amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

充電お試し中

2011年09月02日 | つれづれ日記
昨日の100均充電器にリチウムイオン電池をぶち込む工作の続き。
結局接着剤では無理のようなので,ねじ止めにしました。写真はもうありません。
出,今3/4くらいに減ったREGZAに充電しています。
リチウムイオン電池 BRC18650 3.7V/3000mAh 2個で520円で購入。エネループと変わらない値段。
REGZAは よく分かんないけれど多くて1500mAhとしてたぶん行くのでは??
何回か試してみます。この18650は4本ありますので,,,容量的に厳しければ,並列につないでもできるかななんて,,,


【付け足し】
こんなことしてたら,早速師匠からコメントが,

「写真から見るとリチウム2次電池”18650”ですね。
一般には販売されていません。
通販、秋葉原の一部のお店で売っています。
18650には過放電、過充電の保護回路付きの物と無いものがあります。
ノートパソコンの電池パックによく使われていて,私は不要になったパックを分解して使っています。
勿論充電放電カーブで容量を測定して使っています。
A社で販売している18650は私の知り合いが購入したので早速1本借りて特性を測定しましたが、公称3000mAHでしたが実際には600mAHしか有りませんでした。(ホームページにも書かれています。)
また充電カーブがガタガタ波打っていました。
はっきり言って不良品です。内部抵抗も大きいです。
秋葉原では1本1500円前後です。

充電器はどこのをお使いでしょうか?
私もA社の充電器(営業妨害になると悪いので書きません)を購入し充電カーブを測定しましたが定格電流にははるかに及びませんでした。
私はディスクリートで作った充電器も作りましたが、現在はデジカメのリチウモ電池充電器を改造し18650を充電しています。(写真)
理想的な充電カーブで充電出来ます。
18650は+-逆差しの可能性もあり危険な電池ですので取り扱いには注意してください。」


とのこと,
私もA社の充電器を購入して使ってるのです・・・・・・orz
結局,性能の良い18650を購入して,また師匠の指導を受けながら充電器を作るのかな??
う~ん,どうしようかな??
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 世界10大オーケストラ?? | トップ | Li-ion電池の危険 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BWT)
2011-09-03 00:44:16
私はいわゆるリチウムイオン電池のプロの一人です。(次世代Li-ionも扱っています)

保護回路の入っていない「生セル」及び、保護カイロ入りのセルと専用充電器とセットでない組み合わせでは絶対に使わないで下さい。

リチウムイオン電池は非常に高精度な電圧管理をしながら充電を行う必要があります。その値は±25mVです。この精度(絶対値)で測定できる電圧計はそうそうありません。持っていますか? テスターじゃないですよ。もちろん、温度補正も必要です。

過充電をすると爆発して火炎放射器になります。
過放電は壊れるだけですが。(こちらも保護しないと一発で電池を壊します)
どんな爆発をするかは、Youtubeとかで調べてみた下さい。恐ろしい映像が見つかります。

言い方を変えると、Li-ion電池を知っている人は、仕事以外では生セルを絶対に扱いません。危険回避をする手段が無いからです。自宅ではテストも十分にできませんので。

どうしても使いたいのであれば、信頼できるメーカーの保護入りセルと充電器を使って下さい。

写真の電池はUltra Fireでしょうか?
偽物が多数出回っているので要注意です。
保護回路がいいかげんだったり入っていなかったり、セルの製造不良が多数あって危険です。
正規のルートで手に入れた物なら良いのですが。
返信する
Unknown (AMN_JACK)
2011-09-04 00:24:16
BWTさん,ご指導ありがとうございます。リチウムポリマーもリチウムイオンもかなり危険なんですよね,以前専用ICで充電器が作れると読んだ気がしたので,探してみようと思っていたところでしたが,今のところ無理する必要もないので,しばらく研究だけにしておきます。
市販の充電器というのはどうなんでしょう。
それに,保護カイロ入り電池と無しの電池の見分け方って何か記号でもあるんでしょうか?通販のサイトにはこれは書いてありませんでした。
いずれにしろ,安いのはかなり危険ということですね。
私が購入したのは,UltraFire 型番BRC18650-3000mA(高信頼商品)というものでしたが,まがい物かどうかは調べようがありません。
返信する

コメントを投稿

つれづれ日記」カテゴリの最新記事