想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

CHICAGO-THE LIVING LEGENDS  EARL “FATHE” HINES and

2011-06-21 22:29:07 | 本と雑誌

シカゴ・デイト / アール・ハインズ楽団

Cimg2403

先日、久し振りに、大学時代の友人たちと会食をした。3月に予定していたが、それぞ/れが、程度の差こそあれ、被災し、延期になっていた。浦安のU君の家は、液状化で少し傾いてはいるが、生活はできているとのこと、N君は、家財、備品がメチャクチャになり、地震保険で一部補填されたものの、記念の物の価値が全然評価されなかったとのことだが、お互いの無事を確認した。

今日の政治状況、原発問題他、ドラッガーが話題に上った。私は、彼の信奉者ではないが、現状に対して、見事に言い当てているようだ。

企業の社会的責任について述べている部分がある。「社会や経済は、いかなる企業をも一夜にして消滅させる力を持つ。企業は、社会や経済の許しがあって存在するのであり、社会と経済がその企業が有用かつ生産的な仕事をしているとみなす限りにおいて、その継続を許されているに過ぎない。」と。

今回の東電の事故を見る限り、東電幹部は、今一度、ドラッガーを読み直してみる価値がありそうだ。

企業の存続期間に比べれば、音楽の命は長い。クラシックに限らず、民族音楽も、良いものはいつまでも引き継がれるものだ。

アール・ハインズが生まれたのは、1905年であるから、100年以上がたっている。

彼は、ジャズ・ピアノの父の称号を得ているが、シングル・トーンの独特の奏法で、後のジャズ・ピアノに多大の影響を与えた。このレコードは、1920年代にヒットした曲を1961年にシカゴで録音したものだが、とても新鮮である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿