5月16日(水)10時~12時まで『法華山谷川・間の川流域治水対策』に関する技術検討会の結果を関連議員(入江氏、鈴木正氏、横山氏、私)が報告を受けました。
昨年9月4日の台風12号の襲来から9ヶ月が経過しましたが、その間兵庫県、加古川市、高砂市が精力的に治水対策について検討、正式には5月24日(木)19時~自治会役員を対象に(私達議員も参加し)報告会が開催され、周知されることとなっています。
本件、既に新聞でも報道されているこの内容は未だ予算化されたものではなく、あくまで技術検討会の検討結果報告であり、順調にいけば平成25年度以降5年間で、間の川流域では床上浸水はゼロになることとなっています。
初心に戻り、政治の原点を見つめなおした時、その使命は「市民の生命と財産を守ること」。特に生命については、それを守る仕組みやインフラを構築していくことが何をおいても優先されなければなりません。
自分の意識を自問すると「公的機関がやることだから大丈夫(間違いない)だろう」との意識をもっている所があります。そこを一歩踏み込んで、チェック機能を果たしていくのが、私達の役割でもあるはず。信頼をベースにしつつも、しっかり確認をしていきたいと思います。
午後は雑務の後、会社へ。途中、行きつけの散髪屋さんより「体重が減ってないな。いい加減にあの記載(連載)終了すれば?」なんていうお話も頂きましたが、7月までに何としても目標を達成し、達成の後、終了させたいと思っております。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.2kg(朝測定)
本日体重76.8kg(朝測定)
*この取り組みのタイムリミットは7月。是非ともそれまでに達成してみせます。