概要:マジックショーに本当に感動!メタボ対策講習会、ポイントは「継続する力」
下の写真は週末に開催したマジックショーとメタボ対策講習会。
解説)6月14日(土)先週は結構、このブログ上でもお知らせさせて頂きましたマジックショー&メタボ対策講習会。マジックはテーブルでのカードマジックを中心に約45分、観客を魅了し、驚き、感動の連続でした。
マジックをして下さったのは、紀良京佑(きらきょうすけ)さんという方(私の友人の友達)で普段は三ノ宮のスティングというお店(マジックバー)にお勤めとのこと。テレビで見るマジックも自分がカードを引いたりする形で参加してみると感動はかなり違うレベルになってきます。是非三ノ宮のお店にも行ってみたくなりました。
その後は17名が集まって開催されたメタボ対策講習会。講師は、豊岡市からわざわざ来てくれた伊藤克城氏(こちらも私の友人の友達)。スクワットを中心に約1時間半、講義と実践を交えたメタボ対策スクワット法をご教示頂きました。
伊藤講師曰く、一番重要なのは「継続する力」とのこと。「いくらイチローの技術を教えてもらっても継続して努力し自分のものにしないことには全く教えられて意味がありません」と。
おっしゃる通りで、どんなに素晴らしい内容も、時間と根気をもって自分のものにするまで、続けなければ全く意味がないですよね。出来そうで出来ないレベルの講義でしたが、何とか挑戦し、一日20分位はスクワットに取り組んでみたいと思います。
日曜日は、廃品回収(8時30分~)とその後の自治会総会(10時~12時頃まで、W杯サッカーとちょうど重なる時間になってしまいました)。
梅雨にもかかわらず、雨がなく、猛暑続きで、水不足が心配になりそうです。
さあ、明日(16日の月曜日)は一般質問です。4番目ですので、恐らく午後1時~です。頑張って取り組みたいと思いますので、お時間の許す方は是非高砂市議会に傍聴にお越しくださいませ。