goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

初めての『はてなブログ』に、私は本日、移籍の作業を開始して・・。

2025-04-21 19:23:13 | 傘寿からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、
加入している【goo blog】11月中旬終了、過ぎし14日に通知を読み、
これ以来、やむなくブログ・サービスの引越し先を思案してきた・・。

この間、ブログの投稿文に対して、うつろな状態で投稿し、
何かと単細胞の私でも、意欲の低下が実感してきた・・。

そして早期に移籍先のブログ・サービスを決定する必要があると思え、
『はてなブログ』、或いは『Amebaブログ』を迷いながら、
初めて知る『はてなブログ』とした。



しかしながら、齢ばかり重ね、ネットの技量もない私は、
改めて
、【goo blog】の管理スタッフより、提示されている
「引越しデータ作成」を読んだりした後、作業を開始した・・。

《・・

  • 1

    メールアドレスの最新化をお願いします

    こちらのページより、連絡先メールアドレスの最新化をお願いします。

    引越しデータ作成完了後にメールをお送りさせていただきます

     
  • 2

    引越しデータを作成します

    ※只今大変混み合っていますので、引越しデータの作成は7日に1回とさせていただいております。

    引越しデータ作成の申し込みが完了しました。
    しばらくお待ちください。

    引越しデータの作成中です。
    しばらくお待ちください。

    ※実行中にこの画面を離れたりログアウトしても処理は継続します。
    ※引越しデータの作成が完了したらメールにて通知します。

3

引越しデータをダウンロードします

引越し用データの作成が完了すると、
登録されているメールアドレス宛に完了通知をお送りします。

引越しデータの作成をはじめに行なってください。・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



最初の『goo blogで引越しデータ作成ページ』として、
1・自身の連絡先メールアドレスなどを確認した後、
  許可採番番号のようなものが、私の場合は電話で、瞬時に頂いたりした。

2・そして、この許可採番番号のようなもの登録すれば、
  『引越しデータの作成』に進む・・。

『引越しデータの作成中です。しばらくお待ちください。』

こうした表示が、画面上に現れ、静止した。

そして私は、注意事項を読ん、微苦笑してしまった・・。

  ※実行中にこの画面を離れたりログアウトしても処理は継続します。
  ※引越しデータの作成が完了したらメールにて通知します。

私の今までの投稿文は、大量だから、しばらく時間を要する・・と思い、
『引越しデータの作成が完了』メール待ち・・している。

果たして、この後の『はてなブログ』のインポート作業などを
ネットの技量もない私は、読み始めたりしている。



まもなくメールを開くと、

《・・

goo blogからのお知らせ

引越しデータの作成が完了しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ データをダウンロードするには ────

・こちらのURLからアクセスして「引越しデータをダウンロードする」ボタンから
データの取得を行ってください。・・ 》

そして私は、指定されたURLを押したら、圧縮ファイルで表示された。

そして私は、下段の解説を読んだりした。

・ダウンロードしたデータにてついて
《・・ダウンロードされたデータは、*圧縮ファイル(ZIP形式)です。
このままではご利用いただけませんので、*解凍(展開)を行ってからご利用ください。

※「圧縮」とは、複数のファイルを1つにまとめて、容量を小さくする処理です。

※「解凍(展開)」とは、圧縮されたファイルを元の複数のファイルに戻す作業を指します。

※解凍方法は、お使いのOS(Windows / Mac)によって異なります。・・》


解凍(展開)を行ってからご利用ください、と明示され、
私は「圧縮」~「解凍(展開)」を調べたりして、
不安ながら、やがてこれで良いのかしら、と思ったりした。



そして『はてなブログ』の
【ステップ2】はてなIDを取得する、
作業を進めた・・。

《・・お引っ越し先のはてなブログを開設するには「はてなIDの登録」が必須です。
まだはてなIDをお持ちでない方は、以下の登録画面より取得してください。
既にはてなIDをお持ちの場合は、この項目は不要です。

はてなのユーザー登録画面では、以下の3つを設定します。

  • はてなID
  • パスワード
  • メールアドレス・・ 》

ここまで本日は終了として、明日より少しづづ整備する予定である。

いずれにしても齢ばかり重ね、ネットの技量もない私は、
戸惑いながら、疲れた・・本音である。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老化の要因、「糖化」を防ぐ... | トップ | 『はてなブログ』に、goo blo... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (モウズイカ)
2025-04-21 19:37:56
大丈夫ですよ。音痴の私でも記事の移行は数時間で出来ました。
問題はそのあとの画像移行です。詳しくは私の今日の投稿の後の方に書きましたが、これは時間がかかりそうです
問題ははてなの環境、雰囲気ですね。gooとはだいぶ違います。
まずはサイモンとガーファンクルじゃないですが、
サウンド・オブ・サイレンスでした。
こちらは慣れるまではしばらくかかりそうです。
返信する
貴重なアドバイスを頂き、感謝 (夢逢人)
2025-04-22 10:40:44
モウズイカ様

先程、貴兄よりコメントを頂いたことに気付きまして、
大変失礼を致しました。

>大丈夫ですよ。音痴の私でも記事の移行は数時間で出来ました。
>問題はそのあとの画像移行です。

>詳しくは私の今日の投稿の後の方に書きましたが、これは時間がかかりそうです
>問題ははてなの環境、雰囲気ですね。gooとはだいぶ違います。
>まずはサイモンとガーファンクルじゃないですが、
>サウンド・オブ・サイレンスでした。
>こちらは慣れるまではしばらくかかりそうです。

先程、貴兄の投稿文を読ませて頂きました。

《・・私は4月17日にはてなブログに記事移設を完了しました。
新住所は、https://mouzuika.hateblo.jp/ 、表題は「モウズイカの花紀行」です。

はてなに引っ越した理由は、
gooの「ブログの引越し」ガイダンスを見たところ、
記事や画像の移行に関して、アメーバーよりもはてなの方が楽そうに見えたので、
また私の場合、多用しているカテゴリーも生かせるのではてなを選択しました。・・》

私も貴兄と同じような思いで、選定した次第です。
これから私はgoo blogよりあてなブログの移動作業・・
そして投稿形式の慣れ・・80歳の習い・・
早く順応しょうと思っている次第です。

貴重なアドバイス・・ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2025-04-22 11:30:36
はてなブログにしましたか。
引越しは面倒ですね、お疲れさまです。
員先のURLが決まったら御知らせください。
引き続きリンクさせていただきます
返信する
80歳の手習い・・。 (夢逢人)
2025-04-23 10:57:42
呑兵衛あな様・

先程、貴兄よりコメントを頂いたことに気付きまして、
大変失礼を致しました。


>はてなブログにしましたか。
>引越しは面倒ですね、お疲れさまです。

貴兄の投稿文でご指摘の通り、
《・・俺の俺の徘徊先では、芸能人に利用者の多いAmebaブログは軽く見えるらしく、
剛健そうな はてなブログ への引越しを選ぶ人が多いようだ。


さて、 はてなブログ てのは機能が豊富であるが、
その利用方法の説明がオタク向けである..と見える。

goo blogの御仕着せ機能を手軽に使ってきた人に、なかなか手強いだろう。
まあ、追々と体裁を整えるだろうから期待したい。・・》

私はAmebaブログは芸能人に利用者の多いと学び、
このそれぞれの芸能人は、まるで大型の『サメ』のように感じ、
ファンの多くの『ゴザンザメ』のように、周囲を取りまく・・

こうした御方が多いと感じ、無名な数多くの投稿者は
園外にはじき飛ばされるように感じ、『はてなブログ』に選定したのが、
本音です。



《・・80歳との彼も
はてなブログ への引越しを決め現在は過去記事の移転に四苦八苦しているようだ..
がんばってね😀・・》

今回、データをダウンロードしましたが、
これまでの私の投稿文と画像が多い為か、結果して6分割にされました。

これを『はてなブログ』なインポートするには、ネットの技量もない私は、
40歳の手習いは世間にありますが、
80歳の手習いは勘弁して欲しい・・のが本音でした・・。

何とか6分割に分割されたファイルを、昨日の昼の一時より挑戦し、
完了は本日の朝の8時過ぎで・・欠落はないよなぁ・・と思ったのが、実感です(笑)

これから『はてなブログ』に、少しづつ順応しようと思っています。

貴兄のようにITに精通されている御方からすれば、
笑い話になりますが、私と同様な高齢者で未熟なネット技量の御方・・
同情しているのも本音です。

貴兄の今回のあたたかな視線、そして私に対してのアドバイス、感謝致します。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

傘寿からの思い」カテゴリの最新記事