時間車を運転する自信は全くないので

新幹線で・・・

超過料金もなく

しっかり一人分の座席をキープして

新幹線も乗ってきました。

・・・・昼間で、空いていたしね

・・・なのに、

3人掛けの座席

窓際の席に楽器を置いて

真中に座る私

・・・とそこに

通路側に

”でぇーん”

とおっきなおじさんが・・・・

向こうも気を遣ってくれているのですが

どうしたっておじさんの腕は私のほうにはみ出ていて

ま、私も座席を二人分使っている身なので

仕方がないっか^^;

が、

前の席が余裕であいているのですよぉぉぉ

そちらに移動したほうが、

おじさん・・・・楽だってばぁ

・・・・

トイレに行くために席を立った時

そのおじさんをよく見てみれば

「スイスのかっぷくのいい品のよさそうなおじーさん」

の見た目で、とてもきれいな人。

読んでいるものも

最初は週刊ポストだったけど

なんか、文芸学術てきなもので

アーティスティックな人だった・・・・

私のチェロ君をみて

私が芸術家だと思ったのかな

そんなこんなで、そのあとの山手線なども問題なく

無事、チェロ君は私の実家に着きました。

 

東京は、温かくいいお天気です。

今日は、これから小笠原伯爵邸じゃ


初レッスン♪

2009-04-26 11:54:18 | 音楽

きゃははぁっ

チェロの初レッスン♪受けました!

やっぱり、教本とにらめっことでは、全然違う!

まず、構え。

先生が

“ぽーん”

と椅子に浅く腰掛けた私の胸元へチェロを置く。

「うん、その感じいいね。」

といわれたその状態、その瞬間

チェロがとっても愛おしいものに思えた。

私の身体にすんなり収まる。

違和感無し。

左手の押さえもやってみる。

キラキラ星のワンフレーズ

あら♪ちゃんと音になる。。。

弓の持ち方だって、先生に教えてもらったとおりに持ってみると

!!!無理がないっ

先生は不思議な魔法を持っている・・・

だって、

その後、自分ひとりでやってみると

やっぱり、難しくて。

でも、がんばるぞー。

目指すは森の音。

おいしいお料理と心地よい音楽。

これさえあれば、何もいらないかも!?

来月までにキラキラ星

弓で弾けるようにしなきゃ!

です。

東京まで、チェロもって行きまーす

実家の父母、しばし、雑音。許してね。

 

 


チェロを手にして二日目なのに・・・・

2009-04-08 18:35:23 | 音楽

前記事の続きです・・

帰宅した夫は、持っておりました

電子チューナー

早速、チューニングしてみる・・・

・・・・(;_;#)このためにケースから楽器を出すだけでも

ちょー緊張★

どこをつかめばいいんじゃい(;へ;)#

弦をはじいて機械に聞かせ・・・

♭のランプが点く・・・

夫「ちょっと低いんじゃないの?」

私「うーん、もっと張らせるの?(なんか怖い)」

・・・・・

夫がいじる・・・

“はらっ”

と音がしたような・・・・

あら

C弦の糸巻がはずれたぁぁぁ!!!!

と、心の中で叫び

「ど、どぉしてくれるんだぁ」・・・とは、私の心の声

夫にそんなこといったら、気の小さい彼は、しょげてしまう・・・・

私「これ(糸巻)さ、ぐっと押し込んじゃってもいいのかなぁ・・・」

ただ巻くだけじゃダメみたい・・・

ちょっと押し込んで回すと何とか弦が止まってくれた。。。

他の弦もチューニングしてみようとするが

どの弦も♭が点く・・・

でも、糸巻をいじる自信がなくなっているので、どうしようも出来ない

私「あんまりいじらないでよね。

弦楽器はデリケートなんだから・・・

そのチューナーじゃダメなんじゃないの?

弦用のチューナーがあるって白水堂(会津にあるYAMAHAです)の

おねーさんが言っていたから、明日それを買ってくるよ」

といえば、どこと無く不機嫌な夫。

自分が役に立たなかったことに彼自身落ち込んでいる様子・・・

あららそんなつもりは毛頭無かったのですが

ちょっと私もイライラしちゃったし・・・・ごめん

さて、日が変わり、翌日。

白水堂でチューナーを買い求め

早速、チューニング・・・

・・・・・・・・。。

あらら、やっぱり♭が点く。

夫のチューナーが悪かったわけじゃなかった

おーし、ここは心を鬼にして

糸巻を巻いてやろうじゃないのぉ!!

び、ばちん

き、切れた

一番太いC弦が切れてしまいました

・・・・呆然

弦、買わなくちゃ!

なんだかんだと出費がかさむ

白水堂に電話する

「調弦していたらC弦が切れてしまったのですが

ありますか?」

・・・・・結果、お取り寄せということになった。

今週中には来るらしい・・・

その電話で愚痴る私

「どこかに、チェロの先生、いませんかね・・・

やっぱり、全くの、弦楽器のげの字も知らない

(・・・字ぐらい知ってるけど)初心者で

楽器のどこをどう持ったらいいかもわからないんです・・・・」

流石に白水堂のおねーさんもかわいそうになったようで

「そうですねぇ。。。バイオリンの先生しかいなくて・・・

こちらでも何とかしてみます」

と、おっしゃってくれた・・・・

さて、

気を取り直し

G弦、D弦、A弦をあわせてみる。

もー一本切ったから度胸がついた。余裕が出来た。

今度は、緩めてから合わせてみよう・・・

・・・・そしたら、どうも弦が張りすぎていて♭がついていた様子。

残り3本はたぶん調弦できた(緑のランプ点いたし)・・・

とりあえず、弓で開放弦を鳴らす。

どうも、弦と弓が直角でないといけないらしい・・・

ナーンか難しい・・・・

一応音はでるが、これが正しい音なのか?????

やっぱり先生が必要だぁ!!

ネットで検索しまくる。

C弦が切れたことを夫にはメールしたのだが・・・

夫は職場で何しているのだろう??

携帯に夫からメールが来る

「郡山にチェロを教えてくれるところがあるらしい・・・」

丁度、それは私もネットで見つけた

でも、それは

「スズキメソード」

聞いたことはあったが、なんじゃらほい?

よくよく見れば、幼児からの音楽教室のよう・・・

「そこはスズキメソードで大人は無理なんじゃないの?」

と、夫に返信。

すると、しばらくして、またメールが来る。

「電話して聞いたら、大人でも大丈夫だって。」

・・・・・夫は、職場で何しているんだ???

そーかー、夫がそこまで頑張ってくれるなら、私も頑張らねば

ということで、私も電話してみた。

私「・・・・弦楽器が全くの初心者で、楽器の扱いもわからないんです・・」

相手「どちらにお住まいですか?」

私「会津です」

相手「そうでしたら、直接先生とお話してみてはいかがですか」

ということで、先生の携帯電話の番号をすぐに教えてくれた。

(いいのかなぁ、こんなに簡単に番号を教えてくれちゃって・・・)

善は急げだ、早速電話する。

余談ですが、いまどき赤電話は無いですねぇ

とても話しやすい人で、いい感触。

とりあえず、来週の月曜日にレッスンの見学に行くことにした。

待ち遠しいなぁ・・・・

オリオリさんからコメントいただきまして、ありがとうございます。

会津市民オーケストラの練習場に行ってみよっかな~

チェロのおねーさん(夫が見たことあるそうだ)

ちょっとお話しする時間くださーいっ