11月3日(金) 毛呂山町・出雲伊波比神社の流鏑馬の後、を飛ばして東村山市へ。
東村山って云えば「アィ~んだよ、 ヒガシむらやぁま~ 一丁目・・」の志村ケンと、西武園しか思い出さない場所ですよね。
ところがどっこい、ナンと東京都唯一の国宝の寺が有ると言う。早速見物開始です。
毛呂山町から東村山市まで曲りくねった一般道を1時間のドライブです。
目的の寺には2時過ぎに到着、運良く寺の山門前100m程の道路にパーキング。
目指す寺の山門前は祭りの露店と人の行列でごった返していました。
寺の山門から50m程手前の行列最後尾に並んでノロノロと。
訪ねた寺の名前は正福寺(しょうふくじ)と云う禅寺です。
正式には臨済宗建長寺派・金剛山正福寺。
一年で大祭のある11月3日だけが正福寺の地蔵堂が開帳され、内部の拝観が許されます。
(地蔵堂拝観時間は午前・午後の2回のみ時間限定。)
この地蔵堂は「正福寺・千躰地蔵堂」と云って昭和27年に国宝に指定されています。
関東の建造物で国宝指定なのは、日光の陽明門と鎌倉・円覚寺舎利殿とこの東村山・正福寺千躰地蔵堂の3ヶ所のみとの事。
もちろん、東京都ではここが唯一の国宝建造物になりますが、なんで田舎の東村山にあるの・・・??
山門を入ると正面に“千体地蔵堂”が見られますが、境内にはまだまだ行列が続きます。
途中で地蔵堂に願掛けて納める木製の小地蔵様が販売されています。 願い事が叶ったときには二倍にして納める慣わしとか・・・。
国宝・千体地蔵堂は禅宗様式の代表的建物で上部の屋根は木板を重ねた杮葺き(こけらぶき)、下の庇のような屋根は銅版葺きで、空に向かって急角度に反り上がった屋根先端が禅宗様式の特徴です。
長い行列の末、地蔵堂に辿り着いて堂内の拝観を・・・。
千躰地蔵堂入口の正面には金箔を貼った大きなお地蔵様が微笑んで参詣者を迎えてくれます。
この大きな地蔵本尊は建物ほどは古くなく、江戸時代の文化8年(1811年)に神田須田町・万屋善兵衛が製作したそうです。
高さ3m近くで右手には錫丈・左手に宝珠を持った延命地蔵菩薩。
大きな延命地蔵の左右に小さな千躰地蔵がケースに行儀良くびっしりと並んで収まっていました。 木肌のままの地蔵や金箔の地蔵などあり、古い年月を重ねた黒ずんだ地蔵様も見受けられました。
小さな千躰地蔵尊のケース背面に窓が開けられて後姿が見られます。
国宝の地蔵堂の内部の頑丈な木組みは見事なもので、鉄釘は使わすに建築されました。(係員が木組みを丁寧に説明しています。)
土に埋め込まれた扁平な石の上に硬い欅材の土台を載せ、その上に建物を支える白木の丸柱を立てています。 これで600年間も建屋を支えているのですから奇跡みたいなものです。
(正福寺・千躰地蔵堂は1278年・弘安元年、執権北条時宗によって創られたとも云われる。また、北条時宗がこの地での鷹狩の際疫病にかかり、夢枕に地蔵菩薩が現れて救われたことから、飛騨の工匠を招いて七堂伽藍を築いたとも伝えられています。 しかし、昭和8~9年の解体修復工事で室町時代の応永14年・1407年の建立と判明しました。)
屋根の軒下の繁垂木(しげたるき)も密にして整然として、華美を廃した禅宗の朴訥らしさが見受けられます。
但し、「国宝千躰地蔵堂」の扁額は2年前に作ったとかで真新しい・・・。
外壁の無装飾な板壁や障子を貼った花頭窓(かとうまど)も禅宗様式の特徴です。
千躰地蔵堂の見学が終わってもまだ人の波の行列が絶えません。
係りの人に聞いたら、最近、TV東京の「出没!アド街ック天国」で東村山と地蔵堂をON AIRしたので例年の4倍くらいの人出との話でした。
マスメディアの効果は抜群ですね。
金剛山正福寺の本堂は国宝・千躰地蔵堂の奥にありました。
千躰地蔵堂は大賑わいですが、正福寺本堂の方はガラ空き状態。
チョッピリ寂しいけど、地蔵堂の年に一度のお祭りですから仕方ありませんね。
正福寺創建730年記念に造られた十三仏石像が幾何学的直線に並び、少し味気ない無機質的感じを受けました。
千躰地蔵堂のすぐ横にある八坂神社では“地蔵まつり”に合わせて雅楽と巫女舞が奉納されました。
巫女舞はゆったり伸びやかな「浦安の舞」、雅楽の楽曲は定番の「越天楽」です。
笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき)など奏でる楽人の半数が女性なのには驚き・感心しました。
舞と雅楽生演奏のノンビリとした天平リズムで優雅なひと時を過ごすことが出来ました。
11月3日は東京都唯一の国宝建築物・正福寺千躰地蔵堂のご開帳日、ぜひ皆様も来年に・・・。
11月10日(金)記。 前橋市 最高気温20℃
11月10日 トイレの日
エレベーターの日
私は「アド街!」の番組を見て行きましたが、人の多さにはビックリ。
周囲の方も「アド街」で来たみたいです。
折角の古いお寺ですから、もう少し静かだったらと思いました。地蔵堂の建築構造までは眼が届かなかったので、参考になります。
また立ち寄り見させて下さい。
「アド街ック天国」を見て地蔵堂に来た人がホントに多かったみたいですね。
建物の写真がお役に立てれば幸いです。
また、見に来て下さい・・ね。
私もちょうど東村山のアド街ック天国を見ましたよ。
そんな場所に(失礼…)国宝があるのかと知って
びっくりしました。
昔から重要な地域、交通の要衝だったのでしょうかね。
サイクリングコースもあるようで
行ってみたいと思っていたところです。
ではまた
12chにしては視聴率が良い番組なのですね。
我家では妻が「アド・・」のファンです。
都内から西武線で気軽に行ける場所です。
地蔵堂までは駅から徒歩10分と云ってました。
小春日和の時に一度見に行っては如何。
サイクリングの人もいましたから、駅でレンタしてるかも・・・。
また、見てくださいね。