goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

脳味噌を掻き回せ

2022年01月13日 | 日々、徒然に
集中力が途切れて困る。
まだ正月ボケなのだろうか。

でも、大して年末年始を
休んだわけではないし。
ということは、普段から脳味噌が
呆けているのかもしれない。困ったものだ。



原稿書きも本の構成案も
中途半端なまま、帰宅。

何気にCD棚にあったツェッペリンの
「コーダ」を久々に聞いたら、もうすごいのなんの。
1曲目の「We're Gonna Groove」から
しびれるほどのロックンロールで、
こんなに良かったっけ、このアルバム。

高校生のとき、友人の家でこのアルバムの
「Bonzo's Montreux」を大音量で聞かされて
ジョン・ボーナムのドラムソロに度肝を抜かれたことがあった。
後年ずいぶん経って、CDを買って聞いたら、
それほどでもなかったという。
当時は友人からボンゾがいかにすごいドラマーかという
話をされてこの曲を聞いたのもあるのかな。
あと、やっぱり10代の頃の脳味噌は呆けていなかったのだろう。

今回も「Bonzo's Montreux」には、
それほどインパクトは受けなかったけれど、
そもそも他の曲のドラムが良くて、凄くて。
打楽器というものは、呆けまくった脳味噌を刺激してくれるよう。
集中力上がるといいな。上げて頂戴。お願いだから。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痛みと反芻 | トップ | 活性化への助走 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (denkihanabi)
2022-01-14 20:04:26
集中力がないことに関しては、世界屈指の私です。ここ数年Todoistという今日やることアプリを愛用していて、1日にやることを15個くらいリストアップして、気が散ったら次の項目また気が散ったら次の項目って移り気大魔王なやり方をしてたら、すごくリストを消化できてこれはいいと快感を感じていたのだが、このやり方には問題があり、一番大切なことがいつも翌日に持ち越しになるのだ。結局のところ、本気で集中力を出さないといけない時というのがある。っていうか、毎日がそうあるべきだ。で、おととい見つけたのがその名も「集中」というアプリ。25分働いて5分休むというポモドーロテクニックというのにのっとった単なるタイマーアプリなのだが、けっこういいよ。25分ならがんばれる。iPhoneに「集中」って表示されるのが「喪中」に見えてしまうのが難点だが。
返信する
なるほど (taco)
2022-01-15 14:25:33
「集中」ってアプリ良さそう。
原稿書くとき使ってみようかと。
一度走り出してエンジンかかれば
気持ち良くなるんだけど、そうなるまでが大変で…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々、徒然に」カテゴリの最新記事