2015年度予算に向けた各省庁の概算要求が、101兆7000億円に達し、
初めて100兆円の大台を突破しました。少子高齢化に伴う社会保障費が膨
らんだほか、成長戦略に絡めた特別枠を活用した要望が満額に近い4兆円
程度まで膨らんだためです。
来年10月の消費税率10%への引き上げが未確定で、歳出圧力が強まる中、
財政再建と経済成長を両立させる予算をどう編成するのか、財務省に厳しい
査定が求められることになります。【三沢耕平】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000126-mai-bus_all
今回の概算要求の特徴は、人口減少の下で、地方活性化や経済成長につな
がる予算を目指して設けた特別枠だ。6月に策定した成長戦略などに絡んだ
施策に重点配分する仕組みで、各省庁から上限に近い3.9兆円程度の要望が
集まった。
国土強靱化や経済成長を見据えたインフラ整備を担う国土交通省は、特別枠を
活用して1兆4181億円を要望した。地方創生と人口減少の克服に向けた「コン
パクトシティーの推進」(48億円)や「首都圏空港の機能強化」(145億円)などが
柱で、訪日外国人を2000万人に増やす政府目標の達成に向けた「訪日プロモ
ーションの拡大」(103億円)も求めた。
成長戦略には人口減少に対応するためロボット市場を2020年迄に20倍に拡大
する目標が盛り込まれたが、経済産業省はロボット技術開発の普及など、「地域
サービス・生活サービスの生産性向上」に76億円を、農林水産省は「先端ロボット
の開発・普及」に52億円をそれぞれ要望した。
20年の東京五輪を見据えた要望も目立った。文部科学省は「五輪に向けた競技
力向上推進プログラム」(163億円)や「国立競技場の改築費」(139億円)を要望。
法務省はテロ情報の収集強化などに充てる「五輪対策費」(183億円)を求めた。
一方、特別枠を使った要望の中に、厚生労働省が危険ドラッグ対策(11億円)を、
内閣府が職員の離職後の就職援助(1億円)を求めるなど、地方活性化や経済
成長にはほど遠い内容も少なくない。14年度の概算要求でも特別枠が設けられ、
3.5兆円の要望が集まったが、実際に計上されたのは1.9兆円。
15年度の要望についても財務省は「実際に成長に資する施策かどうかを厳しく
査定する」方針で、最終的な予算規模を100兆円以下に抑えたい考えです。
各省庁の要求総額が101兆円台に達した背景には、予算の膨脹に歯止めを
かけるために行ってきた上限額の設定を見送ったことがある。安倍晋三首相が
消費税率10%への引き上げを判断するのは年末の予定で、現状で歳出裏付け
となる税収の見積もりができないためだ。今後の予算編成は消費増税を巡る
首相の判断に大きく左右されることになる。
消費増税に伴う税収増は基礎年金の国庫負担割合の引き上げや社会保障関連
施策の充実に充てることになっており、厚生労働省は子育て関連策や介護人材の
処遇改善など増税分を充てる事業については金額を明示しない「事項要求」として
求めている。仮に10%に引き上げた場合、1兆8000億円程度をこうした充実策
に充てることが可能となるが、8%のままだと充実分に充てられる額は1兆3500
億円程度にとどまる見通しだ。
消費増税を実施した場合でも景気の下ぶれを回避するため景気対策を求める声が
想定され、その分だけ歳出が膨らむ恐れもある。
9月に入り、内閣改造やアベノミクス第2弾の具体化など、政策期待が高まり何とか、
消費増税による景気低迷を払拭してもらいたい。
さて、日経平均は、続落し35円安の15424円の大引けでした。
(出来高 概算20.5億株の商いでした。)
ウクライナ情勢の悪化で、売り先行となり、一時100円超の下落する場面も、
安倍ー石破会談で確執が融解し、政権への安定化に繋がるとの思いから、先物
主導で買い戻され、小幅下落の週末となりました。
日経平均の下落も、下ひげを残す形で、25日線を上回り、9月相場につながった
格好です。
注目のNY市場、イギリスでのテロ情報で下落傾向の中、実態経済指標が良く、
終了時どこまで戻すか、注目です。
9月相場に繋がる週末であったので、小幅下落も良しとしましょうか。
ブロガー/読者の皆さん、良い週末を!
☆各1クリック応援の協力を お願いします。☆
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます