水害のニュースばかり追っているとちょっとしんどいので、違う話題を。
先日の休みの朝の散歩で、馬車道に新しく建った横浜市役所まで歩いてみました。
4月3日から一部機能はこちらにうつして業務開始してるようです。
また、市民が利用できるエリアも多めに作られるらしいので、賑わいは関内からみなとみらい方面にまた移っていってしまうことでしょうね。
「洲干島遺跡」の上に建てられた新市庁舎の周りには、遺跡の展示もありました。
写真をだーっと載せますね。
北仲通りからのながめ


オリンピックまでのカウントダウン。
いつまでコレおいとくのでしょうね?


今のうちに記念撮影


市庁舎の低層階にはいろいろお店が入るらしい。
元町ユニオンも入るのですね。
でも本屋さんは「有隣堂」ではなくて「丸善」のよう。
地元企業優先ではないのね。


エスカレーターのコロナ対策


1階ホール。
奥に見えるエスカレーターは地下鉄馬車道駅直結らしいです。


早朝から造園業者でしょうか?植栽のチェック中(?)


大岡川に面したところにはボードウォークが。
飲食店も入るようです。


市庁舎からJR桜木町駅へ延びる連絡歩道。


大岡川越しの市庁舎


市庁舎移転に合わせ、桜木町駅に新しくできた改札。


大岡川にはSUP(スタンドアップバドル)を楽しむ人たちが。
彼らはきっと黄金町からきてると思われます。
気持ちよさそう。


市庁舎敷地内の出土物展示の数々。








