goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

モロッコとトマト

2009年09月19日 | ささやかな幸せ
午後から神保町でお茶。
2時間ほど、いろいろと話す。

神保町シアターの前を通ったら
トリュフォーの特集上映をやっていた。
『突然炎のごとく』とか『夜霧の恋人たち』見たいなー、
と思ったが時間が合わず。

すぐ近くの三省堂書店に寄り、
本をいろいろと物色するが結局買わず。
そのあとお茶の水方向にあるGという食品店に行く。
なぜか店内のBGMはディランの「追憶のハイウエイ61」。
モロッコいんげん、という野菜が物珍しかったので、買う。
普通のいんげんの5倍ぐらいの大きさがあり、
茹でたり、ソテーにすると美味いらしい。

なぜ「モロッコ」なのかは謎。

さっそく家に帰り、カボチャなどと共に
天ぷらにしていただく。
なるほどーモロッコいんげん、青っぽくて甘い。美味。
あと、トマトが残っていたので、
適当な大きさに切って、コロモをつけて揚げる。

トマトの天ぷら? 何ソレ?
と思う人もいるかもしれないけど、結構いけるんですよ~。
トマトは水分が多く、油がはねてちょっと危険なので、
油に入れたら、20秒ほどですぐ取り出すのがコツです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定醸造に魅せられて

2009年07月25日 | ささやかな幸せ
名古屋の夜を楽しもうと思ったけど、
残念ながら旅先でも原稿書きです。

MacのiTunesに入っている
ポール・マッカートニー&ウィングスの
「バンド・オン・ザ・ラン」を聞きながら、書く。
「ピカソの遺言」。名曲ですな。



手前にあるのは、その…あの。うひょひょ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地で背徳的な

2009年05月21日 | ささやかな幸せ
今日はO君と築地方面に打ち合わせに行く。
築地市場のすぐ近くだったので、
打ち合わせの前に市場の食堂で昼食。
初がつおの刺身定食(1400円)をいただく。

かつおが美味なのは言うまでもなく、
ふっくらと炊きあがったご飯。
だしの効いた風味たっぷりの味噌汁。
あっさりと漬けた胡瓜、茄子、カブのお新香。
甘すぎず、ちゃんとゴボウと人参の味がするきんぴら。
ほぼ完璧とも言える定食をうまいうまいと言いながら食する。

実は二日前に、
さくら水産のランチでかつお定食(500円)を食べたのだが、
似て非なるもの、というか、
決してさくら水産が悪いという意味ではないのだが、
魚というものは、同じ種類でこれほど差があるものかと。

以前、林家木久扇師匠に取材をさせていただいたとき、
芸人は、美味いものの味を知らなくてはいけないんです。
最高のものを味わっておかないと、芸が下品になります、と師匠。

僕は芸人ではないのだが、
ずっと水準以下のものばかり喰っていると、
確かに人間が卑しくなる気がしないでもない。
ランチに千円以上かけたら絶対バチが当たると思っていたが、
たまの贅沢、お許しを。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールとはこういうものかも

2009年04月17日 | ささやかな幸せ
今さらですが、
友人Dのブログを見ていて、
初めて知ったUNIQLOCK
あのユニクロのWeb上での広告展開。
思わず見入ってしまいます。
やさぐれた心も次第に和らぐというか。
PCのバージョンにもよるとは思いますが、
見られる人はどうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽憧憬

2009年03月28日 | ささやかな幸せ
240ページの本のゲラチェック。
やってもやっても終わらず、煮詰まってしまう。
それでもなんとか目鼻をつけたと思ったら、もう夜の9時過ぎ。
外は寒いし、これはもう身体を温めるしかない。

ということで、いつものT酒場へ。
O君と昔のアイドル話に花を咲かせていたら、
ジャンジャンジャン、
と三味線の威勢のいい音が。



T酒場のご主人は、津軽三味線の名手なのだ。
弾く、というより叩く感じというか、
三味線って、弦のついた打楽器という気が。
というわけで、しばし津軽三味線のスリリングな音色に聞き惚れる。
ついでに熱燗も進むフライデーナイトでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げ賛歌

2009年03月22日 | ささやかな幸せ
今日は身体のメンテナンスの日、ということで、
M歯科とF接骨院をハシゴ。
マスク姿の先生(たぶん美人)に奥歯をぐりぐりとされ、
マッチョなT先生に鍼を10本ほど刺されまくる。
二人の先生から「前回よりはいいですね」と言われる。
回復に向かっているということだろう、たぶん。

それでも仕事が残っているので、
昼から仕事場に出て、夕方の6時過ぎにようやく終了。

帰宅して、のんびりと夕食モード。
厚揚げをサイの目に切って、
フライパンにバターを投入。バターが溶けたら、
サイの目に切った厚揚げと、太めに刻んだ長ネギを入れて炒める。
火が通ったら、そこに醤油を多めに入れ、ささっとからめて出来上がり。
これがまた美味。夕食のオカズというより、酒のつまみですが。
あと、作り置きの親子丼の具もあったので、一緒にいただく。
オカズの味が濃いと、ご飯が進みますな。

それにしても、厚揚げという食材は偉大である。
普通に焼いて、ショウガ醤油と刻みネギでいただくのもいいが、
味噌汁の具としても優秀で、
大根や小松菜と一緒に入れると最高ですよ。
今日みたいに、野菜と炒めてもなかなか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてすみません、とは言わないが

2009年02月03日 | ささやかな幸せ
仕事に追われる日が続く。
自分より大変な人はゴマンといるんだ、
と言い聞かせながら、仕事を続ける。

空腹のまま、帰宅。
残り物のご飯と味噌汁、
あと、これまた残り物の鶏の卵とじ
それに奈良漬けを二切れ。
これが今日の僕の夕食、というか夜食である。

テレビをつけたら
NHKの「トップランナー」に成海璃子が。
マインドの強い女優さんだなーと。
『神童』、また見たいな。
新作映画はケラ監督なんだよなーと思いながら、
しばしテレビに見入る。
夕食(夜食)も、そこそこ美味しい。

自分より大変な人、すみません。
いまの僕はけっこう幸せかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽが(きっと)世界を救う

2008年12月25日 | ささやかな幸せ
クリスマスプレゼントに「湯たんぽ」をいただく。
いま割と湯たんぽブームらしく、
そういえば、スーパーなどに行くと、
結構、湯たんぽコーナーが目立ったりしているなと。

というわけで、
ヤカンでお湯を沸かして、湯たんぽに入れ、
試しに腰に当ててみる。

おお。快感。

なんともまあ、めくるめくような幸福感である。
湯たんぽなんて子供のとき以来だが、
もっと前から利用していれば良かった。

今日もいろんなコトがあったが、
それはそれ。湯たんぽでまずは心身を温めようかと。
そんな感じで、メリークリスマス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミノ酸ナイト

2008年12月06日 | ささやかな幸せ
自宅で仕事のためのDVDを見る。
1時間ほど見ていたら、ついウトウトとしてしまい、
居眠りをしてしまう。なんという快感。
やらなきゃいけない、という気持ちを引きずりながら
睡魔に襲われる瞬間の恍惚感といったら、ない。
結局、そのまま昼過ぎまで自堕落状態。
見なければいけないDVDはたくさんあるのだが。

夜は鍋にする。
あらかじめ水でもどしておいた干し椎茸を切り、
もどし汁と椎茸、昆布を鍋に入れ、火にかける。
煮立ったところにジャガイモ、白菜、エノキダケ。
そして賽の目に切った木綿豆腐と牡蠣を投入。
多めの味噌を溶いて出来上がり。
椎茸と昆布、そして牡蠣のエキスが味噌と相まって、美味。
アミノ酸の素晴らしさを堪能する。
やさぐれ度がやや下がった土曜の夜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人並みの人生を味わう

2008年11月03日 | ささやかな幸せ
この三連休は比較的のんびり。
家の片付けをしたり。
新宿や池袋で映画を見たり。
老舗のとんかつ屋でカツカレー(美味!)を食したり。
神保町の古本市をひやかしたり。
オーガニックレストランのランチに行ったり。
テレビで日本シリーズを見たり。
読めずに溜まっていた新聞をまとめて読んだり。
おお。なんだか人並みの休日を過ごしているではないか。
これで銭湯でも行って、ビールでも呑んだ日にゃ完璧である。
残念ながら、原稿を書かないといけないので、
明日の文化の日は仕事かなと。でも銭湯ぐらい行きたいな。
のんびりゆっくり、ユルユルな生活も悪くない。
ずっとこうあってほしいのだが、世間が許してくれないんだな、またこれが。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする