2020 03 26(木)
千葉県野田市清水906に位置する野田市民憩いの場「清水公園」。
快晴無風で春うららの木曜日、中国コロナにもめげず桜満開の清水公園に花見にGO・・・。
前橋市から伊勢崎市ー熊谷市ー白岡市ー野田市と車で一般道を走って97Km、時間的には3時間10分の強行軍。
清水公園入口。 清水公園を取り巻く道路は桜並木。
華やかな桜に囲まれた慈光山金乗院の仁王門、300年ほど前の建立と言われています。
桜の下の宝篋印塔も華やいでいます。 仁王門前では遍路姿の弘法大師像がお出迎え・・・。
阿形吽形の仁王像はコロナウイルス感染予防でガラスの中に引きこもり・・・。
仁王門から本堂への参道、満開の桜と屋台で賑やかな景色。
金乗院の山門でしょうか? 門の左手に「清水開運不動尊」の石柱。 右には鐘楼も・・・。
山門から金乗院本堂を望む。 右手に大師堂があります。
「南無大師遍照金剛」の幟旗がある大師堂。 鎮座するのは「大日如来=遍照金剛=弘法大師」空海座像。
左の御宮は清龍宮と天満宮。 右は清水開運不動堂。
清水開運不動尊堂の須弥壇中央には本尊の不動明王像が祀られています。見応えある龍彫刻欄間。
慈光山金乗院本堂。1398年(応永5年)開山の真言宗の古刹。 弘法大師千百五十年御遠忌報恩塔。
木製扁額の揮毫には金乗院の山号「慈光山」。
慈光山金乗院の本堂内陣。 御本尊は薬師如来様。
本堂前の鉢植え木倍子(キブシ)実は黒色染料(お歯黒)になります。 長年使った針を供養する針塚。
本堂の右手方向に大きな桜樹。真ん中の斜めに傾いた桜が樹齢150年程の有名な「劫初の桜」。
桜老木の幹樹の中に若い木が元気に育っています。
金乗院の鐘楼。 側面に宙舞う飛天像が鋳造された梵鐘。
金乗院の境内だった清水公園、露店も出て親子連れで賑わう桜満開の昼時です。
濃い紅色で花が大きな横浜緋桜も咲いていました。
清水公園最大の枝垂れ桜。流れ落ちる滝のような枝ぶりが豪華!!
枝垂れ桜の根元には(女性の位置)自然石に刻まれた立派な句碑があります。
野田市が生んだ文化人・高梨花人の功績を称え建立された「草炎にふれては蝶のあがるらし」句碑。
次回は日本さくら名所百選に選ばれている野田市清水公園周辺の桜並木。
台湾に感謝!! 日本にサージカルマスク(医療用)200万枚贈られる。(記事は下画像クリック)
2020 04 14(火)記。 前橋市 最高気温 14.5℃ 最低気温 6.7℃
おまけコーナー。
ソーシャルディスタンシング(社会的距離)でコロナウイルス拡散を防止!!
Domino effect: social distancing and the virus spread
Animated match-burning video shows how social distancing can stop the spread of Covid-19
Flatten The Curve
ステンレスに映った自分自身に喧嘩するニワトリ。
Cranky Chicken Fights Its Own Reflection || ViralHog
最新の画像[もっと見る]
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 2ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 2ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 2ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます