中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

今年の締めくくりは――吉野帯と女わざ

2018年12月28日 | 女わざの会
今年も押し詰まってまいりました。
今年もたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
着物や私の紬織りに関心を寄せ、理解してくださる方との新たな出会いもありました。


今年最後の仕事は来年向けに緯吉野の帯の織り付けにかかっています。足し算をして、引き算をして、小物などの取合せを考慮しながら落とし所を探ります。
結果、、、大人な帯になりそうです。。(*^^*)

さて話は変わりまして、時々当ブログで話題に出る“女わざの会”代表の森田珪子さんから本が届きました。


森田さんたちが一年に1冊発行(1983~2007年)されていた女わざの会の会誌が一冊の本にまとめられました。
冊子の構成とは違って、内容を春夏秋冬に分類、再編集されています。

正直、本を見てがっかりしました。。。私は冊子のままを合本してほしかったのですが、冊子表紙のデザイン、絵もとても良かったので、どこかに表紙だけでもまとめて見せてくれるページも欲しかったです。
季節や衣食住、行事などに分けたりしないほうが、本来なのですが、初めて接する方には季節で分けるのが馴染みやすいと考慮されたのかもしれませんが、、。森田さんは編集にはタッチされてないようですが、以前にも一年を通しての流れを読んでもらいたいという趣旨のことを伺ったことがあります。

それでも内容はもちろんとても良いですのでぜひお正月休みにでもお読み下さい。学びがたくさんあります。単なるレシピ本ではありません。
森田さんたちが何をして、何を伝承、残そうとしているのか、私も一緒に考えたいです。
ネットでも購入できます。『女わざ』新泉社 2000円+税


その中の一つ「正月料理」の箇所だけ写真でご紹介します。文字と挿し絵は今は亡き夫君の森田純さんです。挿し絵を見るだけでも生き生きとした人々の様子を想像させてくれます。純さんの絵や文字、いい味してます‥。

おせち料理に込められたものは自然の恵みをその土地々々に与えて下さる神に供え共に食するとー。

また、年末に作り置くのは料理に携わる人も、鍋や釜、様々な身の回りの道具たちも休めてあげる思いやりの気持ちも込められていると私は思ってます。なので年末だけは毎年頑張ります。
左ページの大晦日のお膳も質素ですが滋味豊かでいいですね、、。ヘルシ~!

豆の味、昆布の味、芋の味、魚の味・・・海の幸、山の幸に感謝しながら、程々の飲物も(*^^*ゞ愉しみたいと思います。

それから“女わざ”は女性だけの仕事を言うのではなく、男性、女性、子供、大人などを分けているのではありません。
男わざも、子供わざも暮らしの中にあり、自然に見聞きし、伝わったはずです。
女わざの会は女性に家事を強いるようなレベルの会ではありません。男性にもぜひ読んでいただきたいです。
民俗学に興味の織る方も是非!お正月に改めてページを繰りたいと思います。

来年、櫻工房オンラインSHOPで女わざ冊子のほぼ全巻(多少欠番あるかもしれません)を一式で販売しますので、準備が整いましたらまたブログでお知らせします(→2月下旬頃の予定)。
こちらは希少な貴重な冊子です。 
紬塾は来年は11期目になります。
今期の最終回が2月3日に変更になりますが、2月下旬には日程などの詳細をUPし、3月中旬に募集を開始します。
ご検討中の方はカテゴリーより過去の紬塾ブログ、またはHPも参考にして下さい。

HPも少しずつですが更新していますので時々覗いて下さい。

さて、普段あまり家事をしない私も年末は流石に慌ただしく、溜め込んだ掃除や、手作りおせちの準備で忙しくなります。

今年の中盤に体調を崩しましたが、年齢的な身体の節目でもあると思っています。
好きな飲物も控えめに、、?、お正月を過ごしたいと思っています。(^^ゞ
染織の仕事をするしか脳がないのですから、健康第一です。

今年は自然災害、争いの多い年でしたが、来年は穏やかな平和な年でありますよう祈ります。

工房は29日から1月4日まで年末年始のお休みをいただきます。
読者の皆様も良いお年をお迎えくださいませ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第10回紬きもの塾「自然で楽... | トップ | 角好司作「更紗蒔絵二段重」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

女わざの会」カテゴリの最新記事