3月6日(土)は第1土曜日、恒例の「のじぎく児童公園」の“自主的“公園掃除を実施(これは先日のブログでも掲載)。そして翌日7日(日)は午前中、用事があり姫路へ。そこで見つけたのが姫路駅ストリートピアノ。その風景は下の通り。
着いた時には学生っぽい女の子がリュックを背負ったまま弾いていたストリートピアノ。その後は小学生。次には中年(?)男性が。
上手下手は分かりませんが、この様に誰でもが弾けるピアノが存在している事に改めて“豊かさ“を感じました。
こんな風に誰でも弾けるピアノが街中(駅の入る建物内)にある事に実物を見て改めて驚きます。時代の豊かさ、心の豊かさ、発想の豊かさ、色々な豊かさを感じるストリートピアノです。
午後は下の講演会を聞きに高砂市文化会館へ。
中村文昭さんの講演会は2度目で、今回は家族全員で聞きに行きました。
話を聞いて今の自分の心にどれだけのインパクトを得る事ができるか。同じ話を聞いても、その話をエネルギーに変える事のできる人、出来ない人がいるのは確か。出来るものなら、あらゆる事を自分のエネルギーに変えて、自分の人生をより豊かなものにしたいものですね。
さあ、明日からまた新しい1週間が始まります。皆様、色々な事があるとは思いますが、元気いっぱい、上手く行く事だけを信じて、しっかり準備を行い、自分の描くビジョンの実現を目指して笑顔を忘れず行きましょう(with smile)