goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

緑のそよ風 ~ ようやく吹いた、五月の風 ~

2009年05月24日 21時24分05秒 | 小満
            □ ソング・オブ・ヒロシマ(Song of Hiroshima)

     
     □ 育種家の平和への願い、伝わるものが確かにあります。

◇ 今日は昨日同様昼過ぎからは曇り、違うのは風の爽やかさ、やっと五月の風。

     
        □ フローランス・ドゥラートル(S)にマーガレット
           乾いた五月の風が、よく似合うと思います。

  
  (una poesia di oggi)
                みどりのそよ風          1946年

            みどりのそよ風 いい日だね
            蝶蝶もひらひら 豆のはな
            七色畑に 妹の
            つまみ菜摘む手が かわいいな

            みどりのそよ風 いい日だね
            ぶらんこゆりましょ 歌いましょ
            巣箱の丸窓 ねんねどり
            ときどきおつむが のぞいてる

            みどりのそよ風 いい日だね
            遊びにいこうよ 丘越えて
            あの子のおうちの 花ばたけ
            もうじき苺も 摘めるとさ
                            (3、4番 省略)


◇ 夏日にもならず、部屋では肌寒いくらい、北西の風がすり抜けて行きました。

     
       □ 北西の風、当然南東の方向になびいています。

     
           □ ペインティド・セージを吹き抜け…。

     
             □ マーガレットの上を通って…。

     
          □ 三輪残ったオールド・ローズの方へ…。
             スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
      (Souvenir de la Malmaison/B/1843/J.Beluze/France)

◇ 二か月飛び越したような陽気で、バラの一番花も潮が引くように残り少なく。

     
                □ ドミニク・ロワゾー
        (Dominiqu Loiseau/S/2003/Delbard/France)
       かすかにピンク色、ほとんど真っ白のバラ、爽快感。

     
               □ シャルル・ドゥ・ミル
            (Charles de Mill/G/before 1746)
         ガリカ系、香りの一季咲きは名残り惜しく…。

     
     □ 蕾もあと一つ、すぐそばに百合の蕾が開花を待ちます。
           地上、水仙の葉が枯れてきました。

◇ ようやく庭を吹き渡った五月の風に、遠慮がちに身を任せているようでした。

     
                 □ チャイコフスキー
          (Tchaikovski/S/2000/Meilland/France)
        約半月、間隔が開きましたが、一番花が続きます。

     
          □ クラウン・プリンセス・マルガリータ
     (Crown Princess Margarela/S/1999/D.Austin/England)
          杏色の美しさ、決して華美でないところが、
             バラの花の持ち味だと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番花も盛りを過ぎて ~ こ... | トップ | 五月晴れの朝 ~ 玄関先 ~ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ~、折節さん(^0^) (milky)
2009-05-24 22:30:55
また今年も折節さんのソング・オブ・ヒロシマに会えましたね(*´∇`*)
やっぱり好きです、そういう一重のバラが基本的に好きなようです。
つきつめて行くと野バラに行きつくのでしょうか。

素敵な青いセージ達も咲きだしているんですね。
百合ももうちょっと。
折節さんのブログが「次はこれだよ」って。。。
私が忘れている花達を思い起こさせてくれてます。
返信する
数日前から、一斉に開花しています。 (折節)
2009-05-24 23:04:57
milkyさん、こんばんは♪

いまそちらにお伺いして、戻ってきて目が覚めました。

「ソング・オブ・ヒロシマ」は、「簡易フェンス」に誘引しています。
房咲き「以上」のピンクのかわいい花が、びっしり咲いています。

今日はピンクの銀河系、横から見たような桃色星雲、そんな印象でした。
一重とか半八重とか、ナチュラルな趣のバラって、
心に迫ってくるものがありますね。
太古の祖先の住んでいた野山に自生していた野性のバラ。
その記憶がDNAにきっと受け継がれていると信じています。

…で、ハーブはいつの間にか、ラベルが吹っ飛んでいて、
名前のわからないものも多いのです。

百合の花、今年は季節の巡りが早いですよ。
返信する
みどりのそよ風 (Qu)
2009-05-25 22:49:12
折節さん、こんばんは。

この歌、1946年に作られたのですか。
知りませんでした。
戦後の混乱の中、人々のあこがれの日本らしい情景だったのですね。
単純に明るい初夏の歌だと思っていました。

返信する
そよ風は、日曜日だけ? (折節)
2009-05-25 23:10:34
Quさん、こんばんは♪

日曜日は最高気温が23℃、今日の月曜日は26℃、ずいぶん違います。
まあ、五月のそよ風が吹いてくれて、良かったのですが…。

「みどりのそよ風」の歌、さすがに作られた年までは知りませんので、
ネットで調べてみましたら、戦後…ビックリしました。
その時代背景や生き抜いた人々の胸の内に思いを致すと、
もはや全く別の歌に感じられます。

曲想からは、八十八夜の前後のように思ってました。
緑、若葉…初々しく、清々しく、爽やかさの象徴ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小満」カテゴリの最新記事