旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

地名・姓名。その語感

2007-12-27 12:16:35 | ノンジャンル
★連載NO.320

①和仁屋。②掛保久。③湧稲国。④保栄茂。⑤大工廻。⑥親慶原。⑦小谷。
⑧水納。⑨勢理客。⑩慶田盛。⑪我如古。⑫汀良。⑬通堂。⑭北谷。⑮板良敷。

 思いつくままにあげた地名や人名<姓>である。読者はいくつ読めただろうか。
 これらは、琉球王府時代から由来をもって継承されてきたが、明治12年<1879>4月4日、琉球国・琉球藩から沖縄県になった際、行政上の理由で共通語読みになった例が少なくない。それは日本復帰を契機にいまなお続いている。
 勝連<かつれん。方言=かっちん。かちりん>との合併を機に与那城<よなぐすく。方言=ゆなぐしく>を「よなしろ」にした(町・ちょう)もあれば、県都那覇市に隣接いて年々人口が増加。日本一の村<そん>を誇っていた豊見城村<とみぐすく>は、平成14年4月1日、町<ちょう>を一気に越して<市>に昇格した。しかし「地名は文化」とする市民の観念から、そのまま「とみぐすく」を市名としている。方言では「とぅみぐしく・てぃみぐしく」と言い、因む民謡もいまもって歌われている。

 前記の地名<行政名>と方言読みを記そう。
①和仁屋=わにや。方言・わにゃ。②掛保久=かけぼく。方言・かけぼく。
③湧稲国=わきいなぐに。わきなぐに。方言・わちなぐに。④保栄茂=びん。方言・びん。⑤大工廻=たくえ。方言=だくじゃく。⑥親慶原=おやけばる。方言・うぇーきばる。⑦小谷=おこく。方言・うくく。⑧水納=みんな。方言・みんな。⑨勢理客=せりきゃく。方言・じっちゃく。⑩慶田盛=けだもり。方言・きだむり。我如古=がねこ。方言・がにく。⑫汀良=てら。方言・てぃーら。てぃしらじ。⑬通堂=とんどう。方言・とぅんどう。⑭北谷=ちゃたん。方言・ちゃたん。⑮板良敷=いたらしき。方言・いたらしち。
 これらはごくごく一部。市町村の小字をふくめると500前後はあろう。


 脚本を書く際、登場人物に苦労する。現代ものはそうでもないが、時代ものの場合、善玉悪玉を絡めたほうが娯楽作品は面白い。沖縄芝居の善玉の姓は仲里、神村、花城<はなぐしく>などを配する。悪玉は数が少なく湧川、名蔵、謝名堂などが定番。しかし、悪玉名が問題・・・・というほどではないが、抗議が出た事例もある。
 大伸座・大宜見小太郎座長が得意とした時代人情劇「伊佐浜の恨み」の悪玉は湧川<わくがぁ>だった。ところが、ひとりの中年紳士がハネて間もない楽屋を訪れた。
 「なかなか面白く観劇した。だが、何故に悪玉の名が湧川なのだッ。納得がいかない。私の姓は湧川だッ」
 座長は、ただただ謝った。
 また、ある劇団が今帰仁村<なきじん>で公演した際の出しもの悪玉の名は、やはり湧川。ここでは、青年会から抗議があった。今帰仁村には(湧川)という村発祥以来の行政区があるからだ。その後、各劇団とも巡業先の地名やその地に多い姓を調査、悪玉の名を都度、変えたそうな。

役者:仲嶺真永

役者:玉木伸

 上原姓はどうか。
 善玉・悪玉ともに登場する例を知らない。ただ、組踊「姉妹敵討=しまいてぃちうち。作者、創作年代不明」には出てくる。
 謝名大主<じゃなうふぬし>に、村頭職の父を手討ちにされた美貌の姉妹が4年の歳月をかけて本懐を遂げる物語。8段から成る劇構成の7段目。姉妹の美貌について語る門番の男が崎間<さちま>と上原<うぃーばー>である。
 上原が姉、妹いずれかと一緒になりたいというと、崎間は言葉を浴びせる。
 「・・・・天に橋々ウィーバーふいーッ」(何という寝言か上原クン。その面相で姉妹に恋慕するとは笑止の沙汰。天に橋を掛けるよりも難しいッ)と、嘲笑する。
 所詮、上原姓は門番止まりの三下にしか用いられていない。しかも、方言読みの「うぅーばる」ならまだしも、「ウィーバー」なぞと卑称に近い呼び方をされている。が、作者不明では抗議の仕様もない。
 では、名の「直彦」はどうか。日本一の名前と自負している。
 昭和30年代の日活映画「女子寮祭」では、主演の渡辺美佐子扮する女子大生が、年下の青年を愛するシーンがある。その青年の名がナオヒコ。女子大生は「ナオヒコ!ああナオヒコ」を連呼しながらナオヒコを抱く。映画とは言え、渡辺美佐子、いや、女子大生に愛される青年の名だ。日本一の名前と言わずして何と言おうか。
 いまでも、渡辺美佐子ファンでいる。
 最近は、テレビでしかお逢いしてないが老け役が多くなった。それでも美しい。これもテレビだが、旅役者の喜怒哀楽を描いたひとり芝居を鑑賞した。渡辺美佐子が日本を代表する舞台女優のひとりであるとする(ナオヒコ)見解には、誰も異存はあるまい。もし、それに否をはさむモノあらば、それこそ真っ向から抗議、対決する。

次号は2008年1月3日発刊です!

上原直彦さん宛てのメールはこちら⇒ltd@campus-r.com