goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

雨の中をバラの開花が続きます。

2015年05月09日 21時22分33秒 | 立夏

◇ 今日は明け方の強い雨音で目が覚めましたが、5月に入ってから雨の日が何日もありまして、せっかく咲き始めたバラの花も雨にたたられていることが多いようです。

  けさも一番花の開花がいくつかの品種に見られましたのに、どのバラも雨に濡れてぐっしょりとうなだれて咲いていて、せめて明日こそはからっと晴れてほしいと思います。

  昨年の今頃のブログ記事を見ていましたら、1年前の5月9日にアンブリッジ・ローズ(ER)から開花が始まったようで、ハゴロモジャスミンも満開の状態を保っていました。

  今年はそれと比べると1週間は早いバラの開花、5月はまだ上旬だというのに、開花していない株は遅咲き品種の数えるほどしかないくらい、歩みの早いバラの季節です。

 

                                                  2015年5月9日

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

細い枝に大輪の花ですから、雨に濡れると完全にうなだれます。

 

□ 大好きなバラ、実際にはもう少し濃い花びらの色です。

見に来て下さった家内のお友達にも人気の花だそうです。

 

                                 5月9日

□ この品種は昨年に引き続き整った花を咲かせています。

 

□ ガートルード・ジェキル

(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)

 

 

 

□ この数日の間でも、様々な花の姿を楽しむことができました。

 

                                                       5月9日

□ オールド・ローズらしいピンクのバラも雨に濡れています。

 

                                                 5月7日

□ コンテス・セシル・ドゥ・シャブリアン

(Comtess Cecile de Chabrillant HP 1858 Lambert Germany)

 

                                                       5月6日

□ 今年は極端に花数が少ないのですが、それでもお気に入りのバラです。

その向こうのラティスに誘引のバラも、昨年よりは格段に花数が減りました。

 

                                                   5月6日

□ マダム・エルンストゥ・カルヴァ

(Mme. Ernst Calvat B 1888 Y.Schwartz France)

 

                                                  5月6日

□ ブルボン系のオールド・ローズ、芳しさが印象的なバラです。

 

                                                                5月9日

□ 3月下旬にクレマチス「アップル・ブロッサム」が咲きこぼれたアーチの辺りです。

イングリッシュ・ローズの3品種の開花が始まりました。

左手前       ウィズレー2008

右手前        エグランタイン  

右奥  イングリッシュ・ヘリテージ

 

□ そのアーチの片方の壁面に誘引のバラです。

 

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

この花らしさの表れた、最初の一輪が咲いていました。

 

□ このアーチには新枝咲きのクレマチスを誘引しています。

テキセンシス系のプリンセス・ダイアナの蕾が大きくなって来ました。

 

                                                           5月7日

□ 二日前のエグランタイン辺りの様子です。

 

                                                  5月7日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

この日も雨の朝でしたか、花びらが濡れています。

 

                                                  5月6日

□ 咲き進むとこのように若干アプリコット色が出てくる感じがします。

 

                                              5月6日

□ 先日咲き始めた庭で初咲きのバラの様子です。

 

                                                   5月7日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

 

                                                   5月8日

□ 3日間かけて咲き進む様子がよくわかります。

 

                                                  5月8日

□ その向こうの蕾が緩み始めて…

 

                                                       5月9日

□ けさはこんなに淡いピンクの花を咲かせていました。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                                        5月10日

□ 翌朝、咲き進んでいる様子を追記しました。

 

                                                   5月10日

□ 整った同心円状の花びらです。 

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

※ 今回はピンク系統のバラを中心に集めてみました。

長々とご覧いただきましてありがとうございました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの一番花、次々と咲いて... | トップ | うれしかったり、がっかりし... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごく参考になります(^^) (ごるんご13)
2015-05-10 07:09:50
雨上がりのお庭も風情があっていいですね!

ヤングリシダスはカタログで見ていて
ずっと気になっていました。
もっとワイルドな感じで咲くと思っていたんですが
折節さんのところでは可憐で可愛らしく咲いていますね

コンテス・セシル・ドゥ・シャブリアンって初めて拝見したような気がします。
オールドローズなのかな?
正統派美人ですね~♪

オリビア・ローズ・オースチン!!
清楚な美しさですね
カタログで見たのより折節さんの画像では
もっと優美な印象を受けますね。
オースチン社ではこのバラは
かなりの自信作のようでしたが
折節さんの感想はいかがですか?
ああぁぁ、web上でも香りが分かれば
いいのになぁって思います。

ピンクバラ特集。心が癒やされました

返信する
ピンクはバラの花の色の原点? (折節)
2015-05-10 15:53:33
ごるんご13さん、こんにちは。

今日はとてもいい天気になりました。
バラの花に燦々と日の光が降り注いでいます。

ヤング・リシダスはもう5、6年前でしたか、オースチン社のカタログの表紙を飾りました。
その写真の花の色に一目惚れ状態で、何のためらいもなく暮れに注文した記憶があります。
こじんまりとした木立(木立とも言えないくらい)で、シュートがとても細く感じます。
それにそぐわないような大輪の花を咲かせますので驚きです。
私のデジカメの写真では、この花の色をうまく出せないですね。
濃いマジェンタ・ピンクを基調にして、言葉では言い表せないような複雑な花の色、他に見たことがありません。
昨年はずいぶん花の数が多かったように記憶していますが、今年の一番花は5輪くらいです。
いかがですか? お奨めのバラですよ!

オリビア・ローズ・オースチンは、一言でピンクのバラなんですがこれまで見たことのないようなピンクです。
とても淡いやわらかで透き通るような感じすらします。
けさの花の様子を追記しましたが、非常に整ったカップ咲きです。
少し甘い感じのフルーツの香りも素敵です。
花の色、姿、香り、三拍子揃ったバラというのが第一印象ですよ。
今のところ、カタログの説明があながち誇張でもないように思います。

コンテス・セシル・ドゥ・シャブリアンはあまり見ないバラかもしれませんね。
庭に来てもう8年か9年のオールド・ローズ、ハイブリッド・パーペチュアル系です。
この明るいピンクは少しオシャレな感じがして、今も私の視線の向こうで五月の風に揺れています。
返信する
こんばんは~! (Haru)
2015-05-11 23:03:37
しばらくご無沙汰していました~

そちらは雨が降ったりもしているんですね、羨ましいです!
こちらはホントに降らなくて地面も乾ききっていてバラたちも悲鳴をあげそうです!
少し降ってほしいと思いながら明日は台風の影響も出るのかなと心配もありますね~
異常気象が心配な日本です・・・

ピンク系のバラがいよいよ咲き始めましたね~♪
素敵なバラが並んでいる中で今年初めてお迎えしているオリビア・ローズ・オースチンが一際素敵ですね~
優しい優しい淡いピンクの、まるで幼いお姫様のようなバラの花が目を引きました~♪
素敵なバラを迎えられましたね~(*^_^*)

これからどんどん咲き続けるバラですが、ウチもアンブリッジローズもコーネリアもシェイクスピアも
次々と咲いてうれしい悲鳴をあげそうです~♪

それにしても今年のバラは早いですね~♪

返信する
ホントに早いですね。 (折節)
2015-05-11 23:46:48
Haruさん、こんばんは。

そちらは日照りの5月なんですか?
こちらは3日に一日のペースくらいで雨ですよ。
それもバラが咲き始めてから強い雨降りの日が何日かありました。
しかも台風の影響で、今夜になってまたまた雨が降って来ました。
明日は終日雨予報で、せっかくのバラの花もまたぐっしょり濡れてしまいそうです。
帰宅して強風で倒れたりしないように、支柱を増やしたりしました。
季節外れの台風、とにかく人的被害もないことを祈ります。

オリビア・ローズ・オースチンですが、あまり言葉の要らないくらいに素敵なバラですよ。
淡いピンクの花の色ですが、私は実際にはこんなピンクのバラは見たことがなかったです。
消え入りそうな優しいピンクの花、ずっとずっと楽しんでいたいくらいです。
ほのかなフルーツの香りもして、良い苗を迎えたと満足しています。

Haruさんのお庭でも次々に素敵なバラが咲き始めたようですね。
また後ほど拝見させて下さいね。
そうそう、アンブリッジ・ローズが今年は不調のようです。
迎えた最初の頃は花数が多くてびっくりしたのですが、最近では蕾がめっきり減ってしまいました。
一体どうしたのでしょうね。
まあ、そんなバラも出て来ますよね。

そうですね、バラの開花が早いですね。
ただこちらは、今年は黄色系統のバラの開花が遅れています。


返信する
なんという愛らしさ (亜麻)
2015-05-15 23:39:52
折節さん こんばんは。
美しく、それぞれにほかにはない魅力を持った薔薇たちが次々開花して、毎朝庭に出るのが楽しみな季節になりましたね。
さすがに、先日の嵐は困りましたが、あまり大きな被害はなかったので胸を撫で下ろしています。
折節さんのお庭は大丈夫でしたか?

オリビア・ローズ・オースチン、たとえようもなく愛らしく美しい薔薇ですね!
花びらの色が紫の滲んだピンクに見えます。
素晴らしい薔薇をお迎えされましたね~

返信する
このピンクに癒されます。 (折節)
2015-05-16 10:41:00
亜麻さん、こんにちは。

そろそろ雨は上がるのでしょうか。
庭にすずめがしきりに降りて来ては、また飛んで行きます。
明け方の強い雨降りで、庭の薔薇はぐっしょり濡れてシュートがしなっています。
5月なってからは、嫌になる程雨の日が多いですね。
2、3日晴れの日があって、薔薇がやっと落ち着いて咲き始めたかと思った途端に、また雨降りですものね。
台風6号の影響はあまりなかったのですが、雨にたたられ続きの一番花が残念です。

オリビア・ローズ・オースチンは、予想を超えた愛らしさです。
美しく感じられる薔薇の花は星の数ほど(!?)ありますが、今まで見たことのないピンクのような気がします。
繊細な花の雰囲気にもかかわらず、花持ちがとてもよいですよ。
花びらの色ですが、そういえば淡い紫がにじんだようにも感じられます。
ライラックの色が混じっているような色合い、第一印象はペールピンクのように思えました。
一番花は今咲いている一輪でお仕舞い、二番花が楽しみになってきました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

立夏」カテゴリの最新記事