中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

「中野みどり展」終了しました!

2018年11月29日 | 個展・展示会
 梅染刺子織絣着物(ワッツにて)

秋の光から木々が葉を落とし、窓の外は冬の光に変わり始めました。
「中野みどり展」無事終了しました。
ご来場くださいましたみなさまありがとうございました。

新作を中心に展示いたしました。
今回の会場はコンクリートの打ち放しの壁に金属製の床、什器、北側窓からの採光という今までにはなかった展示となりました。
ワッツさんは15~6年前、知り合いの金属造形作家の展示を見に行き知った場所です。窓の外にはマテバシイの木が植えられて都心にありながら落ち着いた空間です。

こういう空間に私の紬もいいのでは、、と以前から思っていましたが、この度ようやく実現いたしました。
金属や石と布、異なる素材の空間との取合せも意識した展示となりました。



ギャラリートークではワッツの山本さんが進行役になって話を進めて下さり、拙著、作品集「樹の滴」を読んでの感想も含め、私の仕事の根本に触れるようなとてもいい質問もしていただきました。織物との出会いから、修業時代のこと、百反織ることの意味、自然との関わり、糸や色のことなどポイントをある程度話せたように思います。
内容盛りだくさんの中で、なにしろきちっと1時間でコーディネートしてくださったのが凄いです。
オーナーの川崎さんからも「わかりやすかった、学ばせてもらいました、みなさん満足されたと思います」とおっしゃっていただきました。

みなさん糸の奥から放たれる色にとても興味を持たれ、今までの草木染めのイメージとは違うという声もありました。
色は氾濫しているけれど、こんなに深く引き込まれる色は少ないように思います。
草木染ならいいと言うつもりはありませんが、いい色を引き出せるなら身にまとっていきたいと思います。
堅牢度などに関しての質問もあり熱心に聴いてくださいました。

いろいろな立場、年齢の方にお聴きいただきましたが、それぞれのお立場で布や着物、自然な色などについて感じ、考えられたのではないかと思います。考える一助にして頂ければ幸いです。

草木染めの色は画像では伝えられない色で、私は作品写真をネットに上げるのは最小限にしています。
紬糸の力にせよ、植物の色にせよ、実作でしか本当の美しさ、力は感じてもらえないと思うからです。
ただ、会場に今回も拙作の紬を着てお越しくださる方が何人か有り、その着姿を撮らせていただきました。手元を離れた着物や帯が、それぞれの方の着こなし、取合せを拝見できるのも楽しみです。
その中の一部の方ですが、少しずつHPの「着姿」にアップしていきますので時々チェックしてください。
自然物を纏う心地よさが表情によく表れていました(残念ながらお顔は載せてませんが、、)。



ここでは私の取合せです。お馴染みの藍の小格子に洒落袋の草木染め染帯(山帰来)です。
葡萄色の帯締めで深まる秋を演出してみました。(*^_^*)

一人でも多くの方に自然物が持っている力や、季節の移ろいの妙味に気付き、楽しみ、着物として身につけていただけることを願っています。
それは自然やモノを慈しむことでもあります。

工房では着物、帯作品、ショール、草木で染めた帯揚げを随時ご覧いただけるよう準備しております。お手持ちの着物や帯に、小物を合わせるお手伝いもさせていただきます。

ご予約時に、ご覧になりたいものを大まかにでもお書き添えください。
工房営業時間は月曜日~土曜日の9時ー18時です。
何日間かご都合の良い日時をお書き添えの上、HPからご予約ください。
日曜日も対応可能な場合もあります。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中野みどり展-ギャルリーワ... | トップ | 第8回紬きもの塾ー紬はかた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

個展・展示会」カテゴリの最新記事