ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

天気は荒れ模様、お陰で日帰り旅ラン満喫!

2016-04-30 10:56:33 | ランニング

 前日のお願い、神様が聞き届けてくれたのか、大会当日は荒れ模様。いいぞ、いいぞ。これなら安心してマラソンと観光にうつつを抜かせる。なんせ、稲の育苗中、日がさせば、シートをはぐったり、ハウスを開けだり、2時間おきの水やりとかで、日中いっぱいかかりっきりになる。それが曇天、時に雨、風強く気温低い、となって苗の方はそっと静かにお休みいただくことができた。

 だから、風速6メートルの風に向かって走るなんてへいっちゃら、どんと来いってもんだよ。郡山市マラソン大会、コースは安達太良山ま峰続きの山並みに向かって西へ、ひたすら真っすぐに走る。なだらかな登りがずっと続く。登りに向かい風、きついのはきつい。てきるだけ集団の中に入って風を避けようなんてスケベ心だしたけど、まわりのランナーみんな早くて、追いついてもすぐに置いて行かれる。でもまあ、半分8キロで折り返し、帰りは同じコースを逆走するわけだから、あと少し、もうちょっとの辛抱と頑張った。

 帰路は下り中心、しかも追い風、快適なペース、おお楽しい、苦しいけど楽しい!残り5キロ地点で10キロレースのランナーと合流、速いペース、負けるもんかい!とやせ我慢でスピードアップ。でも、10キロとか5キロのランナーに付いて行くのなんて所詮無理、どんどん抜かれて行く。これ、面白くないよな。沿道の応援から見れば、ランナーはみな同じにしか見えないわけだから、なんだ爺さんやっぱり遅いや、って思ってるのは間違いない。誰だってハイスピードでデッドヒート繰り広げてる人たち応援するもの。ゴールなんて惨めそのもの、高校陸上部の選手たちなんて5キロレースだから、短距離並みのラストスパートで競い合って、観客の沸くことこと沸くこと!そのお隣を、すんません、あちしもゴールさせていただきやす、て感じでラインを踏んだ。、なんだか、10マイル=16キロレースの方は出走者も1500人弱と少なく、添え物感が強い大会だったなぁ。

 レース終了後は、地元ラーメンで腹ごしらえ、と思って入ったら、筑豊ラーメンだったりして苦笑、さらに、安積疎水開拓の歴史資料が見られるものと「安積歴史博物館」てのに出かけたら、そこは安積高校の旧校舎を利用した高校の資料展示施設だったりして笑うしかない有様。でも、戦時中日本の侵略外交を痛烈に批判した朝河寛一とか築地小劇場を育てた劇作家の久米正雄とか、芥川作家の玄侑宗久の母校だったってこと教えてもらえたから、まあまあ無駄な時間しゃなかった。博物館の開き部屋では高校の管弦楽団が練習したりしていて、不思議な空間でもあった。

 列車時刻まで残り1時間半、そろそろ駅に向かうかと歩いていたら、「開成館」というなんかそれらしき建物、こちらがお目当ての安積疎水の資料館だった。時間ない、どうしようと迷ったが、ええい、最後は駆け足になったっていいから、見て行こう。こちらは本格的な歴史資料館、開拓者の住宅とかも再建されていたり、この郡山の山沿い一帯の台地が豊かな農地に生まれ変わって行った様子など、こと細かに展示説明してあった。中でも、作家の宮本百合子がこの開拓地リーダーを祖父にしていることなどは大いに関心をそそられた。しかし、いかんせん、タイムオーバー、詳しい資料はすっ飛ばして、わすが30分で建物を後にした。送り出してくれた係りのお姉さん、ありがとうございました、って声を掛けてくれたけど、内心、なんだほとんど見ちゃいないじゃない、って呆れてるだろうな、なんて後ろめたく思いつつ駅に向かった。

 駅まで4キロ、徒歩40分。ひたすら速足で急ぐ。資料館に向かうのにも3キロくらい歩いているから、しめて7キロ、16キロ走った後の競歩精神力が大いに試された。やっぱり走った後の物見遊山てのは、気力体力ともに無理があるなぁ。体の疲れで頭の方も朦朧状態、旅ランの観光は、前日、これが今回得られた一番の収穫だったりして。

 おっとっと、記録、記録。1時間27分21秒。789位/1438人。ペース5分45秒/km。思ったより遅かった。向かい風効いたんだな、やっぱり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は大会、お願い晴れないで! | トップ | 本番まで1か月!『女たちの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事