goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

いよいよ老眼鏡です

2012-10-09 22:45:54 | 日記

 10月9日(火)出社後は早々に議会へ。議会到着後は後援会会報作成、大分出来上がってきました。その後は午後3時頃再び会社へ戻り、㈱カネカ社宅自治会の子ども神輿の会社入場の出迎えに参加させて頂きました。

20数年前、私が入社した頃と比べると社宅入居者数も子どもの数も半減以下になっていると思いますが、何とか継続出来ているのは、関係者の思いに支えられている様に思います。

 私の入社は昭和63年(昭和最後の年)。あれから20数年、肉体的な衰えもさることながら、視力の衰えが急激に襲ってきました。実は、先の3連休に私は人生初の老眼鏡を購入しました。ピーク時は2.0という視力を誇っていた私もここ1~2年で急激に近くの小さな文字が見えなくなってき、ついに老眼鏡に手を出してしまいました。

 人間の肉体は老いるもの、それは分っていても実際に実感するといよいよ来たか、という感じです。

 老眼鏡を武器に、しっかり勉強したいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる喜び”ワクワク感”

2012-10-09 06:26:59 | 日記

 10月6日(土)からの3連休、皆様如何お過ごしだったでしょうか?私は後半の1日半でアウトドアキャンプの為に、淡路島に行ってきました。

 ウェルネス五色というキャンプ場、3連休ということもあってか、40程のテントサイトは満員御礼状態。少し遅いですが16時半頃に到着し、テント設営後は夕食準備⇒夕食⇒入浴ですぐに22時頃になってしまいましたが、何故か楽しいキャンプ、本州とは違う星の数に家族で「きれいやなー」と。

 翌日は同敷地内の公園を満喫した後、古事記編纂千三百年記念大祭を開催中の「伊弉諾(イザナギ)神宮」を観光し神々しさを体感、お土産屋として定番の「たこせんの里」に立ち寄り帰路につきました。伊弉諾神宮は淡路島の真ん中辺りにあります。淡路島訪問の際には是非ともお立ち寄り頂きたい所ですね。

「何故、人はこんなに不便なキャンプに出掛けるのだろう」と思うこともありますが、自然の空の下で過ごす雰囲気は何ともいえない安らぎを与えてくれます。寒くなってきた今年はもう行けそうにありませんが、来春になれば時間を見つけて再び自然に戻りたいと思います。

 さて、今週は高砂神社の秋祭りがあります。私が勤めている会社の社宅自治会が子ども神輿を出すこともあり、私もお手伝いをさせて頂きます。お世話する大人は大変ですが、参加する子どもたちにとっては、お祭りのワクワク感は一生忘れられない思い出となるでしょうね。

お祭りもキャンプも人間に浸透した無意識の喜びであり、こういうのを”ワクワク感”と表現するのだと思います。そしてこれを味わうことこそが、生きる喜びなのかな、なんて思ったりします。

 それでもお祭りも、ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする