ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第651回 羽黒山 梵天祭 中。 山道参道 カラッソ坂。

2011-12-20 17:50:00 | 旅行

2011 11 23(水・勤労感謝の日)


今里の街中を何回も練り歩いた梵天竿竹はいよいよ祭神のある羽黒山神社へ・・・。
街外れの露店では羽黒山神社参拝者用に(一本600円)なども販売されていますから神社への参道の険しさが思いやられます。
 
石造りの第一鳥居の右柱には「皇太子殿下御誕生記念」、左柱に「皇威輝八紘聖徳・・・」と彫られていましたから、昭和初期に建てられたようです。
この一の鳥居から山頂に鎮座する羽黒山神社までは1600mの山道となります。

街中から練って来た黄梵天竹竿一の鳥居の前で一層気合を入れて登参道へ向かいます。


一の鳥居の注連縄を切る動画を御覧下さい。
羽黒山 梵天祭 2011年 5.CIMG1560・62  一の鳥居 黄色房 .wmv


鳥居の注連縄(しめなわ)を切ると御利益があるのでしょうか・・・?

鬱蒼とした杉林の中を掛け声よろしく登ります。
 


羽黒山神社の朱塗り二の鳥居での様子。


二の鳥居の注連縄は切れるのか・・・?
羽黒山 梵天祭 2011年 6.CIMG1567・8・9・70 二の鳥居 黄色房.wmv


山道参道は次第に傾斜を増し、梵天担ぎ一行の息使いは激しくなってゆきます。
 

参道の途中に置かれた石の社は“朝水舎”(あさみずしゃ)。
石社の右横の苔生した井戸から清水が湧き出しています。

神仏混淆の羽黒山神社(羽黒山大権現)に登拝する修験者が最初に手口を清めるために使った清水。
朝水とは「清らかな水」という意味。

梵天祭の一行は落ち葉を踏みしめて一歩一歩登ります。
 

一の鳥居から羽黒山神社までの登参道の終盤近くに急坂の難所「カラッソ坂」が待ち構えていました。
カラッソ坂」の名前は「この坂を登る頃には身も心も煩悩・雑念から離れ、清らかな状態(カラッポ)になる」ほどの急坂だというのが由来とか。
  

一番険しい“カラッソ坂を登る動画を御覧下さい。
羽黒山 梵天祭 2011年 7.CIMG1601・30 カラッソ坂 黄色房2.wmv


カラッソ坂を「ホイサ ホイサ」の掛け声を張上げ、ガンバって登る梵天祭の一行。


苦労の末、カラッソ坂を踏破してやっと展望台広場(田楽茶屋付近)に辿り着いた黄房の梵天竿。


三の鳥居手前の展望台横では名物の焼き里芋の“いも串”(300円)なども販売中。
 

展望台からの眺望は素晴らしく、関東平野(茨城県方面)が一望の下に見えます。右の枝下には筑波山も・・・。


黄房梵天は「竹林御囃子会」の打ち鳴らす祭り囃子に出迎えられ、最後の難所・三の鳥居をくぐって羽黒山神社境内へ・・・。
 
三の鳥居からは214段を数える石段と鬱蒼とした巨杉林が続きます。

最後の難所・三の鳥居石段から羽黒山神社境内へ向かう黄梵天の動画でをお楽しみ下さい。
羽黒山 梵天祭 2011年 8 CIMG  三の鳥居 黄色房.wmv


梵天竹竿に導かれて羽黒山神社境内へ石段を上ります。



次回は羽黒山神社境内での梵天直立と餅・菓子撒与。



2011 12 20(火)記。    前橋市     最高気温8.3℃ 寒ぶ~

おまけコーナー。

小一郎沢茶番裁判。⇒ ここクリック。

超デブ金正恩の2歳年下の妻(26歳 金日成大学生・博士課程)とされる画像。下の画像クリック。


悪魔・金正日死去を悲しむ(ふりをする)平壌人民, 何故か誰もハンカチを使いません。(貧しいのか、ハンカチ禁止令が出されたのか?)
North Koreans weeping hysterically over the death of Kim Jong-il



金正日、7っの爆笑エピソード。⇒ ここクリック。

ギネス認定・・・史上最大の立体路上絵。(ロンドン)
Reebok CrossFit breaks Guinness World Record for laregst 3D street art ever!

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立体路上絵 (八代)
2011-12-20 21:07:18
初めて見ました!すごいです!
登山が趣味ですので、山道参道、一度行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿