折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラ、そろそろ梅雨明け間近の頃

2009年07月10日 22時56分55秒 | 小暑
                 □ ジャクリーヌ・デュ・プレ
           (Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)
       大苗一年目のこのバラ(地植え)、次から次へと咲いています。

     
       □ 「短い」腕が届きにくく、写真も撮りにくい位置。
          シーズン終了後、まっさきに植え替える予定。

◇ あっ、もう10時、あと5分でお昼ご飯、あらっ、もう午後3時、はい5時終了。
  「お先にぃ」で金曜もお仕舞い、過ぎてしまえば月曜からの一週間の短いこと。
  今週は蒸し暑さも手伝ってか、会議も多かったからか、お疲れ気味の毎日…。
  冗談は「顔」だけと思っても、疲れていると余計に軽口も叩きたくなります。

     
                □ レディ・ヒリンドン
        (Lady Hillingdon T 1910 Lowe & Showyer England)

          最初はひ弱そうに見えたオールド・ローズ。
            咲くがまま、三番花まで来ました。
            あとはゆっくり休養してもらいます。

◇ 限られた品種のバラでも、毎朝毎夕、不思議と新鮮な気持ちで接しています。
  同じ二番花の中でもその花が命を吹き込まれた日、咲く日によって違います。
  美しいバラの残像が、心の奥底に一枚ずつたたみ込まれていくようです。
  ご飯ではすぐにお腹一杯になっても、バラの記憶は数も広がりも無限大です。

     
             □ ジュビリー・セレブレーション
       (Jubilee Celebration S 2002 D.Austin England)

               憧れて求めた色そのもの。
              この時季に充実した蕾の多さ、
             エレガントなサーモン・ピンク色は、
                今でも夢のようです。

      
                 □ エグランタイン
        (Eglantyne 'Masako' S 1994 D.Austin England)

            蒸し暑さにも強い南風にも動じない、
              すべてを包み込むような、
               やわらかな彩りです。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラと音楽が脳を育てる。。。 | トップ | バラ、たまにはせっせと庭仕... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事なバラ (Haru)
2009-07-10 23:49:51
折節さん、こんばんは~!
蒸し暑い一日が終わったって言う感じです・・・

バラがこの時期に見事に咲いていますね!
この ジャクリーヌ・デュ・プレの花のきれいなこと!
しべのかわいさに心惹かれますね~~
う~ん、ウチにもほしいなぁ~~
だけど、ツルだからもう場所が・・・
素敵なバラを見るとチラッと心が動きますね。

ピンク系のバラのかわいいこと!
↓のシャルロットも素敵だし、この時期にこんなにきれいに咲くのは
凄いことですよね~!
私もバイオポストを注文してみましたよ!!

雨です。 (折節)
2009-07-11 13:58:54
Haruさん、こんにちは♪

しばらくの間、強い雨降りが続きませんでした。
たぶんそのせいだと思うのですが、
バラの二番花が息を吹き返しました。
ジャクリーヌ・デュ・プレ、清楚で愛らしくて、
私のお気に入りのバラの一つです。
咲き始めたら次々に開花しますので、
とても優雅なバラにも見えます。
うちの庭に咲いててもいいのかなあと思うくらい、
素朴でも独特な美しさを自分のものにしているバラです。

バイオポスト、この数か月で想像以上の効果を感じます。
私は液肥(リキッドサム)を中心に遣ってます。
milkyさんに教えていただいて、本当に良かったと感謝ですよ。

雨が上がったら、作業開始です。
その前にお昼寝をしそうですが…。

コメントを投稿

小暑」カテゴリの最新記事