夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

これから「年金生活者」に起こる、恐ろしい現実、78歳の私は学び、悲嘆して・・。

2022-12-28 14:52:41 | 喜寿の頃からの思い
 
先程、愛読している【現代ビジネス】を見ている中で、
『 これから「年金生活者」に起こる、恐ろしい現実
             インフレで追い込まれる「老後の生活」』
と題された見出しを見たりした。

私より5歳若い家内と2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建て住んでいる。

そしてお互いに厚生年金、
わずかながらの企業年金を頂だいた上、
程ほどの貯金を取り崩して、ささやかな年金生活を過ごしている。

こうした中、私たち夫婦は経済的に贅沢な生活は出来ないが、
『働らなくても、何とか生活ができるので助かるわ・・』、
と家内がときおり、 呟(つぶや)くように私に言ったりする。

『そうだよねぇ・・』
私は苦笑しながら応じたりしている。

こうした中で、過ぎし4年前の新春に、私は大病で、
やがて5月に家内は生死に関わるか大病で入院したりして、
お互いに予期せぬ出来事で、入院生活をしたりしてきた。

このように体験してきたが、いつ再発するか、
判らないのが実情でもある。

いつの日にか、私たち夫婦がそれぞれ介護・要となり、
やがて介護施設にお世話になる、と思われる・・。

このような不安を、何かとプラス思考の私でも秘めているが、
今回の《・・これから「年金生活者」に起こる、恐ろしい現実・・・》って、
どのようなことですか、と思いながら記事を読んでしまった。



この記事は、『週刊現代』の2022年1月29日・2月5日号に掲載された記事で、
関連の【現代ビジネス】に於いて、12月28日に配信され、
無断であるが、記事を転載させて頂く。



《・・子供のために、生前贈与や相続税対策をやる—
昨年末までは、これが常識だった。

しかし2022年に、インフレという”異変”が起きている。
考え方を転換できなければ、老後生活は崩壊しかねない。


☆物価も税金もどんどん上がり、年金は下がる

なぜ生前贈与をしてしまったのだろうか—。
都内在住の山田進さん(76歳・仮名)は近頃、
これまで子供たちに渡した計800万円のことを思い出し、ため息ばかりついている。

「孫の教育資金200万円から始まり、
長男の家の頭金として400万円も出してあげた。

さらに昨年末には、『生前贈与の特例が使えなくなるかもしれないから、
今のうちに相続税対策をしたほうがいい』と聞き、
長男と次男に100万円ずつ渡しました」(山田さん)

定年時、約5000万円の財産を持っていた山田さんだったが、
次男が連れてきた税理士によると
「贈与をしたことで、相続税を80万円減らせた」という。
子供や孫から「ありがとう」と伝えられ、山田さん自身も満ち足りた気持ちだった・・・。


ところが2022年に入ってから、
判断が間違っていたのではないかという疑念を抱き始めたという。

「おカネが全然足りないことに気付いたんです。
大きいのは、年始に妻が、くも膜下出血で倒れたことでした。
幸い緊急手術をして一命はとりとめましたが、
リハビリを含めて3ヵ月以上の入院になりそうです。

高額療養費制度を使っても30万円近い出費になるうえ、再発の可能性も高い。
さらに歳を取れば、こうした病気が増えていくのかと思うと、憂鬱です」



☆出費がはね上がる

しかし、山田さんが不安に思っているのは、これだけではない。

昨今のインフレへの恐怖感も高まっているのだ。
パスタ(2〜9%値上げ)、コーヒー(約20%値上げ)、食2〜10〜10%値上げ)など、
昨年の秋ごろから「値上げの波」が広がっていた。

一つ一つは小さくとも、ボディーブローのように家計のダメージが積み上がる。

山田さんは嘆く。

「『これまで通りの暮らしが続く』という想定で、贈与や相続について計画をしてきました。
しかし予想外の出費と生活費の膨張に直面し、その前提が崩れ去る危険性を感じています。
入院や介護など、今後必要になるおカネを考えると不安でしかたない」

子供や孫に今からおカネを渡しておき、
そして亡くなった後は、なるべく多くの財産を残せるようにする。

しかし、2022年に入ってから起きている激変をよく理解しておかないと
「ムダな相続」や「危険な贈与」に手を出しかねない。
本当に必要なものと、不要なものを見極めることが、より重要になる時代がきたのだ。


まずは今、何が起きているのかという現実を直視していこう。

「今年に入って、物価の上昇が顕著になってきました。
昨年末の消費者物価指数の上昇率は、約0・6%でしたが、
春ごろには2%くらいになると予測される。

年400万円を消費している人なら、8万円も支出が増えるわけで、
家計には相当な打撃になります」(経済評論家・加谷珪一氏)

実際、この先も電気代(標準家庭で最大351円値上げ)、しょうゆ(4〜10%値上げ)、
トイレットペーパー(15%以上の値上げ)など、値上げのラッシュが待ち受ける。

「30年以上デフレが続いたことで、
物価は上がらないのが当然だ、と考える人も多くいたはずです。
しかし、日本経済のフェーズは変わりました。

原油高やアメリカ経済の7%ものインフレが影響し、
『悪い円安』も働いたことで、
海外から輸入される商品や原料の値段が高騰している。
これによって、名実共に物価上昇局面に入ったと言っていいでしょう」(加谷氏)



☆医療費負担も倍増する

そのうえ恐ろしいことに、この先増税が実施される可能性も高い。

「新年度予算案は、過去最大の107兆5964億円にのぼり、
歳入全体の34%を国債に頼るなど、財政はかなり危険な状態にあります。
財務省としては、消費税を15〜20%に上げたいというのが本音です」(加谷氏)

追い打ちをかけるように、
今年10月から、一定の収入がある75歳以上の人は、
医療費の自己負担が1割から2割に上がることも決まっている。

一方、頼みの綱である年金は、じわじわと減らされていく。
今年4月から公的年金は0・4%程度引き下げられる見込みだ。
会社員の夫と専業主婦の標準的な家庭なら、月903円、年間で約1万円も年金が減るのだ。

「もともと年金には、物価が上がったら、
その分だけ支給額を調整する仕組みがありました。

ところが、2021年からは、この計算方法が変わり、
物価上昇率から実質賃金の下落率が差し引かれる仕組みになりました」
(経済アナリスト・森永卓郎氏)

結果、物価が上がっても、実質賃金が下がれば、
年金は減らされるようになった。
65歳以上の人は、物価と税金が上がるのに、年金が減るという「三重苦」に追い込まれる。


一方、子供世代は、そんな親の懐具合など気にかけず、
無邪気に贈与を要求する。

家族問題評論家の宮本まき子氏は語る。

「70代の友人は、初孫誕生の時、
大学までの学費の補助のつもりで、1000万円を贈与したそうです。

しかし孫は、慶應幼稚舎に合格し、6年間の学費だけで1000万円かかった。
娘夫婦は『中学以降の学資も援助してほしい』と言っているそうですが、
贈与すれば、老後資金は底をつきかねないと、友人は悩んでいます」

子供や孫の前に、まずは自分たち夫婦の老後を考える。
厳しい状況を前に、優先順位を間違えれば致命傷になる。



☆病院にも行けない、介護施設にも入れない

夫が先に亡くなった後、ひとり残される妻。
何歳まで生きるか分からない以上、頼みの綱となるのは、夫が残した遺産だ。

しかし肝心の「相続」で、致命的な間違いをする人がいる。
4年前に夫を亡くした小西朝子さん(79歳・仮名)も相続の失敗から、
苦しい生活を送っている一人だ。

「私は糖尿病で合併症もあり、10種類近くの薬を処方されています。
しかし駅が遠くタクシー代もかかるため、最近は病院に行くのが、億劫になっています」(小西さん)

小西さん自身の国民年金は月約5万円で、
亡くなった夫の遺族年金の月約7万円と合わせて、月約12万円が収入だ。

医療費と交通費を合わせると、月1万円近い出費となるため、
病院から足が遠のいてしまっている。


小西さんが困窮するに至った原因、それは夫の死後の相続にあった。

「私は『すべて自分が相続したい』と伝えたのですが、
息子の嫁が、口を挟んできた。

嫁は『子育てにもおカネがかかるので、遺産を分けてほしい』と譲らず、
仕方なく遺産の4分の1を渡すことに決めました」(小西さん)

夫の遺産は2000万円分の自宅と預金800万円。
このうち現金700万円は、息子夫婦のものとなった。

「夫から相続した預金100万円は、すぐに底をつき、家を売ることも難しい。
その結果、病院に行くことすら躊躇うほど、苦しい暮らしに追い込まれたのです」(小西さん)



一方、約5000万円を超える財産がある人の場合、
「相続税が心配だから、お父さんが亡くなった後は、自分にも遺産を相続させてほしい」
と子供から提案されることが多い。

妻が夫から財産を相続する際は、1億6000万円まで相続税がかからないが、
残された妻から子供への「二次相続」には、多額の税金が発生してしまうからだ。


しかし子供の言うことを鵜呑みにするのは危険だと、
税理士の山本和義氏は警鐘を鳴らす。

「夫が亡くなった後の財産相続で最優先に考えるべきは、
子供や税金のことではありません。
ひとり残された妻が、長生きしても、暮らしていけるかのほうが重要なのです」


残された妻にとって、十分な財産があるかどうかで大きく変わってくるのが、介護だ。

「病気をしても1ヵ月以上入院することは難しく、介護施設に移ることになります。
そのため施設代などの介護費用が嵩んでしまう。
介護には一人あたり生涯で、600万円はかかると見込んでおくべきです」
(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

 
在宅介護が難しくなれば、施設に入居することになる。
最も費用が安い特別養護老人ホーム(特養)なら、入居一時金は0円で済む。
しかしそれでも、所得による負担軽減はあるものの、月約5万〜15万円の利用料がかかる。

しかも特別養護老人ホーム(特養)は、入居待ちで入れないケースも多く、
民間の介護付き老人ホームしか、行き場がない事態も想定しておく必要がある。
入居金は0〜数千万円と幅があり、利用料は月10万〜40万円ほどになる。

介護施設も「安かろう、悪かろう」だ。
資金がないと、貧相な食事しか出ず、
狭い部屋に一日放置されるような施設にしか入れないこともある。

そうならないように、できるだけ多くの財産を
妻に残す遺言書を用意しておくのが、夫の務めだ。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。 

今回の《・・これから「年金生活者」に起こる、恐ろしい現実・・・》、
多岐に及ぶ難題・・何かと無知な私は多々学び、やがて悲嘆したりした。

過ぎし2004年の秋、多々の理由で年金生活を始めた時、
この当時の私は、お酒は呑むし、タバコも喫っていたので、
私は家内より先にあの世に旅立つと漠然と思ったりしていた。

まもなく


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「顔ストレッチ」で、 "笑う... | トップ | 今年の『ユーキャン新語・流... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風月)
2022-12-29 09:32:58
風月です。

おそらく私、お子さんの世代なのでは?と思いますが、私の世代になれば完全に崩壊しているでしょうね。。今の状態ならば。
介護系の仕事ですが、特養に入る事も順番待ちで難しいのが現状ですから、在宅介護が今後のメインとなるでしょうし、そこに格差が生まれるのは間違いないと思います。
現状がそれですからね。。
私の世代には年金制度すら崩壊しているかもしれませんので。
それを霞に隠してしまうお国様。
国を支えた方々への恩赦は見込めないのかもしれません。
返信する
私は専門知識はないですが・・。 (夢逢人)
2022-12-29 22:44:45
風月さま。

先程、あなた様よりコメントを頂いたことに気付き、
大変失礼を致しました。

>おそらく私、お子さんの世代なのでは?と思いますが、
>私の世代になれば完全に崩壊しているでしょうね。。今の状態ならば。
>介護系の仕事ですが、特養に入る事も順番待ちで難しいのが現状ですから、
>在宅介護が今後のメインとなるでしょうし、そこに格差が生まれるのは間違いないと思います。
>現状がそれですからね。

>私の世代には年金制度すら崩壊しているかもしれませんので。
>それを霞に隠してしまうお国様。
>国を支えた方々への恩赦は見込めないのかもしれません。

昨今、敬愛している経済ジャーナリストの荻原博子さんより、
《・・団塊の世代が75歳を超える2025年問題を見越したもの。
ずっと前からわかっていたことなのに、何の対処もせず、
ぎりぎりになって『負担増』という単純な形の対応策を打ち出している・・》、
私は瞬時に賛意したりした。

そして《・・政府はまず、税金の使い道を、精査すべきです。
それなしに税金や社会保険料の負担を国民に求めるのは、間違っています・・》
と学びながら、微苦笑して、そうですよねぇ・・と苦笑したりした。

私は専門知識はなく、書物、雑誌、ネットで公開されている専門の寄稿文を、
学んできた限りでは、日本の財政は少し衰えますが、
年金に関しては、25年後は、現代より数10%低下する、と推測しています。

全般的に根拠は、2022年4月5日に投稿した、

借金1220兆円の日本が財政破綻しない理由、復誦するように私は学び、微苦笑して・・。

このお二人は、有数な財政の専門家で、
私は信愛している御方です。

私も、日本の現状、そして将来にともすれば悲観論でしたが、
このお二人から学び、勇気づけられた次第です。

コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ちび子)
2022-12-30 03:41:48
夢逢人様
こんにちは。
本日は私も少しばかり、歩いて参りました。
何年振りかの表参道! 若い方々がキラキラしていらして、元気貰えました。 

さて介護費用、600万?
健康寿命が過ぎ介護認定取得してから、そして最後(最期?)の5年間は費用の安い施設へ入ったとしても最低そのくらいは掛かかる気はします。
ただ、これから先の世の中、介護と言うくくり自体、大変な事になっていくような気はしますよね。
介護難民になる可能性も高いと思います。
なので細かい事は『その時』になってから考えた方が良いと思いますが、600万円は残しておかなくちゃ!とだけは…と決意いたしました、笑。

今年一年間も為になる内容や親しみを感じるお写真など、ありがとうございました♪
奥様と良いお年をお迎えくださいませ!!
返信する
良きお年をお迎えして下さい。 (夢逢人)
2022-12-30 15:21:25
ちび子さま。

先程、貴女様よりコメントを頂いたことに気付き、
大変失礼を致しました・・。

このコメントの発信時、深夜の3時半過ぎと知り、
貴女様はシニアの深夜族かしら、と驚ろています(笑)

>何年振りかの表参道! 若い方々がキラキラしていらして、元気貰えました。

ときにはシニア世代は、都心も心身よろしいかしら、と思っています。 

>さて介護費用、600万?
>健康寿命が過ぎ介護認定取得してから、そして最後(最期?)の5年間は費用の安い施設へ入ったとしても最低そのくらいは掛かかる気はします。
>ただ、これから先の世の中、介護と言うくくり自体、大変な事になっていくような気はしますよね。
>介護難民になる可能性も高いと思います。
>なので細かい事は『その時』になってから考えた方が良いと思いますが、600万円は残しておかなくちゃ!とだけは…と決意いたしました、笑。

私はその時になって対処できそうな体制を準備すれば・・
と思っている次第です。

>今年一年間も為になる内容や親しみを感じるお写真など、ありがとうございました♪
>奥様と良いお年をお迎えくださいませ!!

貴女様ご夫妻も、程々に御身体を御自愛され、
良きお年をお迎えして下さい。
返信する
Unknown (ちび子)
2022-12-30 21:11:07
深夜族(≧∀≦)
夢逢人様

お返事ありがとうございました。
深夜族の件ですが…
家族の介護、悩みがあって眠れない、など様々な理由を経て睡眠障害になってしまいました。
ここ何年かは猫の介護もある為、めちゃくちゃな睡眠の仕方になっています。
ですが翌朝、学校や会社へ行く訳ではないので、気楽に考えています。気にされる方なら睡眠導入剤を出していただくレベルだと思います。
びっくりさせてしまい、ごめんなさい。
返信する
くれぐれも御身体を御自愛され・・。 (夢逢人)
2022-12-30 21:42:38
ちび子さま。

>深夜族の件ですが…
>家族の介護、悩みがあって眠れない、など様々な理由を経て睡眠障害になってしまいました。
>ここ何年かは猫の介護もある為、めちゃくちゃな睡眠の仕方になっています。

私も現役サラリーマン時代、特に情報畑でコンピュータを活用して、
システムの部分改定、多岐の管理表の改定などで、
徹夜など幾100日で奮闘し、或いは15時間勤務などしてきましたので、
睡眠時間を削ったりしてきました。

私は年金生活を始めて,早や18年になりますが、
原則として、朝は7時前後に起床、寝付くのは夜の12時前後です。

今回、たまたま貴女様の今回の時間を知り、
驚いた次第ですが、貴女様の理由を学び、了解した次第です。

貴女様もシニア世代ですので、くれぐれも御身体を御自愛され、
お過ごしして下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事