goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

小豆偏愛

2008年05月26日 | 呑んだり喰ったり
大阪から帰ってきて、とあるところで食事をした。
食後にデザートを注文する。



「本日のあずき」というメニューで、
あずきを使ったデザートなのだが、
出てくるまで何なのかわからない趣向になっている。
ぜんざい? それとも羊羹? 和菓子みたいなもの?
謎が謎を呼ぶメニューだが、
出てきたのはあずきのパフェみたいなものだった。
白玉に練り餡が乗っており、
てっぺんにはラズベリーが鎮座するという逸品である。
右にあるのは、イチゴと小さなシフォンケーキ。

僕は酒飲みのくせに、甘いものに目がなく、
特に和菓子系、小豆系が大好きで、
思わず溜息をつきながら、食す。

どうだ、邪悪なT君。
ざまあみろ。
と、目の前にいるはずもない人物に
心情を吐露する僕だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの肉の日をもう一度

2008年05月04日 | 呑んだり喰ったり
一昨日のお祝いのときの写真が送られてきた。



勝ち誇ったかのように、並ぶ肉。肉。肉。
おーっほっほっほ。と、どこかのアニメキャラのように、
あるいはどこかの女流作家のように、
高笑いしたくなる夜であった。

ま、自腹なんですけどね。
お祝いだし、たまにはいいのではないかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶと女優談義

2008年05月03日 | 呑んだり喰ったり
昨日は秋葉原で、先輩T氏のお祝い。
大宅賞というビッグな賞を取ったということは、
ただごとではないので、
ともかく、おめでとうということで乾杯。
しゃぶしゃぶを喰いながら、
集まった先輩たちや同輩たちといろんな話に花が咲く。

この集まりが面白いのは、
先輩たちも同輩の連中も「現在進行形」の話が大半で、
昔話はさほどしない感じがある。
それだけみんな「現役感」バリバリで、
頼もしいというか、自分も負けられないなという気持ちになる。

また、最近の女優の話になり、
蒼井優や上野樹里の話題で盛り上がる。
谷村美月や成海凛子、多部未華子の映画の話をしたら、
みんな食いつきのいいこと。
今の若手女優は上手いなあ、と言いながら、
ビールや焼酎をあおる我々であった。
きっとあと10年経っても、
(僕を含めて)若手女優談義ができる人たちだ。
みんないいオトナなのだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭水化物と邪悪な夜

2008年04月26日 | 呑んだり喰ったり
やさぐれ度数も最大値となり、
これはもう行くしかない、といつものT酒場へ。

「宮崎あおいと蒼井優の区別がつかないんですよ~」
と言うH君を叱りとばしたりして溜飲を下げる。
そんな僕の様子を見て、冷たい視線を向けるO君とY嬢。

邪悪なT君がいないので、彼の代わりに焼きそばを頼む。
ほどなくしてP君が現れ、焼きうどんを注文。
炭水化物とアルコールにまみれて、話はどんどん邪悪な方向に。

さらにY嬢の友人がいきなり合流し、色めき立つT酒場。
P君は焼きうどんを再注文。H君も負けじとイカの丸焼きをオーダー。
邪悪な話にますます火がつく金曜の夜であった。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだビールの量はヒミツ

2007年12月31日 | 呑んだり喰ったり
今日は昼から歌舞伎町に出て、
来年の春に出す本の打ち合わせで、
著者のN氏といろいろと意見交換。
面白い本ができそうな予感がしてきた。

N氏と別れたあと、ジュンク堂に寄る。
三越デパートにある新宿のジュンク堂は、フロアが3つあって、
蔵書も桁違いで、それはもう堪能しまくり。
さんざん棚をなめ回して立ち読みをする。
結局買ったのは文庫本1冊だったのだが、
至福のときを過ごすことができた。
書店にさえ行けば満足する自分は、なんと安上がりなのだろう。

ジュンク堂を出て、再び歌舞伎町へ。
さきほどのN氏も出演しているトークライブに参加。
今年お世話になった人たちに挨拶をしつつ、トークを楽しむ。
ビールを飲みながら、
客席でお知り合いになった人たちと情報交換をしたりして、
こういうものに参加することで
いろんな輪が広がっていくんだな、と実感。

後ろ髪を引かれながら、中座して池袋へ。
お誘いを受けていた飲み会にかなり遅れて参加。
それはそれは濃いメンバーの集まりで、
一年を締めくくるにはディープすぎるのではと思いながら、
手羽先を頬張りつつ、ビールを流し込み、深い深い話をする。

終わったぞ、30日。
ようこそ、大晦日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その答えは風の中に

2007年10月27日 | 呑んだり喰ったり
風が吹いてきた。
昨夜は、M社の方々と食事会。
邪悪なT君とM嬢とともに銀座に行く。
向かった先は数寄屋橋通りの焼肉店。

銀座。
焼肉。

風が吹いてきた。
100円ローソンも、カップ焼きそばも、
カレーカツ丼も、とんかつチャーハンも、
カレーライスとドライカレーのセット(そんなセットがあるのか?)も、
すべては今夜のためにあったのだ。
やさぐれた人生を送ってきた僕にも、
ついに、風が吹いてきたのでは、とビールをいただき、
これまでに食べたことのない肉をほおばる。

「うひょひょ。これってホントに肉ですか~」
と、笑いが引きつる邪悪なT君。

「普通、肉ってタマネギと一緒に甘辛く煮て、
ご飯の上に乗っかってるものじゃないですか~」

それは牛丼だろ。
このメガ牛丼マニアめ、と心の中で突っ込みながら、
次から次へと出てくる肉の魔力にメロメロとなる僕らであった。
ご馳走様でした。

やはり、風が吹いてきた。
今は、愚かな風(byボブ・ディラン)でないことを望むだけである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きソーメンは秋の予感

2007年09月24日 | 呑んだり喰ったり
連夜の痛飲で、ストレス解消はできたが
別の意味で疲労が溜まってしまう。

朝はジャガイモを茹で、そこに刻んだタマネギと、
ぶつ切りのトマトを入れて塩味のスープを作る。
隠し味にオリーブオイルを少々。さらに醤油を数滴。
心と身体に滲みるスープとなり、感謝しながらいただく。

午後からは明日締切の原稿を仕上げたあと、
池袋で、W氏やI君と打ち合わせ。
2時間ほどいろいろと話す。

自宅に戻り、
買い置きしていたソーメンを茹で、
タマネギと油揚げ、そしてチリメンジャコと共に
炒めて、焼きソーメンを作る。
隠し味にゴマ油を数滴。美味。
夏のソーメンがまだ残っている人は、
ぜひ試してもらいたい。

内田春菊の漫画に焼きソーメンを作っている場面があり、
それがすごく美味しそうで、実際試してみたら、本当に旨かった。
以降、夏の終わりに、焼きソーメンを作るのが恒例に。

胃腸も弱っているので、ビールは控えて、原稿を書こうと思う。
今週は取材が4件。頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ汁に感謝

2007年07月14日 | 呑んだり喰ったり
二日酔い、である。
昨日はM社の人たちと、焼き鳥屋で軽く。
…のつもりが、アニメやマンガ、角川映画の話になったりして、
いつの間にか時間が経ってしまった。

「松田優作」「薬師丸ひろ子」 といった固有名詞が飛び交い、
(めったにしない)山手線ゲームなどをする。
中央線の駅名を順番に言っていくのだが、
僕が「東小金井!」と答えたあと、
隣にいた邪悪なT君が「…新宿」とぽつり。
「それは俺のルールでは、無し!」
と突っ込まれる邪悪なT君であった。
少し遅れてM嬢も合流し、
みなさん果てしなく酔っぱらっていくのでありました。

11時を過ぎたところで、散会。仕事場に戻る。
「いやいや~労働者諸君! やっちょるかね~」
(由利徹風に。あるいは渥美清風、とも)
と言って入ろうと思ったが、すんでのところで思いとどまる。
(痛い)腰を低くして、「呑んでしまってスイマセン~」と
言いながら仕事場に入る僕らであった。

翌日、昼前に目覚めた僕は、
ご飯としじみ汁をいただく。

資料映像です。

しじみ汁は肝臓の働きを良くして、
邪悪なアルコール成分を分解する手助けをしてくれる
世界で最もありがたい料理のひとつである。

ありがとう、しじみ汁。
そして、スミマセン…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

taco eats tacos

2007年07月03日 | 呑んだり喰ったり
いつも不味いモノばかり喰っていると思われているようだが、
見損なっては困る。僕だってたまにはちゃんとしたものを喰う。

ということで、昼食はタコス。


タコスの後ろにいるのが「邪悪なS君」

スパイシーで暑い夏にふさわしい。
そんな僕を見て、S君が
「いつもと違って美味そうなモノ喰ってるじゃないですか」
と突っ込んでくる。いいじゃないの、たまにはさあ。

ちなみにタコスは複数形(tacos)で、
単数形はタコ(taco)とのこと。
タコライス(taco-rice)は沖縄の飲食店が発案したのが始まりらしい。

タコスを始めて食べたのは、
10年以上前のこと。アメリカに仕事に行ったときだった。
サイズもビッグで、しかも辛かったのを覚えている。

以下、ウィキペディアから引用。

タコライスは有名であるが、未だにたこを使用したものと誤解して思う人もいるため、ジョークのつもりでたこを具に入れた「タコ入りタコライス」を製造したところ、人気が出たとする店もできた。また、宮古島には「タコ丼」を名物とする店があるが、これは丼に入ったタコライスではなく、正真正銘たこを使った丼である。

タコ入りタコライス。
タコ丼。
うーん。喰ってみたい…。
南の島にも、行きたい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省という言葉を知っている?

2007年06月20日 | 呑んだり喰ったり
二日酔い、である。
実は昨夜、仕事場近くで呑み、
ついつい調子に乗ってしまったようだ。
初めてご一緒する人たちといろいろな話をする。
銀杏BOYZの峯田君はなぜモテるのか、とか、
宮崎あおいの結婚(しつこいな、自分)についてとか、
赤裸々な事実が明かされたり(ウソです)とか、
楽しい呑み会でした
で、まあ、結構激しく酔っぱらってしまったわけです。

終電ギリギリで帰り、
一瞬で寝てしまったようだ。
最近は、すっかり酒に弱くなり(もともと強くないのだが)、
ただのダメな酔っぱらいに成り下がってしまっている。
いくつになったら、「酒をたしなむ」ことができるのだろう?
仕事場で「二日酔いでさ~」と言っても、
最近は苦笑すらされない自分。

一夜あけて、今日はL編集部で企画会議。
二日酔いの頭で、企画を提出、発表する。
2つ出した企画のうち1つが採用。ありがとうございます。
こんな酔っぱらいですみません。取材頑張りますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする