(写真は、伊那市に程近い駒ケ根シルクミュージアムにて飼われている蚕の幼虫。)
今回の伊那観光に際し、私から当該「駒が根シルクミュージアム」も観光対象としたい旨K氏(K氏に関する詳細は2本前のエッセイを参照下さい。)に提案したところ、このミュージアムはK氏も訪れたことがあるとのご返答だった。
伊那市にて大農場を営むK氏のご生家では、K氏幼少の頃には蚕を飼い絹糸を生産されてもいたらしい。 そのためある程度K氏が養蚕に詳しいのに驚かされた。 ところが、何分K氏は大地主の息子さん(お坊ちゃん)の立場であり、幼少時には興味はあれど作業に加わる事が許されなかったとの説明だ。
それ故か、今回のシルクミュージアム訪問に際して、ご自身からも係員に積極的に質問をされていた。
さて、このミュージアムでも我々3名(私と娘、そしてK氏)の貸し切り状態。
入館当初は3名で見学していたものの、ついに過去に生家にて養蚕経験のあるK氏が係員を掴まえて蚕に関する様々な質問をし始めた。
これがまた、素晴らしい! 掴まえられた係員氏は入口にて発券係も兼務しておられたのだが、要するに蚕専門の研究者であられる様子で、K氏よりの容赦ない質問に専門力を発揮して回答されるのだ。
そこで、私も素人ながら質問した。
「蚕の幼虫とは、繭を作った挙句に成虫として旅立てるのですか?」
このとんでもないド素人発言に、係員氏がきちんと解答して下さった。
「我々人間が蚕から繭糸を搾取(そういう発言はしなかったが、要するにそれが事実だ)したいがために幼虫をそれに適した大きさに人工的に育て上げ、なるべく多くの繭糸を取れるべく大きな蚕を作るように日々努力しています。 そして繭糸を収集する際には繭を蒸さねばならず、その際サナギは死にます。」
私応えて、「何だか惨い仕打ちのようですが、要するにサナギを殺す事により絹糸製造が成り立っているとの事ですね。 本日先程、伊那の地で“蚕のサナギ”の佃煮が販売されているのを目にしましたが、あれは人間が身勝手に犠牲にしたサナギの命を無駄にせず我々人間が有り難く頂くとの意味合いで、供養しているとの事ですかね?」
「そういうことです。」 と係員氏がお応え下さったと記憶している。
私にとっては今回の駒ケ根シルクミュージアム訪問に於いて、最後に記載した部分の印象が一番強烈だった。
その印象が強いものの、このミュージアムの展示内容も全般的に充実していたとの感想がある。
今回の伊那観光に際し、私から当該「駒が根シルクミュージアム」も観光対象としたい旨K氏(K氏に関する詳細は2本前のエッセイを参照下さい。)に提案したところ、このミュージアムはK氏も訪れたことがあるとのご返答だった。
伊那市にて大農場を営むK氏のご生家では、K氏幼少の頃には蚕を飼い絹糸を生産されてもいたらしい。 そのためある程度K氏が養蚕に詳しいのに驚かされた。 ところが、何分K氏は大地主の息子さん(お坊ちゃん)の立場であり、幼少時には興味はあれど作業に加わる事が許されなかったとの説明だ。
それ故か、今回のシルクミュージアム訪問に際して、ご自身からも係員に積極的に質問をされていた。
さて、このミュージアムでも我々3名(私と娘、そしてK氏)の貸し切り状態。
入館当初は3名で見学していたものの、ついに過去に生家にて養蚕経験のあるK氏が係員を掴まえて蚕に関する様々な質問をし始めた。
これがまた、素晴らしい! 掴まえられた係員氏は入口にて発券係も兼務しておられたのだが、要するに蚕専門の研究者であられる様子で、K氏よりの容赦ない質問に専門力を発揮して回答されるのだ。
そこで、私も素人ながら質問した。
「蚕の幼虫とは、繭を作った挙句に成虫として旅立てるのですか?」
このとんでもないド素人発言に、係員氏がきちんと解答して下さった。
「我々人間が蚕から繭糸を搾取(そういう発言はしなかったが、要するにそれが事実だ)したいがために幼虫をそれに適した大きさに人工的に育て上げ、なるべく多くの繭糸を取れるべく大きな蚕を作るように日々努力しています。 そして繭糸を収集する際には繭を蒸さねばならず、その際サナギは死にます。」
私応えて、「何だか惨い仕打ちのようですが、要するにサナギを殺す事により絹糸製造が成り立っているとの事ですね。 本日先程、伊那の地で“蚕のサナギ”の佃煮が販売されているのを目にしましたが、あれは人間が身勝手に犠牲にしたサナギの命を無駄にせず我々人間が有り難く頂くとの意味合いで、供養しているとの事ですかね?」
「そういうことです。」 と係員氏がお応え下さったと記憶している。
私にとっては今回の駒ケ根シルクミュージアム訪問に於いて、最後に記載した部分の印象が一番強烈だった。
その印象が強いものの、このミュージアムの展示内容も全般的に充実していたとの感想がある。