ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第985回 小笠原流 弓馬術礼法「蟇目の儀・大的式」 貫前神社。

2016-03-16 12:00:00 | 旅行

2016 03 13(日)曇り。


群馬県西部に位置し、世界遺産富岡製糸場を有する富岡市貫前神社(ぬきさき)で奉納演武された小笠原流弓馬術礼法「蟇目の儀・大的式」御紹介。
 
来年の今の時期に貫前神社の本殿が遷宮するらしい。

貫前神社の場所は群馬県富岡市一の宮1535.群馬県の一之宮の格式を誇る古社で華麗な装飾・彫刻が施された社殿が有名。
100m
急傾斜の石段を上ると大鳥居、石段の左側に自動車道もありますがパワーが無いと登れません。 大鳥居の100m先に朱塗りの総門、この左の広場(仮殿敷地)が今日の舞台です。
 

総門から急な石段を下ると正面に楼門、左に手水舎。          楼門の奥が貫前神社の極彩色の拝殿本殿になります。
 

左奥が貫前神社本殿。 手前は拝殿。                                                        煌びやかな本殿
 

今年の干支の猿絵馬。                               群馬県は雷の産地、雷神絵馬も人気です。
 

小笠原流弓馬術の御一行は10時10分頃に神楽殿前に集合。          歩調を合わせて貫前神社拝殿に向かいます。
 

拝殿では弓馬礼法の成功を祈願し厳かな神事が行われ、その後に御幣を振りかざしてお祓いの儀。 本行事の神剣と秘伝書なのですが床に・・・。
  

社殿での神事が滞りなく終わった後、一行は急な石段を登って総門横の広場へ・・・。
 

小笠原流弓馬術礼法「蟇目の儀・大的式」が奉納開催される場所は貫前神社表参道の総門横の仮殿敷地広場。
陣幕や幟旗など立てられ、弓馬術礼法の用意は万端です。
 

仮殿敷地に勢揃いした小笠原流弓馬術御同門の方々。 弓馬術礼法「蟇目の儀大的式」の「歩射」(ぶしゃ)が執行されます。


貫前神社の巫女さまが榊でお祓いの儀。                  最初に披露される「蟇目の儀」で使用される弓と赤い鏑矢(かぶらや)。
 

小笠原流の厳かで奥ゆかしい所作で始められます。


最初に赤鏑矢を射る「蟇目の儀」、演じるのは84歳の杉山今朝吉小笠原流群馬同門会会長。 気温5℃の寒いなか片肌脱いで射る姿が頼もしい。
 
鏑矢の「ひゅ~」という風切り音で魔障退散と平和を祈念いたします。

ここからは二人一組で交互に矢的を狙って矢を射る「大的式」に移ります。
「大的式」は源頼朝が行ったといわれる伝統ある御祓いの儀式。


前弓・後弓と一つ一つの所作が流れるような優雅さで美しい・・・この一連の動作を「歩射」と言います。
 

カラフルな衣装を身に着け「大的式」を小笠原流で演じます。
 

力のある矢は大的を突き抜けてしまいます。                     心配りが利いた立ち居振る舞い。
 

弓から放たれた矢が大的中央の下部に命中!!               判定者から「当たりにて候~」の声が挙がります。
 

午前10時から約2時間執行される800年余の伝統を継承する優美な弓馬術礼法小笠原流、古にタイムスリップした雰囲気が楽しめる初春の貫前神社でした。


弓馬術礼法の開催は毎年三月第二日曜日10時から。 特にお奨め出来る貴重な祭事です。

小笠原流 弓馬術礼法「蟇目の儀・大的式」 FULL ver.



http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/




2016 03 16(水)記。        前橋市 薄      最高気温 11.9℃      最低気温 0.4℃


おまけコーナー。

日本の変わり兜たち-阿里山龍頭當歸民宿-第六天魔王推薦-20110629



戦国 武将の派手でイカス「兜」特集-第六天魔王推薦-20110629