goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

人でなしの夜ふたたび

2018年09月16日 | 呑んだり喰ったり

夕方から新宿にて、

学生時代の友人Oが、最近結婚したとのことで、

そのお祝いに、というかそれを言い訳に、

いつものC酒場で限りなく酩酊にまっしぐら。

 

 

翌朝、二日酔いのなか目覚めて、

スマホの写真を見てみたら、こんなものが。

どういう状況だったのか、まったく記憶がない。

記憶はないけど記録があるという、

これが政治家なら言い逃れはできないというか。

 

ともあれ、

Oの結婚の馴れそめとか、これまた15年ぶりぐらいに

現れた友人Mの波乱万丈の人生とか、

消息不明の友人たちの噂が飛び交い、

「カメラを止めるな!」がいかにすごいかとか、

「パリ、テキサス」のハリー・ディーンとナタキンがたまらねえ、

という話もしたようなしなかったような。

学生時代の話もたくさんしたけれど、

どちらかというと、卒業後の自分たちの

生きざま、というとかっこいいけれど、なれの果てが

今のこの、酒場での阿鼻叫喚なんだな、と。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人でなしの夜

2018年08月18日 | 呑んだり喰ったり

 

ここはどこだ。何が起こっているのだ。

飛び交う嬌声。阿鼻叫喚の渦。

 

ということで、急に学生時代の連中で集まることになり、

新宿のそれはそれはやさぐれた酒場で、酩酊にまっしぐら。

あの、明日から鳥取まで取材に行くんですけど。

飛行機、けっこう早く飛ぶんですけど。

 

という話をしても、もはや言葉など通じず、

お前はここに座れ、とテーブルの奥の方に押し込められ

脱出不可能な状況に。

そうこうしているうちに、学生時代の

アホな記憶がどんどんよみがえってくる。

 

自分たちの心の支えであり、尊敬の対象である

先輩のKさん(でも人でなし)の絶大なパフォーマンスで、

死ぬほど笑わせてもらいました。

TもSも、あとからやってきたA(みんな人でなし)も元気で、

まあみんな何とか生きてるな、と。

今回は来なかったけど、最近結婚したOに電話して、

結婚の真相についてみんなで根掘り葉掘り聞いたりする。

そうか。幸せならそれでいいじゃないか、と。

「カメラを止めるな!」がいかに凄いかと話し出すAとKさんに、

「何で見てないんだよ!」と罵倒される。最近映画見られないんですよ。

かと思えば、アルコールで完全に脳をやられたTは、

そのイッた目で、思いの丈をぶちまける。でも支離滅裂。

 

とにかく笑った。横隔膜が活性化すると、

何とかもう少し頑張ろうという気になる不思議。

人でなしのみんな、また飲(や)りましょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メコン川でバタフライ

2018年06月29日 | 呑んだり喰ったり

夜、近くのタイ料理屋にて。

 

 

コームーヤーン(豚トロの炙り焼き)

パックブーンファイデーン(空芯菜炒め)

パッガパオバイ(鶏肉とバジルの炒めごはん)


などをいただく。スパイシーで夏にぴったりだなあと。

 

村上春樹のラオスの旅行記を読んだばかりだったので、

ラオスのビールをぐいぐいとあおりながら、

「ラオスは東南アジア唯一の内陸国で、海がないんだけど、

 メコン川が縦断してるからさ、肥沃な国なんだよね」

と行ったこともないくせに、ウンチクを垂れたりするけど、

相手は自分より教養のある人たちだったので、

少し気恥ずかしくなる。話はシンガポールやインドネシア、

そのあとロシアの話になり、

カザフスタンとかウクライナとか、ロシア正教とイスラム教とか。

アジアの片隅で、マニアックな国のネタをいろいろ聞く。

ロシア文学の話にもなり、

こっちはドストエフスキーやトルストイぐらいしか知らないのだけど、

「巨匠とマルガリータ、という小説があって」

といろいろ教えてもらう、面白そうだなあと。

名前だけ知ってます。それ。


ラオスのビールが、いつのまにかヴェトナムのビールに代わり、

タイのビールに代わった頃には、

すっかりチンボツしてしまいました。

沈んだのはメコン川だと思います。きっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカナで踊れ

2018年06月09日 | 呑んだり喰ったり

鰯(イワシ)料理の美味しい店が

新宿三丁目にある、ということで誘われて行く。

 

そしたら、ランチ待ちのお客さんが

ずらりと行列をつくっていて、

なんということだと思いつつ、せっかく来たので、並ぶ。

食べ物屋で並ぶなんて

滅多にしたことがないので、ある意味新鮮というか。

 

観光客とおぼしい外国人もたくさん並んでいて、

たぶんガイドブックとかナビでお奨めの店なんだろう。

前に並んでいた年配の白人カップルに話しかけられる。

男性の方が、メニューにある写真を指差して、

 

「What's this?」

「オー、ディス・イズ…フィッシュ・アンド・エッグ」

「Oh! Well is this omlet?」

「イエス、イエス!」

「And What's that?」

「アー、ウー、ディス・イズ・ボイルド・フィッシュ・ウィズ・ソイソース」

「Wow!」

 

ちなみに「フィッシュ・アンド・エッグ」とは鰯の柳川。

オムレツなのか、アレは。

そして、「ボイルド・フィッシュ・ウィズ・ソイソース」は鰯の煮付け。

文字通りのカタカナ英語で通じたのかな。

なんとかわかってくれたと信じたい

 

 

結局自分はコレをいただきました。

ディス・イズ・フライド・フィッシュ。

テイスト・ベリー・ベリー・グッド。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽はひとりぼっち

2018年04月08日 | 呑んだり喰ったり

 

昼下がりに、ピザなどを食す。

チーズが苦手な連れのために

シラスのマリナーラピザを注文。

マリナーラピザとは、

トマトとガーリック、オリーブオイルを

ベースにしたソースのシンプルなピザで、

チーズは使われていない。

 

ピザにはすべからく

チーズが乗っているというのは大間違いじゃ、

ということを初めて知りました。

これはこれで、なかなか。シラス美味しいです。

 

ちなみに右手にある琥珀色の飲み物。なぜこんなモノが。

ワシのせいじゃないけんのお。春の太陽が眩しかったからじゃ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れているのは心

2018年03月01日 | 呑んだり喰ったり

M嬢が久し振りに仕事場にやってくる。

いろいろ新しいことに取り組んでいるようで、

なんとも頼もしい限りというか。

再会を祝して、みんなで中野の北口の方にくり出す。

 

 

普段行かないようなバーで、

牡蠣や太刀魚の燻製(美味)などをいただきながら、

珍しくウィスキーなどを少々。

上の写真が揺れているのは、

酩酊しているからではない。ないったらない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い者が次には早くなる

2018年02月25日 | 呑んだり喰ったり

東西線に乗って、江戸川区方面に。

久し振りにK君と会う。3年振りぐらいかなと。

再会を祝しながら、麦のアレなどをいただく。

 

 

大病をしたK君は、かなり元気になっている様子。

いろいろあったけど、前に向かって歩き出している感が

伝わってきて、停滞気味のやさぐれ男にも

いい刺激になったというか。

ディック・フランシスの話とか、

イーストウッドや西部劇の話とか、とりとめのない話をする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示代名詞の宴

2018年01月07日 | 呑んだり喰ったり

なんだこれは。

 

酩酊すると、物事を「アレ」とか「コレ」とか。

指示代名詞を使うようになってしまうのは

いがかなものかと。

久し振りに学生時代の友人と、

それはそれはやさぐれた酒場で、

それはそれはやさぐれた会話を続けるのでした。

米のソレが五臓六腑どころか、人生全般にしみわたっていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニを探して

2016年11月23日 | 呑んだり喰ったり

とある大学の学園祭に行く。

ここはいろんな国の料理を出す模擬店があるので、

とりあえず、トルコ方面の店でケバブをば。

 

 

喉が渇いたのお。げしし。

何かワシの喉を潤すモノはないじゃろか。

とにやけていたら、

「あれ、tacoさんじゃないですか」と呼ぶ声が。

知り合いのOさんだった。彼もたまたま来ていたようで。

麦のアレとか米のソレとか

ブドウのナニとかを探して、にやけている姿をもろに見られたようで、

Oさんは含み笑いをするばかりでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムカツ哀歌(エレジー)

2016年10月24日 | 呑んだり喰ったり

A定食:ハムカツ

 

おお。は、ハムカツですか。

ここは虎ノ門。打ち合わせが終わったあと、

その界隈のやさぐれた一角にある居酒屋のランチメニューに

ハムカツ、という名があったと思いねえ。

 

普段、つとめて沈着冷静に生きているのだけど、

このときばかりは、我を忘れてしまい、

地下にある居酒屋の階段を駆け下りるのでした。

 

「いらっしゃいませ」

「あ、あの…は、ハムカツを」

「はい? ハムカツ? あ〜今日はB定食の日なんですよ〜」

 

なんじゃと、どういう了見じゃ。

こんくされ外道が、あん?

 

と言おうと思ったけど、

どうやら定食のメニューが日替わりらしく、

今日はB定食(唐揚げ定食)の日だった。

 

おぬし、どこに目ェつけとんじゃ。

今日は月曜じゃろが、だったらA定食じゃけん。

 

と叫ぼうと思ったけど、

月曜はなぜかB定食の日とのこと。

 

 

結局、日替わりではなく、メニューの下のほうにあった

メンチカツ定食にする。わしゃあハムカツが喰いたいんじゃ、

という心の叫びを胸にしまい込んで、食す。

コレはコレで、まあそれなりに

美味しくいただく月曜昼下がりとな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする