ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第278回 夜の神事。 栃木県小山市寒川 花桶かつぎ。

2008-01-30 20:20:20 | 旅行

2008 01 26(土)

この厳寒の季節に華やかなお祭りがあると聞き、早速を飛ばして栃木県小山市へ・・・。

小山市の南西にある寒川地区に昔から伝わる花桶かつぎが1月26日(土)に行われました。

花桶かつぎ”の行列出発地は寒川の龍樹寺(りゅうじゅじ)。
正式名は真言宗流東山蓮花院龍樹寺と言うそうです。
花桶かつぎ”開式時刻の夕方時ジャストに龍樹寺に到着。
 
暖をとる為の焚火が燃える龍樹寺山門前で僧侶ならぬ神主が参加者のお祓いを・・・。

花桶かつぎ”のお祭りに使う花桶にはカラフルな(造花)や飾り物が挿してあります。

龍樹寺山門前での記念撮影を済ませてから“花桶かつぎ”の出発となりました。
 
天満宮と書かれた高張り提灯を先頭に神主と“花桶かつぎ”の少女達、その後に御神輿と続きます。

両端に花飾り桶を付けた竹製の天秤棒の肩に乗せて静々と境内を後にします。
  
花桶を担ぐのは地元・寒川在住で今年七歳になる少女に限られているそうです。(男子禁制。)
少子化が進んで寒川地区で七歳を迎えるのは、今年は画像に写っている2少女だけです。
夕刻五時半に龍樹寺を出発。陽も暮れなずむ寒さの中、”花桶かつぎ”は目的地の“胸形神社”(むなかた)へ・・・。
  

花桶は七歳の少女にはかなり重いのでしょう、母親が後ろから竹棒を支えていました。
花桶かつぎ”は「安育成長」「五穀豊穣」「家内安全」などを願うお祭りと云われています。

花桶かつぎ”行列の途中でお借りして筆者も担いでみました。
七歳の少女だけでは確かに重過ぎますね、重さは4Kgほどに感じました。
 
行列の途中で「小澤屋」さんという店で小休止です。
そこで温かい甘酒の無料サービス!! 真冬の寒い中、ホット一息つけました大変有難い事です。

目的の“胸形神社”へ向かう途中、小山市寒川地区を巡行しながら所々に立ち寄りました。(寒川のガソリンスタンドにて)
 
下流で思川に合流する巴波川(うずまがわ・昔の寒川)の堤防下にある集会所で大休止。
屋根に「家内安全」ならぬ「村内安全」と看板を揚げた車では大太鼓・小太鼓の競演です。(昔は寒川村。)
集まった人達に景気づけのお酒や肴が沢山に振舞われます。
 
花桶かつぎ”のお嬢さんたちもお菓子とジュースでお行儀良く歓待されました。

寒川地区の町辻の小さな社前でも集まって記念撮影。

龍樹寺を出発してから寒川地区を一周して、一時間半の行程で目的地の“胸形神社”に到着。
胸形神社の鳥居横には御神木の大きな榎木(えのき)があります。
枯れて胴の部分だけが残っていましたが、樹齢300年余の巨大古木です。
天然記念物に指定され、「栃木名木百選」の一つに数えられています。(樹高25m・目通り幹回6m
 
花桶かつぎ”も胸形神社に無事到着。
お神輿とともに神官のお祓いを受けて目出度く終了です。

暗闇に静かに佇む“胸形神社”は延喜式神名帳にも記されている由緒ある古社。
古くから近郷の38ヶ村の総鎮守社として崇敬されていたそうです。
御祭神には“宗像三女神”をお祀りしています。
 
胸形神社は別名・寒川天満宮とも呼ばれ、地元では単に寒川様と親しまれています。
境内には花桶かつぎのユニークで可愛い絵馬が飾られていました。

小山市の外れの村で意外な美しいお祭りを見物出来ました。
地方にはまだまだいっぱい楽しい祭りがあるものですね・・・。

2008 01 30(水)記。    前橋市 のち薄   最高気温11℃。

年金や道路特定税の気になる書評は⇒ここクリック。