amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

簡易補聴器 完成

2014年06月18日 | electro_craft
今日は,壊してしまった昇圧基板を作り直しました。この昇圧基板の入っている100均のUSBcharger,なかなか売ってないのです。いろいろ探して2個買ってきました。
ケースはまた何かに使えそうなので,とっておきます。


もう途中の写真は撮りませんでした。今回はチップ抵抗などもみんな外してしまいました。単純に5Vが出るだけです。




昇圧基板とこれを合わせておしまい。



マイクをほっとボンドで固定して完成。

壊してしまった基板と一緒に。ここのチップも外して使おうかな。

と言うことで,今回も師匠には大変お世話になりました。
音質的にも満足のいくものになりました。
今度はオートレベルコントロー付きのものを考えてみようかな?TA2011もってますので,,,
【回路】

なお,ECMの電源回路の4.7kΩ(R1が二つになってる!!)は電圧が低くなりすぎるので,1kΩくらいが良いとのご指導がありました。それから,LEDのブリーダ抵抗ですが,1mA程度を流すことにしたのですがもっと暗くて良いようですので,3kΩ(0.6mA)でも十分なようです。

※この簡易補聴器は,医療用のものではありません。年寄りにはちょっと聞こえづらい高音を補正した単純な集音器と言っていいものです。補聴器は正しくは医師の指導のもと,定期的にカウンセリングを受けるなどして使うものですので,お間違えのないようお願いします。だいたい値段が15万円以上するものが補聴器の世界です。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 何とかAMP基板完成 | トップ | LTspice ちょっとだけ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てる)
2014-06-19 21:08:26
お疲れ様でした、完成したようですね。
僕も7年ほど前に似たような物を作りました。

http://8902.teacup.com/elekousaku/bbs

宜しかったら見てください。
返信する
Unknown (amnjack)
2014-06-21 23:01:02
てるさん,
掲示板,拝見しました。ボタン電池で小さく作ったんですね。実際の補聴器はもっちちいさな空気亜鉛電池とかいうのを使うようですね。

てるさんがLTspiceをお使いになっているので,どんなもんかなって,まねして書いてみました。うまく動かなくて途方に暮れていたのですが,OPAをopeamp2を選んだのが悪かったみたいで,他の適当に胃連だOPAだと動きました。気と定数とか入れるようになっていたんですね。電源は分かった尾ですが,信号をスィープさせるのが分からなくて難儀でした。
返信する
Unknown (てる)
2014-06-23 20:31:32
僕もLTspiceでNJM4556のLibデーターを見つけこれで回路を作ってみたのですがエラーが出て出来ませんでした、たぶん組み込みが悪いんでしょうね。

OPAをopeamp2を選んで次にOPAにカーソルを合わせSpiceModel右側をlevel.1としValueの所のopeamp2を消してもできませんか、僕はこれでおこないました。
返信する
Unknown (てる)
2014-06-23 20:39:24
もう一つ忘れていました、SpiceModel右側をlevel.1としその欄の一番右側のマス目のところにカーソルを合わせ右ボタンをクリックします、すると×が入りますのでこれをを入れてください。
返信する
Unknown (てる)
2014-06-24 10:29:05
大変失礼いたしました、UniversalOpamp2を使えば出来ると思います、設定は下記と一緒です。LT1001だとリニアテクノロジーズ社の物なので此方らの方が汎用性があるかなと思っています。
返信する
Unknown (amnjack)
2014-06-24 10:40:34
てるさん
何度もコメントありがとうございます。
朝からずっとやってまして,,,opamp2ではどうにもありませんでしたが,最後の書き込みのようにUnuversalOpamp2にしたら,問題なく動きました。汎用オペアンプと言うことでしょうから,これからはこれで行けば良いんですね。
ちなみに,olamp2では,「Unknown subcircuit called in:
xu3 lv(2.5V端子のことです) n005 0n001 levei.1 opamp2」とエラー表示が出てました。
 
返信する
Unknown (てる)
2014-06-24 20:55:32
opamp2だと中身が空っぽなのでエラーが出てしまうと思います。
返信する
Unknown (amnjack)
2014-06-25 09:58:09
4556のデータをLTSpiceのライブラリーに入れるのって難しいですね。よく分かんないや。ここにC1815やA1015が入れられれば使い勝手が良いですね。研究中。
返信する

コメントを投稿

electro_craft」カテゴリの最新記事