旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

年の瀬記・年賀状・新旧暦

2008-12-25 14:40:02 | ノンジャンル
★連載NO.372

 一家総がかり、といっても3人だが夕食後の2時間ほどをかけて、これまでにいただいた年賀状を整理。クリスマスまでには、丑年のそれを出し終えた。昨年よりかなり枚数が増えている。
 「今年も多くの方々にお世話かけて、年越しができるんだね」
 実感するのはこのことである。しかし、年内に逝った人もいる。身内あり、友人知人あり・・・・。その人たちからの年賀状に書いている「謹賀新年」「賀正」の文字や1行2行の直筆のメッセージがなんとなく虚しい。
 「この人たちには2度と逢えない。年賀状も出せない」
 そう思うと悲しくなってくる。それだけに、これらの年賀状は特別にファイルして机の引き出しの少し奥にしまうことにした。でも、いつでも出して偲べるように・・・・。
 年賀状なるものは、何時ごろから習慣化したのだろうか。
 琉球王府時代にも、中国の風習にならった年賀状のやりとりはあったようだ。ただし、一般庶民には縁遠く、王府の中核にいる親方<うぇーかた>、親雲上<ぺーちん>など、高官のみに限られていたようだ。赤い紙に「恭賀新禧=きょうがしんき」「恭賀聖寿=せいじゅ」と黒痕鮮やかに書いて配ったという。恭賀は〔うやうやしく祝う〕、新禧は〔新年の喜び、幸福〕、聖寿は〔天子の寿命・長寿〕を意味する。つまりは、国王の長寿を祈念し、臣下はじめ民衆ともども新年の喜びを分かち合おうという願いが込められている。
 しかし、郵便制度が確立していない時代、配達は本人自ら成すか、一家の嫡男などに適当な祝品を添えて届けさせるか、親しい間柄であれば、気の効いた下僕を使者にした。

 日本では年賀ハガキが売り出されたのは、明治6年<1873>のこと。当初は「年賀葉書紙」と称して2折りのもの。価格は5厘。100枚買うと5分引き。200枚以上は1割引だったそうだから、今日よりサービスは行き届いている。しかし、2折りの年賀葉書紙はどうも不評。理由はいろいろあったようだが、政府としても無視するわけにはいかず、明治8年には1枚ものの縦16.5センチ、横7.8センチに改めた。そこから普通ハガキも徐々に普及し、現在はたて14.8センチ、横10センチに落ち着いている。価格は、明治32年4月1日から〔1銭5厘〕となり、昭和12年<1937>まで変わっていない。その後、世の中の移り変わりとともに通過価格も変動して値上げをくり返し、現在は1枚50円也。
 沖縄に年賀状が定着したのは、明治も中期後半といわれるが、それでもまだまだ上流社会に限られていた。今日のような億単位の年賀ハガキの売り出しは戦後、人びとが落ち着きをみせはじめたころからだろう。


 ことのついでに「西暦採用」についてふれよう。
 政府は、明治5年11月9日「来たる12月3日を明治6年、西暦1873年1月1日とする」という改暦令を発布している。西欧諸国と肩を並べるためには、国際的に通用する西暦を採用しなければならなかったのである。しかし、それも政府お膝下の東京ではすんなり受け入れられたが、地方では西暦採用にかなり抵抗感があった。農業漁業や伝統的諸行事に季節的、あるいは時期的ズレが生じたからだ。反対を唱えて一揆を起した地方もあったと聞く。そのため、新聞も新旧暦を併記〔慣れるまでは〕と、旧慣を尊重した。
 南北に長い日本列島。本土と沖縄では季節観念がまるで異なる。そのことは、農業漁業にはっきり見ることができるが、日本復帰を境にしてまたぞろ〔本土化〕しつつあった年中行事も、ここへきて陰暦に戻しつつある。毎年発行されるカレンダーや沖縄手帳も新旧暦を明記したものが多くなっている。旧暦を主に、新暦を従えた〔沖縄暦〕も発行されている。このことは、善し悪しの問題ではなかろう。亜熱帯に暮す沖縄人には、旧暦の方が1年365日の推移はとらえ易い。簡単に言えば、われわれ沖縄人は新暦旧暦を巧みに使いこなして、春夏秋冬を楽しんでいるのだ。




 それにしても、年賀状はいい。出すのも快く、いただくのはなおさらいい。若い人たちは、除夜の鐘が鳴り終えると同時に、携帯電話にアドレスされた人たちへ〔一斉メール〕をするそうな。それもまた、手間が省けていい。しかしそれは、すべて同じ文面。もし、ギャル友から私に「あけ・おめ」「こと・よろ」とかいう絵文字入の一斉メールのひとつが届いたらどうしよう。これもまた、若やいでいいか。

 ♪月日走い過ぎてぃ 一夜隔みたる 年ぬ中垣ん 今宵なたさ
 歌意=歳月は早馬の如く駆け過ぎて今宵は、今年と来年を垣根ひとつで隔てる大晦日になった。なんとも感慨深い。
 “年の内に春は来にけりひととせを こぞやと言わむ今年とや言わむ”

次号は2009年1月2日発刊です!

上原直彦さん宛てのメールはこちら⇒ltd@campus-r.com