キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「バスカヴィルのハウンド」和訳 19

2016年02月05日 |   └─和訳「バスカヴィルのハウンド」
いよいよ「ハウンド」の正体が暴かれていきます。
ここ単語も難しく、文法的にもよくわからないこと頻出です。
ご意見お待ちしております。



<凡例>
赤文字:英語がよくわからない、解釈できない部分。
青文字:(私のとっての)新出単語
紫文字:感想、原作(正典)との比較など。
灰色文字:ト書き
日本語として滑らかにすることよりも、なるべく直訳して英語のまま理解したいと考えています。




HENRY’S HOUSE
HK:Oh, my God. Oh my God. Oh, my God. I am so… I am so sorry. I am so sorry.
(ヘンリー宅)わぁわぁわぁ!ごめんなさい。ごめんなさい。

BASKERVILLE
SH:John.
(バスカヴィル)
ジョン。

JW:Yeah, I’m on it.
ああ、ここにいる。
I’m on it?なににonしてるって?
画像見ないと分からないかな。


SH:Project H.O.U.N.D. I must have read about it. Stored it away. Experiment in the CIA facility in Liberty, Indiana. H-O-U-N-D.
プロジェクトH.O.U.N.Dだ。これについて読んだことがあったはずなんだが。

store away:しまっておく、蓄える、心にとどめておく

Enter Search String
HOUND


NO ACCESS CIA Classified


STAPLETON: That’s as far my access goes, I’m afraid.

asの出てくる文節は難しいなぁ。。
直訳なら「それは、私のアクセスが行きつくのと同じくらい遠い」ってどういうこと?
時間かかりそう。とかいう感じかな?


JW:There must be an override. A password.
きっとオーバーライドがあるはずだ。パスワード。

override:上書きする、再定義、上書き
コンピュータ用語では a overrides b:aはbに優先する、aはbを無効にする



STAPLETON: I imagine so, but that’d be Major Barrymore’s.
そのようね。でもこれはバリモア少佐のものだわ。

SH:Password. Password. Password. He’d have sat here when he thought it up. Describe him to me.
パスワード、パスワード、パスワード。彼はここに座ってたはず、それ(パスワード)を思いついたとき。彼の様子を描写して僕に教えて。


STAPLETON: You’ve seen him.
会ったことあるでしょ?

SH:But describe him.
でも描写して。


STAPLETON: He’s a bloody martinet. A throwback. The sort they’d have sent into Suez.
彼は筋金入りの厳格な軍人ね。あれは隔世遺伝ね。(もしくは前時代の生き残りみたいな人という意味?時代遅れ)スエズに送られたみたいな人よ。

martinet:厳格な人[軍人].
隔世遺伝:隔世遺伝。先祖がえり。

ここで出てくる「スエズ」とは、1956年の第2次中東戦争(スエズ動乱)のことかと思われます。
現代の軍人であるバリモア少佐が、1956年の軍事行動に参加しているはずはないので、その時代の軍人みたいという例えなのでしょう。


SH:Good, excellent. Old-fashioned. A traditionalist. Not the sort of man that uses children’s names as a password. He loves his job. Proud of it. And this is work-related. So, what’s at eye level? Books. Jane’s Defence Weekly. Bound copies. Hannibal. Wellington. Rommel. Churchill’s History of the English-Speaking Peoples, all four volumes. Churchill. He’s fond of Churchill. Copy of The Downing Street Years, one, two, three, four, five, separate biographies of Thacher. Mid-1980s, at a guess. Father and son. Barrymore senior? Medals. Distinguished service order?
よし、素晴らしい。
時代遅れなんだな。伝統を重んじるタイプ。パスワードに子供の名前を使うような種類の男じゃない。仕事を愛している。誇りを持ってる。そしてこれは仕事がらみ。それで、目の高さはどのくらいだ?本。ジェーンの週刊防衛。合わせて製本してある。ハンニバル。ウエリントン。ロンメル。チャーチルの「英語圏の人々の歴史」全4巻。チャーチル。彼はチャーチル好きだな。サッチャー回顧録、1巻、2巻、3巻、4巻、5巻、異なるサッチャー伝記。1980年代中盤のもの、おそらくは。父と息子。バリモア・シニア?勲章、殊勲章か?



Jane’s Defence Weekly

Bound copies:これはぴったりくる日本語を知らないのですが、よく図書館などで雑誌のバックナンバーを数冊束ねて固い表紙などをつけて製本しているのを見かけますが、ああいうもののことでしょうね。
be fond of:~を好んで
ハンニバル:ポエニ戦争のハンニバル。レクター教授じゃないと思います。



JW:That date, I’d say Falklands veteran.
その日付。フランクランドは相当のベテランだと言えるな。
フォークランド帰りだといえると思う。

※フォークランド紛争 1982年
さすがジョンは軍人だけあってこういうことはすらっと出てくるのですね。


SH:Right, so Thatcher’s looking more likely a bet than Churchill.
そうだな。だから、サッチャーの方がチャーチルよりありそうだ。

STAPLETON: So that’s the password?
だから、それがパスワード?

SH:No, with a man like Major Barrymore, only first-name terms would do.
いや、バリモア少佐のような男は、ファーストネームを使う。

Auth code Maggie
パスワード入力

Leonard Hansen
Jack O’mara
Mary Uslowski
Rick Nader
Elaine Dyson

人名が並ぶ


STAPLETON: “H.O.U.N.D”
ハウンドね。

JW:Jesus.
スゴイ・・・


SH:Project H.O.U.N.D. A new deliriant drug which rendered its users incredibly suggestible. They wanted to use it as an anti-personnel weapon to totally disorientate the enemy using fear and stimulus. But they shut it down and hid it away in 1986.
プロジェクトH.O.U.N.D.だ。新しいせん妄発生薬で、使用した者を非常に暗示にかかりやすくする。彼らはこの薬を人格攻撃兵器として敵を完全に混乱させるために使用しようとした。恐怖と刺激を用いてね。しかし、研究は中止され隠蔽された。1986年に。


う、知らない単語のオンパレード!

deliriant:せん妄発生薬
render:与える
incredibly:非常に
suggestible:暗示にかかりやすい
disorientate:混乱させる
stimulus:刺激



STAPLETON: Because of what it did to the subjects they tested it on?

その何かのために、彼らは被験者にテストをやったということ?

※ここの構文がよくわかりません・・。

subjects:被験者

SH:And what they did to others. Prolonged exposure drove them insane. Made them almost uncontrollably aggressive.
そして、他の人々にも同じようになされた。長期にわたる実験が被験者を狂わせてしまった。ほとんど制御不能なほどに攻撃的にしてしまったんだ。


Prolonged:長期の
exposure:露見、被曝、さらされること


JW:So, someone’s been doing it again? Carrying on the experiments?
それで、誰ががまたそれをやっていたと?実験を継続していた?


SH:Attempting to refine it, perhaps. For the last 20 years.
改良しようとしてたんだ。おそらくはね。ここ20年間にわたって。


Attempting to:~しようとする
refine:みがきをかける、改良する、洗練させる



STAPLETON: Who?
誰が?

JW:Those names mean anything to you?
これらの名前に見覚えは?



STAPLETON: No. Not a thing.
いえ、全然。


SH:Five principal scientists, 20 years ago. Maybe our friends somewhere in the back of the picture.
Somebody who was old enough to be there at the time of the experiments in 1986. Maybe somebody who says “cell phone” because of time spent in America. You remember, John?

5人の科学者。二十年前だ。おそらく我々の友人はこの過去の写真の中にいる。誰か、そこにいるのに十分なくらい年をとっている人物。1986年の実験に。おそらく、誰か携帯電話を cell phone という人物。アメリカにいたせいで。思い出したか?ジョン。



JW:mmm-hmm.
ああ。

SH:Gave us his number in case we needed him.
彼は番号を教えてくれた、彼に連絡取る必要が出てきた時のために。


STAPLETON: Oh, my God. Bob Frankland. But Bob doesn’t even work on it. I mean, he’s a virologist. This was chemical warfare.
えっ?!ボブ・フランクランドね。でも、ボブはそんなことやってないはず。つまり、彼はウィルス学者だもの。これは化学兵器だったのよ。

virologist:ウィルス学者

SH:That’s where he started, though. And he’s never lost the certainty, the obsession that that drug really could work. Nice of him to give us his number. Let’s arrange a little meeting.
そこが彼のスタート地点なんですよ、それでも。そして彼は決してその確信を捨てなかった。その薬物が効果があるということへの執念をね。彼は親切に携帯番号を教えてくれた。よしちょっとした会合を開こうじゃないか。

certainty:確信
obsession:執念、妄想


(PHONE RINGS)
JW:(ON PHONE) Hello? Who’s this?
(電話が鳴る)もしもし?誰ですか?

DR MORTIMER: You’ve got to find Henry.
ヘンリーを見つけなきゃいけないわ。


JW:It’s Louise Mortimer. Louise, what’s wrong?

ルイズモーティマーだ。どうしたんですか?


DR MORTIMER: Henry was remembering, then… He tried… He’s got a gun, he went for the gun and tried to…
ヘンリーは思い出したのよ。そして、彼はやるつもりよ・・・、彼は銃を持ってる。彼は銃を取りに行って、そして、彼は・・。


JW:What?
何?



DR MORTIMER: He’s gone! You’ve got to stop him. I don’t know what he might do.

彼は行っちゃったのよ。彼を止めなきゃ。彼が何をしてしまうかわからないわ。

JW:Where are you?
今どこですか?


DR MORTIMER: His house, I’m OK. I’m OK.

彼の家に。私は大丈夫よ。大丈夫。


JW:Right, stay there, we’ll get someone to you. OK?

わかった。そこにいて。僕たち君のところに誰かをやるから。いい?


SH:Henry?
ヘンリーか?


JW:He’s attacked her.
奴は彼女を攻撃した。



SH:Gone? There’s only one place he’ll go to, back to where it all started. (ON PHONE) Lestrade, get to the Hollow. Dewer’s Hollow, now! And bring a gun.

そして出て行った?奴が行きそうな場所はたった一つだ。全ての始まりの場所に戻るはずだ。(電話に)レストラードか?ホロウへ行け。デュワーズホロウだ。いますぐ!銃を忘れるな。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?