goo blog サービス終了のお知らせ 

キカクブ日誌(アーカイブ版)

このブログは旧版です。
現在の新ブログはこちら!https://www.travel-life.blog/diary/

十三行博物館~台湾北部の先史博物館

2018年05月14日 |  └─台湾で街歩き・観光
今回の台湾行きは、ものすごく久しぶりになんの約束も用事もない(というかあえて入れなかった)旅行でした。
行ってから次の予定を考えると言うスタイル。
そんな中、行き先として選んだのがこの十三行遺跡博物館です。
淡水の対岸、八里にあるらしい。淡水へは何度も行ってますが、八里には行ったことがありません。わくわく。

ここの存在は、空港でもらってきた各種パンフレットで知りました。北部台湾の考古学博物館として重要らしい。日本語サイトもあったので、背景については、淡水へ向かう地下鉄の中で勉強。

博物館の公式サイト(日本語)
台湾再び!
旅々台北




淡水駅


コーヒー買って飲みながら船着き場を目指します。


八里への船着き場。片道23元、往復45元。





ザ・渡し船!乗ります。


船内。


おります。


船着場前、八里老街は賑やか。


チケット 
これから自転車で博物館へ向かいましたが、それは前の記事で書いたので割愛。


博物館正面


汚水処理場のタンク




この顔がポイントなんだな。


入館料80元。
常設展示の他に企画展を2つやってるみたい。三種類の日本語パンフをもらいました。


発掘についてわかりやすく展示されています。




遺跡の位置づけなども子供向けにもわかりやすく展示。




人面土器。美しいフォルム。


この模様もかわいい。


この博物館に行くまで知らなかったのが、台湾への鉄の伝来の早さ。日本は弥生時代ですが、台湾はそれより500年ほど早く鉄を使っていたそうです。
日本は文明のドンづまりなんだな〜。






博物館の喫茶室で昼食。お弁当持ってきて外の庭でたべたほうがよかったな。おやつしかなかったデス。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?