ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生
■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表
咬合器のある人生ー2
2013-09-09
|
デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生
思い出す記憶が40年以上も前というような、いつの間にか人生を歩んできた。まさしく「歯医者人生」だ。よもや、私が歯医者になろうとは考えもしなければ、歯医者になってからでも不思議でしようがなかった。
こんな私に歯医者が務まるのかと…。しかし、多分、他の職業に就いていても、同じように思ったのだろう。今では、天職と思い、感謝しているのだが。
コメント
咬合器のある人生ー1
2013-08-30
|
デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンス栗肉 歯科医師・山田忠生
今、私の手許には大学時代に買った(買わされた?)咬合器も含めて、さまざまなタイプの咬合器が13台ある。もう使っていないのもあれば、ガタがきているものもある。基本的には診断用の咬合器と、技工用の咬合器に分かれる。
咬合器と付き合うようになって、どれ程が経過しただろうか。大学時代は無視することにする。買ったものの、何の役にも立たなかった。また、先生方から咬合器の講義を受けたこともない。あるいは私が失念しているのかもしれないが、多分間違っていないと思う。技工時に上下の歯型を合わせるために使う道具でしかなかった。
コメント
腕だけでは、どうにもならないのが歯医者ー(31)
2013-05-22
|
デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生
「豊かな心」で理解する
かつて、歯科医師からも「あの先生の技術はすごい」という先生の許を訪れる機会があった。開業以来、何十年ぶりかで改修された。以前よりも2倍ほど広くなったということだった。広くなったのは技工室だと知らされた。受付、診療室はほとんど変わらないということだ。
事実、その通りで技工室は明るく、広々としたスペースで、さぞや楽しく技工ができるだろうと思った。一方、階段を上がった先の待合室はとてもせまく、待っているだけで痛そうな雰囲気があった。
そして、診療室も同様で、必要なのは”歯”だけなのだが、致し方なく”身体”がついてくるので、そのスペースだけは確保しておくという状況だった。
コメント
腕だけでは、どうにもならないのが歯医者ー(30)
2013-04-27
|
デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生
「眼」は「考える頭」の最前線ー5
そこには、ひとつの診療スタイルを確立した上で、計画された治療計画に基づいて診療を行う歯科医師と、それを信頼する患者との間で醸し出される時空間的診療環境を、同時体験することと言える。
よほど特殊なケースでない限り、私たち歯科医師は多少部分麻酔で口腔内がしびれていたりしても、意識においては清明な患者を対象として、できるだけリラックスした状態を維持しながら、口腔内という特殊な分野にさまざまな処置を施していくのが仕事である。
その歯科医師、患者、そしてアシスタントで構成される診療空間は、何か他のもので例えることができないような非常に特殊な時空間環境であり、それこそを見学し、体験していると言えるかもしれない。
コメント
腕だけでは、どうにもならないのが歯医者ー(29)
2013-02-13
|
デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生
「眼」は、「考える頭」の最前線ー4
つまり、見学するのは、今まさに診療をしている歯科医師の「考える頭」を見学するのである。彼の診療哲学を具現化したものが、今まさに患者に展開されているのである。
その患者と出会い、診査をして、診断を下し、治療計画を立てて、それを患者に提示して、患者の承諾を得て、患者との間に良き人間関係を構築し、そして治療計画に基づいて行われる治療の、ほんの1回の治療を見学しているのである。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1968年 大阪歯科大学卒業
1977年 現在地で開業
修復歯科・審美歯科・咬合病治療などを主に診療
デンタルコミュニケーション著編集:パンキーフィロソフィ・バークリー予防歯科など計8冊翻訳編集
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
シュースター「卓越歯科医業学」:256
デンタル・コミュニケーション:158
マークス「完全歯科医業学」:392
パンキー歯科診業哲理:311
バークリー予防歯科の概要:258
宝塚随想
宝塚随想
パンキー歯科診業哲理:311
エクセレンスの追求:46
マークス「完全歯科医業学」:391
>> もっと見る
カテゴリー
山田歯科エクセレンスクリニック・ご案内
(3)
宝塚随想
(2)
70歳からの歯科治療
(22)
高齢者と歯科
(12)
歯医者人生、思いつくまま
(69)
ドライマウス:原因と対策
(5)
わかる歯の話
(77)
「歯福のひととき」レターより転載
(151)
やさしい修複歯科(審美修復治療・機能修復
(42)
歯科知識のレベルアップ
(40)
本当の予防歯科・他
(29)
山田忠生:一般向き海外論文翻訳など
(47)
デンタル・トーク
(64)
ロッカード「ザ・デンタルフィロソフィ」
(177)
歯科医学参考図書:特別限定提供の案内
(1)
APAプロフェショナル・シンポジウム:ロッカード講演録
(46)
咬合病・修複歯科関連分野:論文など翻訳紹介
(352)
シュースター「卓越歯科医業学」資料提供案内
(3)
パンキーフィロソフィ:日本語版山田忠生新
(316)
マークス「完全歯科医業学」概要:パンキー
(393)
マークス完全歯科医業学資料提供ご案内
(1)
L.D.パンキー歯科診療哲学:講演抄録
(144)
パンキーフィロソフィ講演録資料提供ご案内
(1)
山田忠生:論文・提言などなど(過去から現
(120)
シュースター「歯科開業学」
(255)
人は思考するように:ジェイムズ・アレン著
(65)
好結果をもたらす予防歯科医業:ロバートF.
(253)
デンタル・コミュニケーション
(158)
手腕家ーあなたにその方法を教えてくれる物
(72)
ごまめの歯ぎしり(ブラキシズム)
(66)
笑われる「歯医者」
(50)
独断と偏見と異見
(75)
私の愛する街「宝塚」
(86)
ゆめ機構
(46)
宝塚アートサポート
(129)
議場の開かれた活用を考える
(51)
小人閑居為不善
(94)
市立ホールが創る文化の薫るまち宝塚
(42)
宝塚芸術文化ホール(宝塚市民ホール)の提言
(50)
歯医者のモノローグ
(5)
はなしにならない「歯医者」のはなし
(27)
宝の市民ネット
(24)
宝塚文化創造館の利活用など
(46)
最新コメント
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ