ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第245回 小千谷市祭り 下。

2007-10-09 19:19:19 | 旅行

8月25日(土)   小千谷市の有名な寺社の見学が終わる頃には太陽も沈み、いよいよ夜祭り開始時間です。

小千谷市中心部・本町商店街の大通りで6時半から小千谷祭りは行われました。
銘打って“復興感謝おじやまつり”とありました。 中越地震の復興感謝祭ですね。
 
内部に灯を煌々と灯した山車が賑やかなお囃子と共に登場!
TOPが電線に架かりそうになると上の部分が中に下げられます。

ちょっと見には五所川原ねぷたに似ています。
隣県の群馬の尾島町でも同様なねぷた祭りがありましたね。 尾島ねぶたはここクリック)

子供達が引っ張るのは怪獣は遊戯王のホワイトドラゴンでしょうか?
 
大きな口を開け閉めしながら、時々色が青くなりますからブルードラゴンに華麗なる大変身です。

子供達に人気があるいろいろなキャラクター物が次々に登場しました。
可愛らしい“小千谷子ども万灯”の開始です。
 
頭にねじ回しを付けた“ぜんまいさむらい”ですね。刀はお団子!

サンリオマイメロディークロミちゃんも登場!

負けじとポケモンからはポッチャマ君のお出ましです。

ぞくぞくとお子様バージョンキャラクターもの!
機関車トーマスもトラックの荷台で頑張っていました。
 
アメリカのキャラではスポンジ・ボブもシャボン玉を付けて熱演です。
NHKものからの参加ではおでんくんが眼を引きます(JA小千谷制作)
 
ディズニーものではリロandスティッチです。 可愛い少女がはにかみながら愛嬌を振りまいていました。

小千谷・魚沼地区の見ものと言えば、“牛の角突き”(闘牛)です。(闘牛はここクリック)
 
空色で牛には見えませんが、二匹で角突きの最中!
志村のバカ殿様も小千谷祭りにお出ましです。

上越地方の特産と言えば、コシヒカリと“錦鯉”!
大きな錦鯉の万灯山車も車の荷台で勢い良く飛び跳ねていました。
 
小千谷祭りを温かく見守っていたのが、斉藤投手のハンカチ王子
際限なく楽しい山車が続き、賑やかな小千谷祭りが盛り上がっています。

昼間、へぎ蕎麦“わたや本店”の近くで見た山車・(歌舞伎十八番)が灯を灯されて登場です。 
暗闇の中、クッキリと浮かび上がった山車は鮮烈な輝きを放ちます。

青森ねぶたさながらの豪華な芝居姿!  迫力満点の見事な出来栄えに感心しました。
この“”山車が小千谷祭りのメイン山車なのでしょう。
 
本町通りの中央でぐるりと一回りして、観客にお披露目!
お囃子に合わせて山車の上で地元のお姐さん達が元気良く踊っていました。

小千谷祭りが最高潮になった頃、 近くを流れる信濃川の河川敷では一時間半に亘って盛大な小千谷・大花火大会が催されます。
 
信濃川に架かる旭橋のたもとから、川面の映つる花火が煌めいていました。

花火大会の後も街中では小千谷祭りが続行されていました。(万灯統一パレード)
 
車に引かれた数台の舟山車には沢山の三味線が奏でられています。
小千谷の三味線流し”と云う祭り行事だそうです。

華麗な小千谷祭りは果てしなく続き、夜が更けるまで街中は祭り賑わいを見せていました。(なかなか見応えのあるユニークな夜祭りです、読者の皆様もぜ小千谷市に行って、楽しまれては如何でしょうか。)

2007 10 09(火)記。    前橋市    最高気温25℃。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿