ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第905回 群馬県吉井町 仁叟寺 多胡碑 上。

2014-10-29 12:00:00 | 旅行

2014 09 27(土)


群馬県吉井町の第902回 薬師塚古墳を見学した後、近くの名刹・仁叟寺(じんそうじ)を参詣。
約1万坪の広大な境内を有する仁叟寺の正式名は“曹洞宗 天祐山 公田院 仁叟寺”、室町時代の大永2年(1522年)に創建された古刹。

参詣者用のP場から直ぐ近くに建つ「惣門」が仁叟寺の正門、惣門の左右には大きな石標柱が立てられています。
禅宗らしく簡素な造りの惣門は江戸時代初期の寛文3年(1633年)に建てられた薬医門。
 
惣門に向って左の石標柱は「佛日増輝」、右には「皇風永扇」の石標柱(明治24年建)。

惣門から入山すると参道脇に沢山の石仏(二十二夜尊)が見られます。風化具合から江戸期に奉納されたと思われる石仏。
 
やはり参道横に祀られた「白山妙理大権現」の尊像。寺域を守護する神、曹洞宗開祖・道元禅師が宋での修行を終えて帰国する際に、乗った船が嵐に遭った時、龍神と協力し海を鎮めたと謂われる権現。(十一面観世音菩薩の化身)

比較的に新しい童顔の「六地蔵」、「三界萬霊等」、「金毘羅大権現」、いろいろ興味深いものが有ります。。
  

大人53名が座禅できる座禅堂(選佛場)、堂内中央には金色に輝く文殊菩薩坐像が安置されています。
  

座禅堂の入口には大本山総持寺の開祖・蛍山禅師立像。 堂前には十三の石塔(第一如来塔・「理想的な人間となる」)。
大地蔵菩薩石像(元禄13年・矢田藩主の内方逝去を追悼し建立)。
  

惣門と本堂の中間地に建つ重要文化財の山門(仁王門・総欅造り)は宝暦11年(1761年)の建立。
上層階内部には金剛力士像や五百羅漢像などが安置されているそうですが立入禁止。 
 
参道の真ん中で睨みを利かす三つ目鬼灯篭。

山号「天祐山」の扁額。             劣化が激しい仁王木像。     最近造られた仁王石像。
   

この十三石塔は第二応供塔(「供養・尊敬を受けるに値する人となる」)。広い境内には沢山の十三石塔があります。
   
大修理中の鐘楼堂梵鐘は天和3年(1683年)の建立。本物の梵鐘は本堂内に厳重保管です。(右 拝借画像)

参道を挟んで向かい側に建つ堂宇は「古照堂」。吉井町塩の名家・向井家が保管していた「多胡碑」(高さ120cm 幅60cm)を仁叟寺に寄進。
覆堂の古照堂中央に由緒ある“多胡碑”(仁叟寺の多胡碑)が置かれています。
同じ吉井町に在る日本三古碑の多胡碑の裏碑(予備・模刻)といわれ、同じ材質・同刻字で同年代製(8世紀後半)と思われる国宝級の貴重な古石碑。(羊太夫の墓碑?)
 
多胡羊太夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%83%A1%E7%BE%8A%E5%A4%AA%E5%A4%AB

仁叟寺本堂近くに立つ第三正遍知塔(三重石塔「正しく悟った人となる」)と日中寺院締結記念碑とスリランカ友好寺院記念(仏足石)碑。


左 「仁叟寺記念碑」(額字は徳川家達、明治17年建立) 右「中国五台山大顕通寺友好寺院関係締結調印記念碑」。「スリランカ大菩提会友好寺院記念 仏足石」。
 「スリラ右画像は「スリランカ大菩提会友好寺院記念 仏足石」。

仁叟寺本堂と多数の三重石塔。
火災戦災に一度も遭うこと無く今に姿を留める室町時代大永2年(1522年)建立の本堂大伽藍。
須弥檀に安置された御本尊は釈迦如来坐像。(拝借画像)
  
本堂前の大木は天然記念物の「仁叟寺のカヤ(榧)」。
目通り4.8m、根回り10m、高さ22m、樹齢500余年。
開山禅師“直翁裔正”(じきおうえいしょう)の御手植えと伝えられて尊崇される御神木

公田院」は仁叟寺の院号。                  本堂裏に建てられた「開山堂」、開山禅師の尊像や歴代住職の位牌など安置、格天井には江戸時代の狩野派絵師の華麗な天井絵が描かれている。
  

本堂脇にある「御水屋」、右下の石碑の刻字は「不死門」。 御水屋の左には一度も枯れることがない名水「天宮の井戸」も見られます。
  

境内には歌碑や福よかな福徳円満観世音菩薩石像など夥しい石碑石塔が設置され、参詣者を楽しませながら仏の道に導く仁叟寺です。
 

仁叟寺HP
http://jinsouji.net/


次回は世界一大きな三十石宝塔など仁叟寺の見所を御紹介。

2014 10 29(水)記。        前橋市      最高気温 21.2℃     最低気温 7.3℃


おまけコーナー。

紙飛行機を作って飛ばせるマシンガン。
Paper Airplane Machine Gun / Papierflieger-Maschinenpistole



フリーハンドで完璧に近い円を描く方法。
How to Draw a Perfect Circle Freehand



スマホを数式にかざすだけで瞬時に解答が表示される数式アプリ「PhotoMath」。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52176087.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿